ルドゥーテの庭:都筑中央公園円形広場

画像1 私の最も好きな花、ばら。初夏を迎えるこの季節は次々とばらが咲きほころびます。しばし、わたくしと南関東のばら園を散策いたしましょう!
画像2 今回は神奈川県は横浜市、都筑区の都筑中央公園 円形広場に来ておりますわ!こんなに広大な公園ですのに、ばらが見られるのは円形広場だけなのですか〜(⁠;⁠^⁠ω⁠^⁠)
画像3 入ってからすぐに感じていたのですけど、ずっと良い香りがするのですよね……いったいどこから……?
画像4 落ちているこの花は?6弁の花びら、黄色い蕊(しべ)。これは……
画像5 ( ゚д゚)ハッ! 上!
画像6 下向きに咲く花、尖った先端の葉。おそらく「エゴノキ」ですわね。花盛りの時に見たのは初めてですけれど、甘い、良い香りが体いっぱいに沁み込むようですわ〜(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
画像7 これは良き公園の予感!ゴールデンウィーク激務の疲れが癒やされます✧⁠◝⁠(⁠⁰⁠▿⁠⁰⁠)⁠◜⁠✧
画像8 池に出ましたわ。ということはこの背後が……
画像9 円形広場ですわね。広場をぐるりと取り囲む高い壁が、シガンシナ区やトロスト区(※進撃の巨人)を彷彿とさせますわ〜
画像10 なるほどこの円形の周囲にばらを植えてありますのね。ばら園やローズガーデンと言うよりは、ばらコーナーといったところでしょうか
画像11 名札はついていないスパルタンなスタイル
画像12 なんとなくアレだろうなとはわかりますけれど、間違った情報を流すといけませんので、うかつな特定はせずにおきましょう(⁠・⁠_⁠・⁠;⁠)
画像13 …………(すごく「はまみらい」っぽい)…………
画像14 ばらのスペースは広さじゅうぶん。立ち入ることこそできませんけど、かなり鑑賞者の近くまで植えられているようですわ
画像15 どうやらこのばらをメインに植えていらっしゃるご様子ですわね
画像16 この都筑中央公園の最寄り駅は、横浜市営地下鉄ブルーラインあるいはグリーンラインの「センター南」駅
画像17 「センター南」と言うからには「センター北」もあり、このふたつの駅が、ブルーラインとグリーンラインの交わるただふたつの駅となっています
画像18 画像はGoogle Mapより。こんな感じ。気になるのは、なんのセンターの南であり、北であるのか……ということですわ
画像19 ところが、調べてみましたところ、何かのセンターの南北、ということではなかったのです
画像20 その正体は、「横浜市六大事業計画」のひとつ「港北ニュータウン建設計画」における呼び名に端を発していました
画像21 すなわち「港北ニュータウン第1地区のタウンセンター北地区」がセンター北駅、「港北ニュータウン第2地区のタウンセンター南地区」がセンター南駅、ということ
画像22 「タウンセンター」という呼び名は何かの施設ではなく、文字通りの「街の中心」という意味だったのです。その地域の南北にある駅が「センター南」であり、「センター北」だったのですね
画像23 実際に街を歩いていて思ったことなのですけども、歩車分離が徹底しているな……ということと、やたらと立体交差が多かったな……ということでした
画像24 歩行者を安全に通すためには、完全に通路を分ける立体交差が有効ですね。脚が限界のわたくしには辛うございましたけども(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)
画像25 地下鉄南北線から直通の、東急東横線の日吉駅から、グリーンラインという今までの人生において聞いたこともない電車に乗って降りた駅「センター南」、その街並み
画像26 まだ見ぬばらの花がいざなう、未踏への旅……
画像27 これだから、ばら園めぐりはやめられませんの!✧⁠◝⁠(⁠⁰⁠▿⁠⁰⁠)⁠◜⁠✧
画像28 ばらの花に限ったことではございません、季節の花を愛でられるならどこへでも参りますわ!
画像29 まだ午前中ですし、せっかくなのでこの広大な公園を探索してみましょうかね(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
画像30 都筑中央公園円形広場、区民の憩いの場としてもすばらしいところでした!それでは、またどこかのばら園でお会いいたしましょう。ごきげんよう~

この記事が参加している募集

休日のすごし方

旅のフォトアルバム

サポートしていただくと私の取材頻度が上がり、行動範囲が広がります!より多彩で精度の高いクリエイションができるようになります!