見出し画像

新型コロナにかかりまして

 早速三日坊主のようになってしまったnoteですが、実は新型コロナにかかっちゃいました。なのでネタ探しに行けなかったこともあるし、なんなら毎日辛いですって書けばいいのかもしれませんが、誰得かもわかりませんのでやめときました。

病状もやはり軽くはなく、あまり長い事集中力が持続出来ずスマホの画面をスクロールするだけでも疲れる始末。

 家に居るなら窓から見える野鳥を探し続ければ?と思いはしたのですが、やや回復基調でも長い時間立ち続けるのも当然辛く、椅子に座れば空しか見えず野望は達成出来ませんでした(笑)

結局、窓から訪れる常連さん?を見つけては撮ってましたが、その間偶然にも◯◯を見た!なんてことはなく、近所の山で見られる鳥ばかりでした。

近所で見られるのが全部来てるということじゃないのがわかった!という感じでしょうか?

凛々しいヒヨドリ
近所では昨年2箇所で
営巣を確認できました。その家族?
ヤマガラは斜め裏のお宅の
ヒマワリの種が目的で我が家を通過します
シジュウカラもこの時期は
木の枝を渡るしかなく見やすい
シメは今冬は常連さん
近くの山に居るのも確認済
コガラかなぁ?
コガラっぽいけどなぁ??
ゴジュウカラも遅れて登場

カラ類は毎日見掛けますが、コガラかハシブトガラの、まぁどっちかは午前中にしか見られませんでした。

ゴジュウカラは秋口はよく見かけましたが、この5日間では終盤まで現れず。季節の新しいフェーズに入ったのでしょうか?

シメは去年は見なかったので、行動がよくわかりませんが、食性が似てるのかスズメと一緒に居る感じ。スズメは嫌そうですが(笑)

ヒヨドリは毎日見るというよりは、毎日どこかで声がする感じです。というのが、5日間の鳥見の結果でしょうか。

なんの代わり映えもありません(笑)

 心残りだったのはこの病魔に苦しんでる間がBIRDER紙でもお馴染みの佐藤圭氏の札幌での個展の開催期間がモロ被りだったことが残念で仕方ありません。

本当に楽しみだったのに、何やってんだ馬鹿!と自分を罵るしかありません。

以上、経過報告でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?