見出し画像

価値観の探し方:自分を見つける

興味を持っていただき、ありがとうございます。
訪問看護ステーションで理学療法をやっています。
「むーみん」といいます。

高齢者や若年層の障害を持つ方、そのご家族のお話しや生活の悩みを聞くこと15年。
勉強したことや経験したことをもとに記事を書いています。

この記事を開いたということは、自分の価値観や大事にすることを見つけられず、悩まれていますね?

時には自分自身の価値観を見失いがちな瞬間がありますよね。
でも大丈夫です。

この記事で、
心理学のテクニックを用いて、あなた自身の価値観を見つける方法を探っていきましょう。


価値観を探し、充実した人生を歩む

大抵の人は、自分の価値観を理解していません。
例えば、
多くの人が仕事に没頭し、家族や個人の時間を犠牲にしてしまうことがあります。
成功やキャリアの進展に焦点を合わせ、自分の本当に大切なものを見失ってしまうことがあります。その結果、ストレスや不満を感じることが増え、心の安定を失ってしまうこともあります。

自分の価値観を知ることは、自己理解を深め、人生の方向性を見出すための重要なステップです。

自らの内面に目を向け、価値観を明確にすることで、より充実した人生を歩むことができます。

自分を見つけるための心理学のテクニック


1. 自己分析のための質問: 自分自身に対して、以下のような質問を投げかけてみましょう。
・何が私を幸せにするのか?
・何が私の人生に意味を与えるのか?
・どのような行動や価値観が私の心を満たすのか?

2. マインドマップを活用: マインドマップを使って、自分の関心や価値観を視覚化しましょう。
中心に自分の名前を書き、枝を伸ばして自分の興味や大切にしていることを追加していきます。

3. 過去の経験を振り返る: 過去に感動したり、満足した経験について考えます。
その経験が自分の価値観や人生の目的にどのように関連しているかを探ります。

自己理解の重要性


心理学の観点から言えば、自己理解は精神的な健康と幸福感に直結しています。
価値観を明確にすることで、自己成長を促し、人生の決断や行動に自信を持つことができます。
また、ストレスや焦りを軽減し、心の安定をもたらします。

具体例:

例えば、子育てと仕事に追われる毎日で、自分の時間を確保することが難しいと感じる方がいます。

しかし、自分の価値観を明確にすることで、その時間を自己成長や趣味に充てることの重要性に気づくかもしれません。

その結果、より充実した日々を送ることができるでしょう。



価値観を探すという事は、
自己理解と心の安定に繋がる重要なプロセスです。

価値観を見つける過程で自分の大事な事に気づくパターンもあります。

自分自身の内面に目を向けることで、より充実した人生を歩むための道筋を見出すことができます。

忙しい日々の中で、ぜひ自分自身と向き合ってみてください。

自分のことを知りたいと思った時点で、あなたは前に進んでいます。

ぜひ、他の記事も読んでいただき、お役立てください。

↓好きな事の大切さを知りましょう



↓時間は有効に使いましょう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?