mitsuki yoda

職業はデザイナー。読書、美術館・博物館巡り、荒俣宏、松岡正剛、中沢新一、世紀末芸術、マ…

mitsuki yoda

職業はデザイナー。読書、美術館・博物館巡り、荒俣宏、松岡正剛、中沢新一、世紀末芸術、マニエリスム、David Bowieが好きです。

マガジン

  • 本のこと・読書のこと

    本の感想や、読書について思ったことなど

最近の記事

  • 固定された記事

金閣寺を燃やそう

以前、News Picksの動画で、確か予防医学研究者の石川善樹さんが「概念に萌える。“青春”という言葉を聞いただけで泣きそうになる」というような話をしていて、すごいわかる…と思った。 数年前から、私の頭の片隅には「美」という言葉(概念)が常駐していて、美と聞いただけで無条件に萌えてしまう。 人と話していたり本を読んでいて「美とは…」というくだりに出会うと「なになに、聞かせて!」ってなる。 美は、大きすぎて、あるいは小さすぎて、つかみどころがなさすぎて、手のひらにの

    • 表紙とタイトルからは想像していなかったおもしろさ。帝都物語や高い城の男みたいな「史実を少しズラして、あったかもしれない世界線を創造する」系が大好物なので #読書

      • 読み始めた。思ったより分厚い! #読書

        • 1800年代後半あたりの怪奇小説ってB級ホラー映画に似たおもしろさがある。ブルワー=リットン「幽霊屋敷」は後半の展開ぶっ飛んでるしレ•ファニュ「緑茶」の何じゃこりゃ感よ(好き)。神秘学と科学が同居してるのもすごく良い…古めかしさを堪能したくて古い版の文庫を買い直した #読書

        • 固定された記事

        金閣寺を燃やそう

        • 表紙とタイトルからは想像していなかったおもしろさ。帝都物語や高い城の男みたいな「史実を少しズラして、あったかもしれない世界線を創造する」系が大好物なので #読書

        • 読み始めた。思ったより分厚い! #読書

        • 1800年代後半あたりの怪奇小説ってB級ホラー映画に似たおもしろさがある。ブルワー=リットン「幽霊屋敷」は後半の展開ぶっ飛んでるしレ•ファニュ「緑茶」の何じゃこりゃ感よ(好き)。神秘学と科学が同居してるのもすごく良い…古めかしさを堪能したくて古い版の文庫を買い直した #読書

        マガジン

        • 本のこと・読書のこと
          6本

        記事

          Netflix「陰謀論のオシゴト」/アラン・ムーア「ネオノミコン」 *スケールやまとう空気感は違えど「得体の知れない存在がこの世界を支配している恐怖」という文脈でみると、クトゥルフ神話とアメリカ的陰謀論は通じるものがあるのかも。

          Netflix「陰謀論のオシゴト」/アラン・ムーア「ネオノミコン」 *スケールやまとう空気感は違えど「得体の知れない存在がこの世界を支配している恐怖」という文脈でみると、クトゥルフ神話とアメリカ的陰謀論は通じるものがあるのかも。

          私の萌えが詰まった3冊。常識や拘束や圧力に「勇気」をもって抗い、思考する、想像する、描く、創る。そのダイナミックさよ。。泣 #読書 #哲学 #芸術 

          私の萌えが詰まった3冊。常識や拘束や圧力に「勇気」をもって抗い、思考する、想像する、描く、創る。そのダイナミックさよ。。泣 #読書 #哲学 #芸術 

          ビジネスパーソンのための○○とか××とか。日々生まれる単語にうんざりしてしまう時、ノヴァーリスや宮沢賢治を読むと世界や自分を愛している感覚を確かに持てる。読んでいる時わたしはとても自由。

          ビジネスパーソンのための○○とか××とか。日々生まれる単語にうんざりしてしまう時、ノヴァーリスや宮沢賢治を読むと世界や自分を愛している感覚を確かに持てる。読んでいる時わたしはとても自由。

          文藝「怨」/現代思想「陰謀論の時代」/ひらく「アメリカとは何か?」「コロナ後の人生哲学」*ひらくのアメリカ特集がめっちゃくちゃおもしろかった・・!

          文藝「怨」/現代思想「陰謀論の時代」/ひらく「アメリカとは何か?」「コロナ後の人生哲学」*ひらくのアメリカ特集がめっちゃくちゃおもしろかった・・!

          100分de名著「華氏451度」/現代アートを殺さないために/ヌードと愛国/週刊だえん問答はりぼて王国年代記 *軽めのサクサク読書。表現の自由と責任。検閲や不寛容の社会史。みたいなことを知る。

          100分de名著「華氏451度」/現代アートを殺さないために/ヌードと愛国/週刊だえん問答はりぼて王国年代記 *軽めのサクサク読書。表現の自由と責任。検閲や不寛容の社会史。みたいなことを知る。

          Spectator→ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド→地球の論点 *しばらく並行読書のテーマが「パソコンとヒッピー」になりそう。カウンターカルチャー、環境問題、ヒッピー、ハッカー、どこを起点に広げようか、何を読もうか迷子中。。

          Spectator→ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド→地球の論点 *しばらく並行読書のテーマが「パソコンとヒッピー」になりそう。カウンターカルチャー、環境問題、ヒッピー、ハッカー、どこを起点に広げようか、何を読もうか迷子中。。

          大学生の頃(15年前)図書館で人形の写真集をひたすらコピー、スクラップしてたのが出てきた。今のツルツルしたコピー機とは違うざらっとした質感がすごく良くて何か感動がある #写真 #デザイン #紙

          大学生の頃(15年前)図書館で人形の写真集をひたすらコピー、スクラップしてたのが出てきた。今のツルツルしたコピー機とは違うざらっとした質感がすごく良くて何か感動がある #写真 #デザイン #紙

          ウィリアムモリスの布地でブックカバー作った。気に入ってるけど持ち物に柄物が増えるとババくさくなってしまうのは何故か…組み合わせのセンスか… #ブックカバー #テキスタイル 

          ウィリアムモリスの布地でブックカバー作った。気に入ってるけど持ち物に柄物が増えるとババくさくなってしまうのは何故か…組み合わせのセンスか… #ブックカバー #テキスタイル 

          早川書房SFがkindle半額セール中なので読みたかった長編を買う。「三体」まだ読み始めてないけど多分絶対好きなやつだ

          早川書房SFがkindle半額セール中なので読みたかった長編を買う。「三体」まだ読み始めてないけど多分絶対好きなやつだ

          ヨウジヤマモト×松岡正剛!着る着ないは置いておいて「寄せるならリベラルアーツ。攻めるならパンクか数理哲学」って言葉かっこよすぎかよ… https://seigowchannel-neo.com/topic/3877 #ファッション

          ヨウジヤマモト×松岡正剛!着る着ないは置いておいて「寄せるならリベラルアーツ。攻めるならパンクか数理哲学」って言葉かっこよすぎかよ… https://seigowchannel-neo.com/topic/3877 #ファッション

          100分de名著、今月「金閣寺」に続いて6月は「華氏451度」!今のとこnoteに書いた読書感想文この2冊だけだから個人的にアツすぎ… #100分de名著 #読書 

          100分de名著、今月「金閣寺」に続いて6月は「華氏451度」!今のとこnoteに書いた読書感想文この2冊だけだから個人的にアツすぎ… #100分de名著 #読書 

          ノート新調。可愛い〜。それにしてもデザインのINPUTメモがINPUTに振りすぎている。。(文字ばかり)図とか絵とか、もっと手で書くようにしよう。。

          ノート新調。可愛い〜。それにしてもデザインのINPUTメモがINPUTに振りすぎている。。(文字ばかり)図とか絵とか、もっと手で書くようにしよう。。