見出し画像

価値観がハッキリしてない人は何をしても迷いが生じる

興味を持っていただき、ありがとうございます。
訪問看護ステーションで理学療法をやっています。
「むーみん」といいます。
高齢者や若年層の障害を持つ方、そのご家族のお話しや生活の悩みを聞くこと15年。
勉強したことや経験したことをもとに記事を書いています。
もちろん、父として自分の経験したことも。
得意分野は「時間術」と「価値観」
今回もよろしくお願いします。


さて、タイトルにもある「価値観」ですが、あなたはハッキリとしているでしょうか?

価値観とは、自分が価値を感じることです。

言い換えると、何に重きを置くか
ということです。

人は、お金や健康、人間関係に野望(夢)
を重要視するようにできています。

HARMの法則と呼ばれています。

H:Health 健康や容姿

A:Ambition 野心、野望

R:Relation 関係、関わり

M:Money お金

調べたらすぐ出てきます。

もちろん、その他にも自分の大事にすることはあります。
この中でも、特に何を大事にするかも人それぞれ。

私の場合は健康に重きを置いています。

健康で無ければ、お金を稼ぐ稼ぐことも使うこともできません。
夢を追うことも、何なら人のことを考える余裕だってなくなってしまいます。

本題に入ります。

価値観をハッキリとさせておかなければ、
今の行動や活動が何のためにやっているのか
がわからなくなります。

あなたは今、家族のためにお金を稼ごうと、必死に仕事をしているでしょう。
家に帰ってからも、残った仕事や副収入を得るためにパソコンに向かっているかもしれません。

さて、あなたが体力無尽蔵の超人なら
どれだけでも働けます。
しかし、普通の人であれば体力ゲージが少なくなるにつれ、イライラがつのり、少しでも休みたくなってきます。

そこで奥さんが
「今度の休みだけど、子供の行事があって、〜に参加できる?」
と話しかけてきます。

体力ゲージ付きかけのあなたは、何と答えますか?
「仕事で疲れてるから、この日はちょっと…」
と言いたいところでしょうが、そうはいかないでしょう。

無理して参加したは良いですが、
余裕の無いあなたは、ちょっとしたイレギュラーにもイライラしてしまいます。

そのイライラ、家族にも伝わります

せっかくの休みもギスギスした雰囲気で1日が終わるでしょう。

残念ながら、このままでは一生これの繰り返しです。


なぜ、家族のために働いているのに、家族との雰囲気が悪くなるかわかるでしょうか?

それには原因があります。

あなたの価値観が、ハッキリしてないからです。

大事にするところを間違えているのです。
これでは、家族ではなくお金を大事にしていることになってます。

心では「家族のために」となっていても、行動が違います。

これを解決すべく、価値観の整理をしてみましょう。

・家族が大事
お金があれば家族との時間が増える
好きなものを買ってあげられる
将来に備えられる

お金のメリットは凄いです。
しかし、お金は簡単には手に入らないのも事実。

家族を大事にするのであれば、
何故、仕事を頑張っているのかを見直しましょう。

作業中に子供や奥さんに話しかけられてもイライラしなくなります。

お金や野望を優先しているのであれば、
アフターファイブや休みの日を使って作業しても良いと思います。
あなたの人生です。

ただ、家族にはちゃんと説明しつつ、役割分担はしときましょう。
もちろん、自分は家族よりもお金が大事だという必要はありません。

価値観をもとに、行動の優先順位をつけましょう。

価値観(大事にすること)は一つとは限りません。

まずは、自分の優先順位を書き出し、
いまの行動がそれに伴っているかを確認します。

そうすれば、迷いなく行動する事ができます。

価値観の探し方は過去記事に書いてます。
こちらも読んでいただき、迷いを振り払ってください。


価値観がハッキリしても、
どうしても時間が足りないと感じると思います。
そんなときは、時間術についてのコツを書いてますので、こちらからお願いします。↓


最後までお読みいただきありがとうございました。
記事が良いと思いましたら、スキとフォロー、よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?