見出し画像

#002 Lステップ正規代理店の第5期講座スタート

本日より、Lステップの正規代理店の第5期の講座がスタートしました。

これから半年間かけて、Lステップの基礎から応用まで学んでいきます。

もちろん皆さん、正規代理店になるために安くない費用を支払ったり、色々と行動を起こされているので、確信的なコアな講義内容については話しません。

ただ、実際に受講するだけではあまり意味がないと感じているので、学んだことのアウトプットは行っていきます。

また、しっかりと私が学んでいる姿や行動を知ってもらうことで、今後の構築依頼をいただく際に信頼として貯まっていくと感じています。

将来のクライアントのため、自分のために書き溜めていきますので、ぜひフォローして追ってもらえると嬉しいです。

LINE構築のご相談・ご依頼は公式LINEまで


公式LINEでできること8選

まずは公式LINEでできること8選について勉強しました。

やはりこれからクライアントに対して提案する際に、公式LINEでできることを知っておくことが非常に大事になります。

Lステップはどうしても公式LINEにプラスして費用が発生するので、公式LINE内で解決できるのであれば、単体で活用していくのが良いです。

ただ、前提知識として知っておかないと提案することが出来ません。

それらの情報を知ることが出来たので、非常に勉強になりました。

  1. あいさつメッセージ

  2. リッチメニュー

  3. 多様な配信方法

  4. 抽選付きクーポン

  5. リサーチ

  6. セグメント配信

  7. 友だち追加広告

  8. 「1:1」トーク

詳しくはこちらの記事をご覧ください。


公式LINEとLステップの違い

次に公式LINEとLステップの違いについて学びました。

これも先ほどと同様に、クライアントに対して提案する際に必須知識になります。

細かい事も理解しておくことで、最適なプラン設定が可能になります。

  1. ステップ配信

  2. セグメント配信

  3. 顧客管理

  4. チャットボット

  5. 回答フォーム

  6. スコアリング

  7. セグメントリッチメニュー

  8. 流入経路分析

ここで大事になってくるのは「7.8」です。

7.セグメントリッチメニューは「スタンダードプラン+プロプラン」しか使えません。

8.流入経路分析については「プロプラン」しか使えません。

プランによって使える項目が違うことを理解しておかないと、クライアントとのトラブルに繋がるので非常に大事なポイントです。

※詳細は別記事を作成予定

売上の悩みは7つに分類できる

次に学んだことは「売上の悩みは7つに分類できる」ということです。

  1. 新規集客

  2. 成約率

  3. 自動化/工数削減

  4. 客単価

  5. 採用

  6. 顧客満足度

  7. リピート率

クライアントからのヒアリングで、これらのニュアンスを捉えることが出来ないと、全く持って求められていない提案をしてしまうリスクが生じます。

この辺りの内容は本当にすごく勉強になりました。

3つのQ&A

その後、公式LINEとLステップに関する「3つのQ&A」がありました。

ここではディスカッションを行い、答えを出す形式でしたが、皆さんの意見は非常に学びになりましたね。

というのも、面白い取り組みで参加者でこれから一緒に学んでいくグループ分けがあります。

そのチームで話し合いを行っていきますが、緊張感もありながら話を進めることが出来たのが良かったですね。

これから一緒に行動していく方と学べる環境は嬉しい限りです。

ブロック率について

また、公式LINEを運用するうえで大事なブロック率についての言及もありました。

前提として「業界・友だち数・配信数」などによって大きく変わるということですが、平均して30%前後を目安に動くことが大事とのことです。

ただ、ブロック率にビビりすぎて配信しないというのは悪手になるみたいなので、しっかりと戦略を練って攻めていきましょう。

チーム分けのメリット

先ほども少し触れましたが、今回の正規代理店を受講するにあたり6−7名のチームに分かれました。

チーム名も動物となっており非常に親しみを持てます。

全体の人数で管理となると、質問もしづらかったり、動きも少なくなってしまうので、少数制のチームになったのは受講する側としてはありがたいです。

また、各チームにもサポートさんがついてくれるので安心感もあります。

気になることや疑問点があればすぐにチームに頼ることができるのは非常に大きなメリットだと感じています。

まとめ

本日よりLステップの正規代理店第5期の講義がスタートしました。

これからアウトプットのためにも、学んだことの一部をアウトプットしていきます。

Lステップを学びたい方やLステップ導入を検討している方にとっても役立つ内容にしながらブログ形式で書いていきます。

ぜひフォローとスキをしてもらえると励みになりますので、ぜひよろしくお願いいたします。

LINE構築のご相談・ご依頼は公式LINEまで


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,008件

サポートしたいなと思ったときに、ぜひ。 すごく喜びます。