お花見弾丸ツアー:北の丸公園 その1

画像1 千鳥ヶ淵さんぽみち(遊歩道)を半蔵門の方へ歩くと、靖國神社から直線で来ている内堀通りに出ます。今回はここから、代官町通りをとおって、北の丸公園に入っていきましょう
画像2 散った花びらが打ち寄せられて、花筏というよりは、花のビーチみたいになってますね(*´ω`*)
画像3 それにしても北の丸、内堀、半蔵門、代官町と、時代を感じさせるワードがいっぱい出てきましたね
画像4 ここは皇居、かつての江戸城。本丸、二の丸、三の丸、西の丸、北の丸のうち、現在北の丸公園としてその名を残す北の丸は、最初は関東の代官の屋敷が置かれ、後に千姫や春日局など、将軍家の子女や大奥に仕えた女性たちの隠居場となったということです。代官町通りはその時の名残の名前ですね
画像5 地下鉄半蔵門線の名前の元となった半蔵門は、かの有名な服部半蔵が由来とされています
画像6 大手門(お城などの正門にあたる)の正反対にある半蔵門はいわゆる搦手門(有事の際の非常口。逃走経路)にあたり、ここの警護を任されたのが、服部半蔵とその部下たちだったということです
画像7 半蔵門は天領(直轄地)である甲府への直通ルートである甲州街道が延び、街道沿いには伊賀衆の屋敷が立ち並んでいたとのこと。服部半蔵がいかに将軍の信任厚かったか、うかがい知ることができますね
画像8 さっき通った千鳥ヶ淵さんぽみちが反対側に見えますね!ボートがあんなに小さく!
画像9 代官町通りにはソメイヨシノとは違う、あざやかな紅の桜が植えられています
画像10 ぬぬ!レトロ建築はっけん!(・∀・)
画像11 近衛師団の司令部だったところですね。近衛なので皇居に近いところにあるのは当然
画像12 さあ、桜を探しに行きましょう!
画像13 桜……どこ……?(方向音痴、道に迷う)
画像14 あっ!あった!
画像15 むむむ?散ってる?
画像16 いや違う!蕾だ!これからだー!やったーーー!
画像17 イチヨウ(一葉)ですね!ソメイヨシノよりも花期の遅い種類です!
画像18 ぬぬ?だれ?
画像19 ゲルだ!ヨシダシ・ゲルだ!こんなとこにゲルがいる!(・∀・)
画像20 こちらはハタザクラ(旗桜)。イチヨウよりもさらに花期の遅い品種です
画像21 桜はソメイヨシノだけじゃない、次々と色々な桜が咲き始めています✧◝(⁰▿⁰)◜✧
画像22 八重も一重も、生命の力にみなぎっていますねえ
画像23 おお!これは見事なシダレ!
画像24 やはり青空に映える!
画像25 この花弁の多さ、ヤエベニシダレですね!
画像26 いろいろな桜に出会えるぞー!✧◝(⁰▿⁰)◜✧
画像27 あれは桜じゃないっぽいけど……?
画像28 ハナカイドウ(花海棠)だ!バラ科 リンゴ属!
画像29 小さくても木全体に花が咲くので華やかです。ちなみに実は食べられるんだとか!
画像30 北の丸公園編はまだまだ続きます!

この記事が参加している募集

桜前線レポート

サポートしていただくと私の取材頻度が上がり、行動範囲が広がります!より多彩で精度の高いクリエイションができるようになります!