見出し画像

解説&小ネタ ~4周年記念動画編(前編)~

こんにちは~。
前回の3周年記念動画に引き続き、今回は4周年記念動画について解説(?)していこうと思います。
前回👇


・・・が!!!
今回は少し長くなりそうなので前編と後編に分けさせて頂きます!!!!

前編では主に「この作品の制作の背景」について話していこうかな~と思っていますヨ。どちらかと言うと解説じゃなくて裏話の回になるネ。

実際に場面ごとに使った素材の紹介は次回の後編になります!!!

4周年記念動画はこちら

使用曲→DJ Okawari - Flower Dance - 2010




制作の経緯と前身作品

基本的に今まで私が作ってきた大半の作品は音合わせが中心になっていて、こういったセリフが多くてストーリー性を持たせた作品なんて作ったことが無かったんですよね。

そんな「何かストーリー性のある動画を作りたい」という気持ちを持ち始めた2020年冬。
「12/1には生誕祭が控えてるし、とにかくセリフ主体で時系列のある作品作ってみたい!!」
という意気から、急遽素材を集めて動画を作り始めた訳ですな。

その時に作った作品が、今回扱う4周年記念動画の前身にあたる作品
Aqperanza(生誕祭2020)」です。

ニコニコのみに投稿した作品で、あまり知られていないであろう作品です。
再生回数がそれを表してる(などと)

原曲は「Esperanza」(NOMADIC NATION 2より)です。
曲調が一定で安定しており、セリフが合わせやすい事などを理由にこの選曲にしたんですが、ビックリするほど音madで見かけない!(´・ω・`)

(この動画は後述しますが4周年記念とかなり使ってる動画も構成も近いので、解説記事を作るつもりは今のところないです。気が変わればするかも?)

動画を見て分かる通り、初配信(2018-08-08)から始まり、スマブラVIP(2020-11-15)まで時系列に沿った作りをしてます。

扱った動画は
・記念配信
・特別なイベント
・特筆すべき功績
・+α私の裁量で好きな場面
という感じですね。

素材集めの際、Twitterであくあちゃんの履歴書を作っていた方がいらっしゃったのでめちゃ助かりました。有難う…有難う…


そんな訳で試作兼ねて1週間強でAqperanzaを作ったのですが、4周年記念はこの動画の構成や素材を受け継いでます。(特に前半)

逆に異なる点(Aqperanzaから追加した要素)としては
①Aqperanzaは最後の最後を除いてほぼ完全時系列順
 4th記念は前半2/3まで完全時系列順+残り1/3はエモさ重点
②Aqperanzaはサビのみ音合わせが入る
 4th記念は完全セリフ合わせのみ

くらいですかね~。


使用曲と構成(尺)

音声作る前からエモさを意識して作りたいな~と思ってたので、それに相応しいような曲を見繕ってました。
候補としては、サヨナラ*ヘヴンとかココロオドルとかクラシックアレンジとか色々思いついてたんですけど…

ある日ニコニコで音mad漁ってるときに…見つけちゃったんですねぇこれを

私「これしかない(確信)」

この動画でFlower Danceに出会いました。一目惚れならぬ一聴惚れ。
こんな感じあっという間に曲が決まりました。


次に音声の構成です。
(※私は作曲をしてる人じゃないので音楽知識は皆無です!!)
(※私個人での言い回しも出てきちゃいますが許してください!!)


このFlowerDanceは全体で3分34秒あり、曲の構成としては
①0:00~0:17 イントロ
②0:17~0:34 イントロサビ
③0:34~1:09 Aメロ(前半の16小節と同メロディーを繰り返す)
④1:09~1:27 サビ
➄1:27~2:37 Cメロ(前半の16小節と同メロディーを3回繰り返す)
 ※4回目はサビ前なのでメロディが僅かに変わるけどほぼ同じ
⑥2:39~3:14 ラスサビ(前半の16小節と同メロディーを繰り返す)
⑦3:14~3:34 アウトロ

って感じです。
これを見ると分かるんですが、➄のCメロ(表現が正しいかは置いといて)がめっちゃ長いです。同じメロディーを合計4回繰り返してるんだもん()。

んで、上のレムの動画(以下レム)では③➄をそれぞれ半分カットして作ってますね。

上がFloweDanceの原曲、下がレム 

そんで私が作った4th記念動画ですが…
当初はレムと同じ尺にしようとしてました。
…が、➄の部分は扱うセリフ量的に32小節だと収まらなさそう…って事で64小節フルで使うことにしたんですね。

比較してみると

一番下が4th記念

こんな感じ。
丁度原曲とレムの半分くらいの尺ですね~。

➄の部分が全てAPEX素材に集中してしまって、全体で見るとバランスの悪い素材配置になっちゃったかな~~って気もしますが…まぁ結果的に良い感じでセリフを収められたと思います。うん。


素材の配置としては
・イントロ~サビまでは時系列順に記念配信やイベント、功績など
・Cメロは暗めな感じとか挑戦→達成の道のり
・ラスサビはエモさ全振り+Startend要素を少し
・アウトロで軽めな振り返り→〆

という感じ
Aqperanzaと似てるのが分かると思います。
時期が経ってるので素材量は遥かにこっちの方が多いですがね。



…と、大体こんなところですかね~制作秘話的なモノは。
ここまで読んでくれた方は殆どいないと思いますが(笑)
(見てくれた人!!!ありがとうな!!!!)

次回の後編では4th記念動画について解説していきますよ~
ではまた~ノシ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?