あの半島に5000年間、誰も住んでいなかった🤔

縄文海進という言葉がある。縄文時代の始まり頃、氷河期から温暖期に突入。氷河期に比べ、海水面が100m上昇したのが現在。氷河期は水分が氷となって陸上に存在したので、今より海水面が低かった。

琵琶湖の湖底に縄文遺跡があるって聞く。海面上昇で盆地に淡水が貯まって湖になったのかな🤔

7300年前、薩摩硫黄島辺りの鬼界カルデラの大規模噴火。火砕流が海上を走り、山口県まで到達したと言われる。当然、九州の縄文文化はほぼ消失。わずかに残った人が半島に生活の場を求めて渡ったと推察される。

氷河期の寒さから逃れるため、半島の原住民は中国の方へ南下して誰も住んでいなかったと考えられる。

半島に渡った日本人と中国系の混血、その末裔が韓国人かも知れない。縄文時代に日本で稲作が進められ、その技術が半島に持ち込まれたと推定される。東南アジア原産の稲は、当時の半島では寒すぎて無理。まず先に日本に渡り、品種交配の末に半島へ渡ったと考えられる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?