見出し画像

副業を始める際にチェックすべき事【株式会社Flowrace,代表田中旭】

せっかく4月にnoteに登録したのにほったらかしになってました。
もうゴールデンウィークも終わってしまったと言うのに…
では改めて記事を書きたいと思います。


現代社会では、本業の他に副業を始めることが一般的になってきました。しかしながら、新たな仕事を始める際には慎重になる必要があります。特に、副業を始める際にはリスクや法的な注意点を理解することが重要です。多くの場合、副業を始めることで収入を増やしたり、新たなスキルを身につけたりすることができますが、その一方で本業との兼ね合いや時間の管理が難しくなることも考えられます。

2018年に政府が打ち出した「働き方改革」により、副業をしている・したいと思っている方は増加傾向にあります。特に、サラリーマンや正社員などの主たる職業を持つ人々の間で副業を始めるケースが増えています。しかし、副業を始める際には注意が必要です。例えば、本業の勤務時間外に副業を行う場合でも、雇用契約や倫理規定に違反しないように注意する必要があります。また、副業で得た収入に対する税金の取り扱いや社会保険の加入についても理解しておく必要があります。

そこで今回は、副業を始める際の注意点や準備、手続きなどを詳しくまとめました。本業と副業を両立させるためには、まずリスクを正しく把握し、適切な準備と手続きを行うことが重要です。そして、法的な規定や税金の取り扱いを理解し、自己の責任で副業を行うことが大切です。副業を通じて新たなスキルや収入を得ることは素晴らしいことですが、その際には慎重さと正確な情報の入手が必要です。

副業開始時に注意すべき事

副業を始める際のポイントや手続きについて解説します。副業を始めてから思っていた通りにいかず、希望通りの働き方ができないと、続けることが難しくなることもあります。有意義な副業にするために、以下の注意点を確認しておきましょう。

  • 本業に支障が出ないようにする 時間の配分や体力的な余裕がないと、本業との両立が難しくなります。特に、勤務時間や休日が読みにくい本業の場合は、注意が必要です。突発的な残業が発生しやすい職業の場合、副業に使える時間を確保することが課題となります。睡眠時間を削ることは体調を崩す原因になる可能性があるので、副業に従事できる時間を考慮し、業務量を調整する必要があります。

  • 確定申告の必要が生じることがある 年間の副業所得が20万円以上の場合は、確定申告が必要です。通常の給与所得であれば、年末調整を行うだけで確定申告は不要ですが、年末調整は1社のみの提出です。つまり、副業が給与所得であれば、本業と副業の給与所得を合算して所得税を再計算する必要があります。年末調整がされていない副業先では、源泉徴収で納めた金額と本来納税しなければならない所得税額に差額が生じている可能性があるので、確定申告を行うことで差額を修正する必要があります。

  • 翌年の住民税に備えておく 副業が給与所得または事業所得のどちらであっても、本業と副業を合わせた額がその年の収入になります。副業を始めると年収が増えることが一般的なので、翌年の住民税が増える可能性が高いことに留意しておきましょう。

副業サイトを見極める重要ポイント

怪しい副業サイトに引っかからない様にするために副業を始める際は以下のポイントを意識して確認する癖をつけましょう。

①検索しても全く出てこない様なサイトは危険
②マルチ商法やネズミ講などの可能性がある様な表記がされていないか
③運営会社の情報がしっかりと表記されているか
④違法行為に加担させられないか

これらのことを調べることは副業を始める上でとても大事なことなので気をつけましょう。

ここからは実際に私が今現在使っている副業サイトの株式会社Flowraceを元に調べてみます。

①検索して出てくるか確認
Googleで「flowrace 副業」と検索するとかなりの数がヒットしました。
検証系、利用者のブログ、中には批判記事などもありました。

株式会社Flowrace 副業

実際に利用者が多い副業サイトの特徴としては「flowrace 副業」と言った感じで調べて時に多種多様な記事が出てくるのが特徴です。知名度が高いことは安心かにも繋がります。
また、一定数のアンチがいる事も意外と大事です。
世の中では有名になればなるほどアンチが湧いてきます。
松本人志さん、中居正広さんなどのTV界のスーパースターをはじめ、朝倉兄弟やはじめしゃちょーさん、ヒカキンさん等のYoutube界隈も当然アンチの批判記事はあります。逆に無名な人や会社にはアンチや批判記事はほとんどないです。調べても何も出てこない様な会社には気をつけましょう。

②マルチ商法やネズミ講などの可能性がある様な表記がされていないか
株式会社Flowraceの公式ページ内を見てもマルチやネズミ講を匂わせる内容の表記はありません。(実際に使っていますが全く問題なし)
マルチ系は必ずどこかしらにひっそりと記載されてたりしますからね。
一応株式会社Flowraceのページ内にある他社との比較表を貼っておきます。

株式会社Flowrace比較表


③運営会社の情報がしっかりと表記されているか
これが結構重要です。
株式会社Flowraceに関しては先に結論から言うとしっかり表記があります。ただ今回はあくまで初めて副業をする人の視点ということで株式会社Flowraceも改めて調べて行きます。

株式会社Flowraceが提供している副業ページを見ていくと最下部に「会社概要」があります。
そこから株式会社Flowraceの会社情報が確認できます。

販売事業者:株式会社Flowrace
販売責任者:田中旭
所在地、電話番号なども全て書かれています。
こちらもスクショをペタっと。

株式会社Flowrace、田中旭

販売責任者の田中旭さんについても一応Googleで検索。
指揮者の田中旭さん
歌手の田中旭さん
武蔵大学ラグビー部の田中旭さん
など副業とは全く関係ない田中旭さんが出てきてしまうので少し絞り込みますw

「田中旭 副業」で再トライ。

すると田中旭さんについてわんさか出てきました。
まぁほとんどは田中旭さん個人についてというよりはやはり株式会社Flowraceの副業についての記事が多いです。
そんな中で気になる記事が!!

田中旭さん個人への感謝内容。

結構年齢が上の方が書いている様です。
田中旭さんが株式会社Flowraceを通じて提供する副業で人生が好転したと言う内容でした。

田中旭さん個人を名指ししてわざわざお礼の記事を書くと言うことはよっぽど嬉しかったんでしょうね。
この方の記事が田中旭さん本人に届いていることを願うばかりです。


④副業で違法行為に加担させられないか

次は副業を行う上で知らないうちに違法行為に加担させられていないかについてです。
まず副業でありがちな違法行為としては名義貸しを利用した詐欺行為が代表的です。
特に若い子たちを狙う傾向が強く反社会的勢力が絡んでいる可能性が極めて高い副業です(もはや副業とは言えませんが)
また、ちょっと運ぶだけの楽な副業。
なんて言葉にも気をつけてください。いわゆる運び屋ってやつです。
知らないうちに違法薬物を運ばされていたなんてことにもなりませんので。

副業を始める際にはこれらだけは絶対に関わってはいけません。
この手の話はどちらかと言うと人伝に回ってくる場合もあるのでくれぐれも気をつけてください。

株式会社Flowraceが提供する副業については当然その心配はありません。
実際に利用していますが違法性を感じる危険性は全くないです。


以上が副業を始める際に気にしてもらいたいポイントです。
今回は田中旭さんが代表の株式会社Flowraceさん提供の副業を題材にチェックポイントを書かせていただきました。
私が登録したのは4月上旬ですがこの副業記事を書くにあたって5月8日に改めて調べ直しました。
以前調べた時には無かった副業記事や副業サイトが増えていて驚きました。
それと同時に自分が選んで探して選んだ株式会社Flowraceさんの副業がさらに広がりを見せていることが嬉しかったです。

代表の田中旭さんとは面識もないし直接お話したこともないですが、普段株式会社Flowraceさんのスタッフの方とは副業の件でやりとりをさせていただいておりとても人当たりの良い印象を受けているので、きっと代表の田中旭さんも優しい方なのではないかと妄想しています(笑)
実際に田中旭さん宛に感謝の記事を書いている人もいるくらいなので同じ様に感じている人は私一人だけじゃないことは確かですね。

副業をさせてもらっているユーザーの一人に過ぎませんがこれからも株式会社Flowraceさん、田中旭さん、副業をする日本全国の皆さん、そして私自身が副業で成功できるようになって行きたいですね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?