見出し画像

ルドゥーテの庭:東京競馬場ローズガーデン その①

 私の最も好きな花、ばら。初夏を迎えるこの季節は次々とばらが咲きほころびます。しばし、私と南関東のばら園を散策しましょう!✧⁠◝⁠(⁠⁰⁠▿⁠⁰⁠)⁠◜⁠✧


 今回は東京都は府中市、東京競馬場に来ております。以前から話には聞いていたのですけど、タイミングが合わず、今回が初の来訪となりました。


雰囲気のあるブロンズ像


1957年に完成?

 東京競馬場って、どれくらいの歴史があるのでしょう?

※東京競馬場...…1933年、目黒競馬場から移転する形で開場。競馬場の他、JRA競馬博物館、乗馬センターなどがあり、水遊び広場や遊具なども設置されている。日本ダービー、ヴィクトリアマイル、ジャパンカップなどの重賞レースが行われる競馬場


ブロンズのばら。ヴェルニー公園でも見ましたね


※行幸啓...…「行幸」は天皇が訪れること、「行啓」は皇后・皇太后・皇太子・皇太子妃が訪れること。「行幸啓」は天皇と皇后がいっしょに訪れることを表す言葉

 平成十七年...…わたくしが平成五年生まれですから...…ええと、2005年ということですね。この年にローズガーデンができましたの?それともただの行幸啓記念碑?


「はいから」


入り口付近のオベリスクには複数の品種のばらが

 おわかりいただけますか、このつぼみの数...…盛期にはどれだけのばらがこのオベリスクをいろどるのでしょうか。


しかもどれも状態がいい!


これはしっかりお世話をしていることの証


ただ、『ばらを植えました』というのとはわけが違うようですね


 ばらは、名札のあるものもあれば、無いものもございます。なかばスパルタンスタイル、ということでしょうか。


奥へ進んでみましょう!


「サングリア ナイト」


 建物やオベリスクにはもれなくつるばらを這わせてあります。これはゴージャス!


日陰であってもきれいに撮れます!


見たことはありますけど、

 名前はなんだったかしら。「コンチェルティーノ」?わたくしもロザリアンとしてはまだまだ駆け出しですので、自信がございません。


紅色のつるばら「コモドーレ」

 名札があると安心しますわ~


 ばら園全体に、よい香りが漂っています...…


 おそらく、香るばらを意図して多く植えているのでしょう。


中心部のシルバーピンクからピンクへのグラデーションがきれいな「サドラーズ ウェルズ」


 特に、ブルー系の香りが強く感じられますね。


弁の元や裏が白く、火を散らしたような「サラマンダー」


「カーディナル」。すらりとした、ひまわりのような立ち姿


赤紫のミステリアスな色気、「ジプシー ソウル」


 美人さんと真正面から見つめあうような気恥ずかしさを覚えますわ(*´-`)


ローズガーデンの小人?

 小人にしては生々しく大きいですわね!この勝負服は誰か特定のジョッキーの方のものでしょうか?


オベリスクや街灯に這わせてあるばらが多い印象


「ゴールデンセレブレーション」

 ティーとフルーティの香りを併せ持ち、つるばらとしてもシュラブローズとしても育てられる汎用性の高いばらですわ。しかも大輪で丈夫という、たいへん映えるばらですの。


ウオッカ像!(ウォッカではなくウオッカ)

 なんだかお墓みたいなお供え物がしてありますけど、お墓ではなくってよ!笑笑 「ウマ娘 プリティーダービー」ではお世話になっておりますわ~

 

それにしても快晴で暑すぎます!補給やむなしですわ!

 まだまだ続きますわ〜






この記事が参加している募集

休日のすごし方

旅のフォトアルバム

サポートしていただくと私の取材頻度が上がり、行動範囲が広がります!より多彩で精度の高いクリエイションができるようになります!