luckyラッキー

ジムの記録 本の要約 資格の勉強の記録 法律知識の整理

luckyラッキー

ジムの記録 本の要約 資格の勉強の記録 法律知識の整理

最近の記事

【ジム】バイク、ウェイト

バイク 5.5キロ チェストブレス  50キロ 20回×3セット ラットプルダウン 50キロ 20回×3セット ロウ       50キロ 20回×3セット レッグプレス   75キロ 20回×3セット

    • 【ジム】バイク、ウェイト

      バイク 6.8キロ チェストブレス  50キロ 20回×3セット ラットプルダウン 50キロ 20回×3セット ロウ       50キロ 20回×3セット レッグプレス   75キロ 20回×3セット

      • 【本要約】集中力を最大化させる方法 

        ◆1日に使える集中力は限られている 午前中に集中して仕事をしていると 午後には注意散漫になってくる イメージは集中力のタンクがあり 限りある集中力が使われていくようなもの タンクを浪費する悪い行動は 注意を向けるものをころころ変えること 子育てをしながら仕事をしたり メールやチャットなどを細かに確認することなど メールに費やす時間が長いほど ストレスが大きくなる メールだけで集中力のタンクを使ってしまっている タンク切れになると 頭が働かなくなり、凡ミスが多くなる

        • 【ジム】バイク、ウェイト

          バイク 5.5キロ チェストブレス  50キロ 20回×3セット ラットプルダウン 50キロ 20回×3セット ロウ       50キロ 20回×3セット レッグプレス   75キロ 20回×3セット

        【ジム】バイク、ウェイト

          【ジム】バイク、ウェイト

          バイク 5キロ チェストブレス  50キロ 20回×3セット ラットプルダウン 50キロ 20回×3セット ロウ       50キロ 20回×3セット レッグプレス   70キロ 20回×3セット

          【ジム】バイク、ウェイト

          【本要約】自律神経の話

          ◆自律神経とは 自律神経は、交感神経と副交感神経の2つで構成される 車で例えると、交感神経はアクセルで、副交感神経がブレーキ ◆なぜ自律神経が乱れるのか ストレスが自律神経を乱して体を不調にする 自律神経が乱れると、脳や心臓、肺などの機能も低下する ◆自律神経の整え方 朝 朝早く起きて太陽の光を浴びると体内時計が整う 水を1杯飲むと、胃腸を起こし自律神経をオンにできる できれば、1日2リットルの水を飲む ◆自律神経の整え方 昼 毎日15〜30分のウォーキングをする 炭

          【本要約】自律神経の話

          気づいたらお金がなくなっている人

          ◆比較癖がある人 収入レベルが上がると付き合う人の出費レベルも上がる 周りと比較するとる出費額も増えてしまう ◆物に幸せを見出している 自分の幸せを物に見出している人 サーフィンの楽しさは、サーフボードを買うことではなく、サーフィンを経験することにある ほとんど乗らないのに高級車を買ったり パーティーに行かないのにドレスを買ったりすること 大事なことは物を買ってどんな体験を得るか 物質主義にならないこと ◆収支をチェックしない 自分の買い物をチェックしていない 買いす

          気づいたらお金がなくなっている人

          【ジム】バイク、ウェイト

          バイク 4.5キロ チェストブレス  50キロ 20回×3セット ラットプルダウン 50キロ 20回×3セット ロウ       50キロ 20回×3セット レッグプレス   70キロ 20回×3セット

          【ジム】バイク、ウェイト

          【本要約】超一流の食事術 

          ◆糖質ではなく脂質をエネルギーにする 糖質の燃料タンクは小さい 甘いものはすぐにエネルギー切れになり何度も食べたくなる 脂質は糖質の20倍のタンク ◆病気は糖質のとりすぎから生まれる 肥満、アトピー、虫歯、癌、脳卒中など 糖質が体内に入ると炎症を引き起こす ◆糖質を食べると集中力が下がる 昼ごはんの後に眠くなる原因は糖質 米、パン、お菓子をたべると血糖値が乱高下し眠くなる 脂質は血糖値が安定するため、集中力も安定する 甘いものを食べながら、勉強や仕事をするのは非効率

          【本要約】超一流の食事術 

          【本要約】腸がすべて

          ◆消化のいい食べ物と悪い食べ物を一緒に食べない 果物は消化が良い 肉や餅は消化が悪い これらを一緒に食べると消化に18時間もかかってしまう ◆消化管がつまると病気になる 消化が早い食べ物も悪い食べ物も、消化管という1つの線路を走っている 消化管の中で事故が起こってしまい、 食べ物が腐り、肌荒れや頭痛、血行不良が起こる ◆消化の早い食べ物と遅い食べ物 消化が早いものは、果物、ヨーグルト、トマトなど 消化の遅いものは、消化の早いもの以外のほぼ全て。パンや肉、パスタなど パス

          【本要約】腸がすべて

          【本要約】最高の体調

          ◆ほとんどの症状は文明病のせい 不眠、不満、集中力が持たないなどの原因は文明病のせい ◆あなたも炎症している 目の充血や風邪の症状も炎症 わかりづらい症状の場合の例としてうつ病がある 長生きする人ほど体の炎症が少ない ◆腸内環境を整える 腸内環境が整うと体の炎症が治ったり、疲れにくくなる 腸内細菌がなければ、免疫システムが働かなくなる 数より種類が重要 ヨーグルト、味噌、納豆など できるだけいろんな種類を摂取した方がいい ◆自然に触れよう 自然との触れ合いは、日中に溜ま

          【本要約】最高の体調

          ウォーキング

          4/6土 9.4キロ

          ウォーキング

          【本要約】人は聞き方が9割

          ◆人は安心感をくれる人を好きになる 人が1番ほしがるものは安心感 老後の不安や職場の悩みなど不安が多い 不安の反対は安心感 安心感を与えるには人の話を聞くこと ◆積極的にうなずき 人は皆話したい生き物 自分のことをわかってほしいという欲求を強く持っている 多くの人が話を聞いてくれる人を求めている 聞き方のテクニックで1番大事なものは頷き 頷きには相手を肯定する、支持するという意思表示 話してから「話やすい」「安心感がある」 と思わせる ◆聞く人にはいいことが多

          【本要約】人は聞き方が9割

          【本要約】サイコパスに学ぶ成功法則 

          サイコパスで成功している人が多い 基本は100人に1人の割合 成功している社長の中で見ると4割がサイコパス 職場の評価が低い 自分らしく生きられていないなどの悩みは サイコパスで解決できる サイコパスに4種類ある       悪い      良い 成功する  ダークヒーロー ヒーロー 成功しない イビル     クレイジー サイコパスは脳みその使い方がうまい 前頭前皮質の使い方がうまく効率的 感情を司る扁桃体が弱く、感情的にならない ◆対策 ①結果を出す とにか

          【本要約】サイコパスに学ぶ成功法則 

          【本要約】自分は自分バカはバカ

          基本的に周囲にいる人達を見下していれば 何を言われてもへぇーと受け流せる 犬に吠えられても気にしないのと同じ ◆イヤな人に誘われたら奢ってもらう 誘った方が誘われた人にご飯を奢る あくまで笑顔で「奢りですか?」と聞く。 ひたすら高いご飯を頼んで「へぇ」と聞いていればいい 相手も奢ることがつらくなれば誘わなくなる ◆断るときは理由を言わない 街角でアンケートをお願いされたとき 「時間がないので」というと 「1分で終わるので」と粘られてしまう 理由を言わずに無理なことだ

          【本要約】自分は自分バカはバカ

          ウォーキング

          3/31日 12.4キロ

          ウォーキング