見出し画像

かほさん(高1)によるLPJ演技ワークショップの体験レポート!《前編》

2024年4月20日開催のLPJ演技ワークショップに参加してくれた高校1年のかほさんが、体験レポートを書いてくださいました!(嬉しい!!)
ワークの内容だけでなく、その時に自分自身の中に起こった気持ちの変化まで丁寧に書いてくださっていて、とても素敵なレポートですので、ぜひお読みいただけたら嬉しいです!
LPJワークショップではこういうことをやっているんだな〜ということがよく分かっていただけると思います!(かほさんの後半のメソッドクラスのレポートは後日アップいたします。お楽しみに!!)
↓↓↓↓↓

LPJ演技ワークショップ体験レポート《前編》byかほ
LPJ演技ワークショップ体験レポート《前編》byかほ
LPJ演技ワークショップ体験レポート《前編》byかほ
LPJ演技ワークショップ体験レポート《前編》byかほ

LPJ【リトルプロフェッショナル・ジャパン】
演技ワークショップ(2024年4月20日実施回)
体験レポート《前編》インプロクラス
Report by かほ(高1)

4月20日のLPJ演技ワークショップに参加してきました。
私は高校生なのですが、小学生から中学生まで、
さまざまな年齢層の子が楽しそうに体験していました!
私もすごく楽しかったです。
前半の即興演技クラスでは、まいきー先生と一緒に学びます。
最初は「123ゲーム」!
1、2、3、で、交互に手を叩いて遊ぶゲームなのですが、
意外と難しくて、何回か間違えてしまいました。
でも、先生が、
『失敗してもそれを楽しんでやってみよう』と言ってくれたので、
みんな安心して楽しめます。
みんなの緊張がほぐれてきたところで自己紹介タイム!
自分の名前、得意なこと、好きな給食を言った後は、
みんなで発表した子の印象を言ってみます。
ちょっとずつ違ってて面白い!
その後みんなから見た印象と真逆の態度で
もう一度自己紹介しました!
私は「頼れそう」「優しそう」と言われたので、
クラス全員に向かって
いきなり『下僕ども!』という挨拶から始まる
ヤンキーキャラを演じました。
割と上手くできてたと思います(笑)。
その後は2人ずつシチュエーションを用意して演技していきました。
もちろんインプロなので、
キャラ設定以外は、全部2人のアドリブ(即興演劇)です。
まず最初は自分ならどんなことを言うのか、素でお芝居をします。
私は、もう1人の中学生の子とやってみました。
 ーー
 [学校の休み時間]
 「何をしに遊びに行こう?」「図書館!!」
 「何読む?」「んー、神話?ギリシャ神話!」
 「いいねぇ」「じゃ、行こ!」
 ーー
学校の休み時間というお題だったので
図書館に行く話を作りました。
次に、先生から
「休み時間、図書館に行ってるの? いい子達だなぁ。
 なら今度は、逆に、不良の役で演技をしてみよう!」
と言われました。
このとき重要なのは、
一回目は素を演じ、
二回目のヤンキーは自分以外の役を演じている、ということ。
自分自身ではなく、演技。
「KちゃんがKちゃん役をやるって、ほとんどないでしょ?」
ということです。
本番の演技では自分ではない誰かを演じることがほとんどです。
今月(4月)のワークショップの目標は
『役になるってどういうこと?』。
その感覚を教わりました。
他の子も演技をした後、
最後にみんなで振り返り!
みんな演技が楽しかったそう。
また、みんなでキャラを
考えていったので、
自分では思いつかないアイデアも
たくさん出てきて刺激的でした。

・・・《後編》メソッドクラスにつづく・・・


#子役 #演技 #演技ワークショップ #オーディション #オーディション対策 #演技トレーニング #子どもワークショップ #こどもワークショップ #インプロ #即興演技 #即興演劇 #メソッド演技 #演技メソッド #インプロキッズトーキョー #IKT #リトルプロフェッショナルジャパン #LPJ #経験の有無は問いません #お芝居が好き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?