見出し画像

尖った形でありたい。LtGの交流会「Party Party Party Night」

こんにちは。LtGメンバーのあゆみです。
今回は、LtG StartupStudioの企画の中でも【交流】に特化したイベント、
Party Party Party Night」の話をしたいと思います。

この企画、LtGで過去3回開催していますが、
どうしてこんなに面白い会になったのだろう」と毎回思う。
それくらい、素敵な出会いと、刺激があるし、
「よし、私もがんばるぞ」と活力が湧く異業種交流会なのだ。

最初は理由もわからなかったけど、3回も重ねていると
これがフックとなっているのでは、と気づくこともあり。
これから、そのフックをいくつか紹介しきたいと思います。

2回目のPPPNの様子

LtG:LtG StartupStudio
PPPN:Party Party Party Night

LtG略語の紹介

なぜLtGで異業種交流会なのか

LtGはその名の通りスタートアップスタジオです。
スタートアップスタジオに集まるのは起業家であり、投資家なのです。
そんなスタートアップスタジオが、なぜここ三島にできたのかというのは、
この人が語るのが一番なのでこちらを参照ください↓

ここの後半にある、

インタビューより抜粋

この、起業家を応援してくれる人仲間になってくれる人、そして刺激を受けて自身が起業してくれる人そんな人たちとの【交流】が、異業種交流会を初めた狙いでした。

今となってはその狙いを超えた、
沢山の出会いと、参加した人たちの人生の転機が起きている
のだから、
驚きです。

焚き火とフリードリンクも魅力の要素

なぜ「Party Party Party Night」なのか

「浮かれた名前すぎて参加しにくい」と言われたことがあります。
でもついつい声に出して読んでしまいたくなるこの名前、
実はちょっとした歴史があるのです。

時は遡り、2018年5月。
今、LtGである建物がまだ「大社の杜」という商業施設だった頃。
地域の20~30代の交流促進や新たな出会いを創出する目的で、
ただただ格好良いイベントをしたいと有志によって行われたイベントがあります。
その名も「Party×Party×PARTY NIGHT」(因みに第2回は2019年7月開催)

2018.5.29

2030世代…それは、2030年を支える世代
そんな2030世代が、もし大社の杜でパーティーなんかしてみちゃったら、未来につながる化学反応が起きるかもしれない いや、起きるに違いない

有志運営Aさんの言葉

一般参加者であった私は最初、
「なんだこの浮かれたイベントは」と思っていました。
でも2030代と世代を区切った事によるワクワク感。尖った感があった。

LtG企画で再び同じ場所で【交流会】をしようとなった時に、
その「尖った感」を出したくて、当時の主催者達より名前を引き継いだのです。

2030の秘密

三島の40代は本当に凄い。
まちのこと、ビジネスのこと、家庭のこと、
沢山の経験と考えを持っています。
20代30代だって負けてられないぞ。ということで、
あえてその年代で集まってみました。
すると同世代で活躍している人が光ってくるのです

PPPNには中盤にスピーチタイムがあります。
三島近隣、同世代で活躍している人の話を聞く5分間です。

その後にはフリーな1分ピッチタイム
誰でも飛び込みでステージに上がれ、自分の仕事や、今後やろうとしていることをPRできる時間となります。
この時間がまた面白い。このステージに思い切って立ってみると、
その後のフリータイムで沢山の人が話しかけてくれます。

PPPNをもっと楽しむ裏技

ここまで読んでくれた人には、感謝を込めて
PPPNをもっと楽しむ裏技を紹介します!

その①
名札の色を意識してみて

PPPNの名札の紐の色は各々のモチベーションとなっています。
ぜひ色をきっかけに話かけてみてください。

その②
火の番に話しかけてみよう

PPPNには大きな焚き火台が登場します。
焚き火を眺めながら、火の番と話していると、何か良い発見があるかも?

その③
サウナに参加するのもあり

PPPNの日だけ、参加者はLtGサウナに入ることができます。
「ととのい」ながらさらに深く語り合おう。

ーーーーーーーーーーー

次回は1月20日(金)!!
今度の回は、「カレー」と「コミュニティ」がテーマです。
ぜひご参加ください✨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?