見出し画像

厳選3選!サーキュラーファッションブランド

サーキュラーファッション

をご存知ですか?

今、ファッション業界でトレンドになりつつあるものです。

簡単に言うと、私達の衣服、靴、アクセサリー等が、より配慮されたモデルで生産されるシステムのこと。
耐久性に優れ、責任を持って循環するようにデザインされています。

このシステムでは、製品の素材と、製品生産、販売までを慎重に検討し、製品を最後まで使用し、更に別のものに再利用することの価値を強調しています。

そんなサーキュラーファッションブランド、3つをご紹介。

【ドゥズ•パリ】

チェーン店では、どこでどう作られているのか分からないし、ハイジュエリーは高すぎる。そんな人達を満足させるブランド。
100%リサイクルゴールド使用で、人気なのがアップサイクルサービス。
家族の古いジュエリーを分解、ゴールドを溶かして、モダンにデザインし直すことで、新たな資源を使わずに、大切な思い出の品を繋いでいる。

【ベンジャマン•ベルモヤン】

エルメスなどでキャリアを積んだベンジャマン。
彼が着目したのは、廃棄されるカセットテープ。
光沢を利用して、琥珀のジャガードを作り、一躍注目デザイナーになった。
「カセットの生地は気に入っているけれど、手作業が多くて値段が上がってしまって」
と、現在はLVMHグループが展開するブランドの残り布を販売する、アクセンシブなラインをスタート。こちらも好評。

【フルール•ステュディオ】

インフルエンサーで、デザイナーのマリア・ベルナールによるブランド。
元はビンテージのセレクトショップだったが、徐々にビンテージをリメイクしたオリジナルデザインが増えていった。
今はドロップという形で、年に数回、限定数販売している。

【まとめ】

毎秒、ゴミ収集車1台分の衣類が燃やされたり、埋め立てられたりしている現状。
ファッション業界は、環境汚染にも関係し、劣悪な賃金や労働条件も蔓延しています。
私達1人ひとりが、協力することで、ファッションを循環させ、気候変動、多様化の損失、汚染などの課題をクリア出来ます。

気になる方は、これらのブランドをチェックしてみて下さいね!

この記事が参加している募集

SDGsへの向き合い方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?