見出し画像

#047 Lステップ正規代理店講座第6回目を受講したのでアウトプット

最近、不動産売買事業が忙しくて更新出来ておりませんでしたが、昨日はLステップ正規代理店講座でしたので受講しました。

約2週間ぶりでしたが、やはり勉強になりましたね。

できれば当日中にアップできればよかったですが、1日遅れてしまいました。

今回の講義は次回から行う「他社のLステップ構築」に関する内容が多かったです。


他社Lステップのモニター探し

次回の講座より他社のLステップ構築が始まっていくので、まずはモニター探しについて話がありました。

モニターのアカウントは本講義内で発表などで使用するので、その辺りを了承してもらえるか等の注意事項がありました。

あと、まだ未熟な面があるので価格も最大で15万円ほどにしておくなどリスクヘッジについても教えてもらえたのが良かったです。

これまでに習いましたが、改めて構築までの流れの説明もありました。

実際に動いていくので、改めて頭に入れておくことは大事ですよね。

モニター状況

前回の投稿で、私もモニターを募集しました。

おかげさまで本アカウント経由から1社のご連絡をいただくことが出来ました。

ブログやってて良かったです。

また、私個人のネットワーク経由で1社承諾を得ることが出来ました。

更に来週、10社ほどの不動産会社の前でLステップに関するプレゼンをさせてもらうことになっています。

できれば、上記お問い合わせの会社様+プレゼンの中から依頼いただいた会社様の構築をしていきたいと考えています。

ヒアリングの最適解

次は、ヒアリングにおける最適解の項目でした。

これはこれまでの講座内でロープレにて行ってきた企業についてなので復習に近い内容です。

ただ、意外と忘れていることが多かったので思い出せて良かったです。

その後は、グループに分かれてヒアリングのロープレに入りました。

グループ毎のロープレは1名ずつローテーションしていくので、今回も聞く側です。

ただ、人のロープレは勉強になりますね。

検品チェックリスト

その後は、Lステップ構築を終えてクライアントに提出する際に、最終チェックが出来る検品チェックリストについてでした。

  • 〇〇が出来てるか

  • 〇〇の設定は終わっているのか

などちゃんとプロとして構築できているか確認出来るものです。

ちょっと確認事項の1つひとつが要件が多すぎるので、整理が必要かな?と思いましたが、雛形をいただけたのはありがたかったです。

自分なりの検品チェックリストを作成していきます。

コンサルタントとしての話し方

最後は、コンサルタントとしての話し方についての内容でした。

PREP法で話すであったり、3つのEを意識する、できる限り端的に話すなどです。

これは不動産売買を行っているうえである程度のことは出来てますが、意識していこうと考えています。

残り半分

ということで第6回の講義が終わりました。

全部で12回あるので、残り半分です。

これから本格的に他社のLステップ構築が始まるので、ここからが本番と思って行動していきます。

まとめ

今回はLステップ正規代理店講座の第6回目を受講した話を書きました。

これまでは自社アカウント構築でしたが、これからは他社のLステップ構築に入りコンサルタントとして活動していきます。

まずはモニターを確定させて、成果が出せるように頑張っていきます。

モニター価格での構築は難しいですが、Lステップ構築のご相談ご依頼は受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

ということで、今回も最後まで読んでいただき本当にありがとうございました。

この記事が参加している募集

企業のnote

with note pro

サポートしたいなと思ったときに、ぜひ。 すごく喜びます。