LUCE

株式会社LUCEの代表取締役の重吉雄太郎と申します。柔道整復師・鍼灸師などの資格を生か…

LUCE

株式会社LUCEの代表取締役の重吉雄太郎と申します。柔道整復師・鍼灸師などの資格を生かした健康にまつわる情報や独自の見解・解釈・知識など、緑内障を患ったからこそ得られた心の葛藤や想いを発信してまいります。HP⇒https://luce-star.co.jp/index2.html

記事一覧

固定された記事

#1 note投稿、始めてみました!

初めまして。 株式会社LUCEの代表取締役の重吉雄太郎 と申します。 柔道整復師・鍼灸師の 国家資格を保有しており この資格を生かして、 皆様に有益になる情報を 発信して…

LUCE
4か月前
74

#142 関節可動域を考える~肘関節・前腕編~

ケガをしてしまった後の リハビリテーションや 身体の状態のチェック方法のひとつとして 用いられているものに 関節可動域がございます。 関節可動域表示ならびに測定法は…

LUCE
15時間前
4

#141 関節可動域を考える~肩関節編~

ケガをしてしまった後の リハビリテーションや 身体の状態のチェック方法の ひとつとして用いられているものに 関節可動域がございます。 関節可動域表示ならびに測定法は…

LUCE
1日前
2

#140 意外と知らない肩甲骨の動き方

身体を構成しているたくさんの骨の中で 肩甲骨という骨の名前を聞いたことある方は とても多いのではないかと思います。 一般の方はもちろんのこと、 スポーツを行ってい…

LUCE
3日前
5

#139 超音波治療器の効果と効能

先日、フットサルをしておりまして、 右足首の捻挫をしてしまいました。 骨折はしておりませんでしたが、 外側の靭帯の前距腓靭帯、 踵腓靭帯、後距腓靭帯、 内側の靭帯の…

LUCE
4日前
4

#138 血圧対策のための運動への私見

皆さんはご自宅で血圧を 測ったりされますか? コロナの影響で 仕事環境などが変化してしまい 健康診断で血圧が 上がってしまったと こんな話を聞くよう になりました。 …

LUCE
5日前
6

#137 人体最強の腱 アキレス腱

季節が巡り、動きやすい季節に なってまいりましたが 学生の部活動や大人のスポーツにおいて 意外と多く発生するケガに アキレス腱損傷があります。 アキレス腱とは、 下…

LUCE
7日前
3

#136 意外と知らない手の手根骨

人の身体はおおよそ206個の骨の組み合わせで支えられております。 また人の身体には全部で 約260個の関節があります。 体表からみてみますと、 どの関節がどの骨で構成さ…

LUCE
8日前
5

#135 ゼロポジションという考え方

野球の投球動作、テニスのサーブ、 バレーボールのスパイクなどに 代表されるオーバーヘッドスポーツでは、 肩関節のゼロポジションが 大事であると言われております。 施…

LUCE
9日前
6

#134 主動筋と補助動筋のお話⑦

私たちは、日常生活やスポーツ などを行っていく上で、 たくさんの筋肉を使っています。 人には何個の筋肉があると思いますか? 人の筋肉は、筋肉は640個と 言われていま…

LUCE
10日前
10

#133 主動筋と補助動筋のお話⑥

私たちは、日常生活やスポーツ などを行っていく上で、 たくさんの筋肉を使っています。 人には何個の筋肉があると思いますか? 人の筋肉は、筋肉は640個と 言われていま…

LUCE
11日前
5

#132 主動筋と補助動筋のお話⑤

私たちは、日常生活やスポーツ などを行っていく上で、 たくさんの筋肉を使っています。 人には何個の筋肉があると思いますか? 人の筋肉は、筋肉は640個と 言われていま…

LUCE
12日前
3

#131 主動筋と補助動筋のお話④

私たちは、日常生活やスポーツ などを行っていく上で、 たくさんの筋肉を使っています。 人には何個の筋肉があると思いますか? 人の筋肉は、筋肉は640個と 言われていま…

LUCE
13日前
8

#130 主動筋と補助動筋のお話③

私たちは、日常生活やスポーツ などを行っていく上で、 たくさんの筋肉を使っています。 人には何個の筋肉があると思いますか? 人の筋肉は、筋肉は640個と 言われていま…

LUCE
2週間前
8

#129 主動筋と補助動筋のお話②

私たちは、日常生活やスポーツ などを行っていく上で、 たくさんの筋肉を使っています。 人には何個の筋肉があると思いますか? 人の筋肉は、実は640個と 言われています…

LUCE
2週間前
5

#128 主動筋と補助動筋のお話①

私たちは、日常生活やスポーツなどを 行っていく上で、 たくさんの筋肉を使っています。 人には何個の筋肉があると思いますか? 人の筋肉は、筋肉は640個と 言われていま…

LUCE
2週間前
3
#1 note投稿、始めてみました!

#1 note投稿、始めてみました!

初めまして。
株式会社LUCEの代表取締役の重吉雄太郎
と申します。

柔道整復師・鍼灸師の
国家資格を保有しており
この資格を生かして、
皆様に有益になる情報を
発信していきたいと思います。

どんな情報も、特に健康に関する情報は
必ずしもその方に合うものとは限りません。
情報をご自身のフィルターを通して、
情報を知識や知恵に昇華させて
いただきたいと思います。

その中で、気になることや質問な

もっとみる
#142 関節可動域を考える~肘関節・前腕編~

#142 関節可動域を考える~肘関節・前腕編~

ケガをしてしまった後の
リハビリテーションや
身体の状態のチェック方法のひとつとして
用いられているものに
関節可動域がございます。

関節可動域表示ならびに測定法は
日本整形外科学会と
日本リハビリテーション医学会
により制定されたものになります。

これは、整形外科医や
リハビリテーション医だけでなく
医療、福祉、行政その他の
関連職種の方々も含めまして、
関節可動域を共通認識として
理解して

もっとみる
#141 関節可動域を考える~肩関節編~

#141 関節可動域を考える~肩関節編~

ケガをしてしまった後の
リハビリテーションや
身体の状態のチェック方法の
ひとつとして用いられているものに
関節可動域がございます。

関節可動域表示ならびに測定法は
日本整形外科学会と
日本リハビリテーション医学会
により制定されたものになります。

これは、整形外科医や
リハビリテーション医だけでなく
医療、福祉、行政その他の
関連職種の方々も含めまして、
関節可動域を共通認識として
理解して

もっとみる
#140 意外と知らない肩甲骨の動き方

#140 意外と知らない肩甲骨の動き方

身体を構成しているたくさんの骨の中で
肩甲骨という骨の名前を聞いたことある方は
とても多いのではないかと思います。

一般の方はもちろんのこと、
スポーツを行っている方やアスリートの方は
肩甲骨を意識している話をよく聞きます。

実際のところ、
肩甲骨の名前はよく聞きますが
どんな動き方があるのかは
あまり知られていない
のではないかと感じています。

では、肩甲骨の動き方には
どんなものがあるの

もっとみる
#139 超音波治療器の効果と効能

#139 超音波治療器の効果と効能

先日、フットサルをしておりまして、
右足首の捻挫をしてしまいました。

骨折はしておりませんでしたが、
外側の靭帯の前距腓靭帯、
踵腓靭帯、後距腓靭帯、
内側の靭帯の三角靭帯、前脛腓靭帯の
足関節に関わる靭帯を
痛めてしまったようです。

これまで、ここまでひどい
足首の捻挫をしてしまったことがなく
荷重時痛、歩行時痛、足首の底背屈時痛、
階段の昇降時の痛みが
ここまでかと思い、
今まで施術させて

もっとみる
#138 血圧対策のための運動への私見

#138 血圧対策のための運動への私見

皆さんはご自宅で血圧を
測ったりされますか?

コロナの影響で
仕事環境などが変化してしまい
健康診断で血圧が
上がってしまったと
こんな話を聞くよう
になりました。

血圧を下げる方法には
①食習慣を見直す
②適度に運動を行う
③禁煙
④自宅で血圧を測るようにする
など、様々な方法があります。

この中の適度に運動を行うには
下準備が必要になると考えております。

それは、肩、肘、股、膝
の各関

もっとみる
#137 人体最強の腱 アキレス腱

#137 人体最強の腱 アキレス腱

季節が巡り、動きやすい季節に
なってまいりましたが
学生の部活動や大人のスポーツにおいて
意外と多く発生するケガに
アキレス腱損傷があります。

アキレス腱とは、
下腿三頭筋の踵骨側の腱をいい、
人体で最強の腱と言われております。

腱の長さは平均20〜25cmとなり、
断面積は中央部で約70〜80m㎡であり、
1m㎡あたり60〜100N
(換算すると約6〜10kg)の張力に
耐えることができます

もっとみる
#136 意外と知らない手の手根骨

#136 意外と知らない手の手根骨

人の身体はおおよそ206個の骨の組み合わせで支えられております。

また人の身体には全部で
約260個の関節があります。

体表からみてみますと、
どの関節がどの骨で構成されて
どうなっているのかは
分からないのではないかと思います。

患者様やお客様を
施術させていただいていて、
説明している場所で驚かれますのが
手首、手関節になります。

手関節には、前腕の橈骨、尺骨と
手根骨と呼ばれる小さな

もっとみる
#135 ゼロポジションという考え方

#135 ゼロポジションという考え方

野球の投球動作、テニスのサーブ、
バレーボールのスパイクなどに
代表されるオーバーヘッドスポーツでは、
肩関節のゼロポジションが
大事であると言われております。

施術者、指導者、トレーナー、
コンディショニングコーチなどの方々には
基本的な考え方、知識かもしれませんが、
漠然と理解しておられる方も
いらっしゃるかもしれませんので
まずは肩甲平面とゼロポジションの
考え方を確認していきたいと思いま

もっとみる
#134 主動筋と補助動筋のお話⑦

#134 主動筋と補助動筋のお話⑦

私たちは、日常生活やスポーツ
などを行っていく上で、
たくさんの筋肉を使っています。

人には何個の筋肉があると思いますか?

人の筋肉は、筋肉は640個と
言われています。

筋肉には2通りありまして、
自分の意志で動かせる筋肉を骨格筋といい、
全体の筋肉の約40%になります。

残りは、自分の意志で
動かせない筋肉となりまして、
ここには心筋と平滑筋がございます。

普段、身体を動かすために使

もっとみる
#133 主動筋と補助動筋のお話⑥

#133 主動筋と補助動筋のお話⑥

私たちは、日常生活やスポーツ
などを行っていく上で、
たくさんの筋肉を使っています。

人には何個の筋肉があると思いますか?

人の筋肉は、筋肉は640個と
言われています。

筋肉には2通りありまして、自分の意志で
動かせる筋肉を骨格筋といい、
全体の筋肉の約40%になります。

残りは、自分の意志で
動かせない筋肉となりまして、
ここには心筋と平滑筋がございます。

普段、身体を動かすために使

もっとみる
#132 主動筋と補助動筋のお話⑤

#132 主動筋と補助動筋のお話⑤

私たちは、日常生活やスポーツ
などを行っていく上で、
たくさんの筋肉を使っています。

人には何個の筋肉があると思いますか?

人の筋肉は、筋肉は640個と
言われています。

筋肉には2通りありまして、
自分の意志で動かせる筋肉を骨格筋といい、
全体の筋肉の約40%になります。

残りは、自分の意志で
動かせない筋肉となりまして、
ここには心筋と平滑筋がございます。

普段、身体を動かすために使

もっとみる
#131 主動筋と補助動筋のお話④

#131 主動筋と補助動筋のお話④

私たちは、日常生活やスポーツ
などを行っていく上で、
たくさんの筋肉を使っています。

人には何個の筋肉があると思いますか?

人の筋肉は、筋肉は640個と
言われています。

筋肉には2通りありまして、
自分の意志で動かせる筋肉を骨格筋といい、
全体の筋肉の約40%になります。

残りは、自分の意志で
動かせない筋肉となりまして、
ここには心筋と平滑筋がございます。

普段、身体を動かすために使

もっとみる
#130 主動筋と補助動筋のお話③

#130 主動筋と補助動筋のお話③

私たちは、日常生活やスポーツ
などを行っていく上で、
たくさんの筋肉を使っています。

人には何個の筋肉があると思いますか?

人の筋肉は、筋肉は640個と
言われています。

筋肉には2通りありまして、
自分の意志で動かせる筋肉を骨格筋といい、
全体の筋肉の約40%になります。

残りは、自分の意志
で動かせない筋肉となりまして、
ここには心筋と平滑筋がございます。

普段、身体を動かすために使

もっとみる
#129 主動筋と補助動筋のお話②

#129 主動筋と補助動筋のお話②

私たちは、日常生活やスポーツ
などを行っていく上で、
たくさんの筋肉を使っています。

人には何個の筋肉があると思いますか?

人の筋肉は、実は640個と
言われています。

筋肉には2通りありまして、
自分の意志で動かせる筋肉を骨格筋といい、
全体の筋肉の約40%になります。

残りは、自分の意志で
動かせない筋肉となりまして、
ここには心筋と平滑筋がございます。

普段、身体を動かすために使っ

もっとみる
#128 主動筋と補助動筋のお話①

#128 主動筋と補助動筋のお話①

私たちは、日常生活やスポーツなどを
行っていく上で、
たくさんの筋肉を使っています。

人には何個の筋肉があると思いますか?

人の筋肉は、筋肉は640個と
言われています。

筋肉には2通りありまして、
自分の意志で動かせる筋肉を骨格筋といい、
全体の筋肉の約40%になります。

残りは、自分の意志で動かせない
筋肉となりまして、
ここには心筋と平滑筋がございます。

普段、身体を動かすために使

もっとみる