見出し画像

英語嫌いの社会人のための英語勉強法

カフェや自宅で英語を教えていたことがあります。

生徒はほとんどが元同僚で、「英語は嫌いだけど、業務上必要になったので教えてほしい」という人たちでした。

英語嫌いの社会人が英語を勉強する際、私が大事だと思うのは、その人が今「好きな仕事をしているか?」です。

好きな仕事をしているなら、まだ嫌いな英語を勉強しようという余力があります。ところが、今の仕事が好きではない、おまけに人間関係もうまくいっていない、職場の雰囲気が最悪である、等、不幸な社会人生活を送っている場合、嫌いな英語を勉強し始めると、余計ストレスが溜まります。結果的に勉強が継続できず、なかなか自分の目指す英語力に到達できません。

そして肝心の英語学習ですが、私がおすすめするのは、
1 お金を払って習う
2 隙間時間を暗記にあてる
3 自宅以外の勉強場所を確保する
の3つです。

嫌いなことを勉強する場合、独学は多くの場合失敗します。ちまたには無料で勉強できるツールがあふれていますが、それはモチベーションの高い方用と割り切り、身銭を切って習いに行く。職場で英語力の高い人に講師をお願いする、という方法でもいいと思います。無料で手軽に勉強しようとすると、多くの場合見事に失敗します。

そして、社会人は忙しいので、机の前に座って勉強するるということを最初から考えないことです。通勤時間やトイレの中、お風呂に入っている時間を暗記に当てると、結構な勉強量になります。語学は暗記が大事なので、自分が俳優になったつもりで、テキストという台本を暗記する、という感覚でやるのはどうでしょうか。もちろん俳優なので、台本を見ずに感情を込めてセリフを言えなければなりません。テキストを見ずにそらで言えるようになれば、かなり力がつきます。

最後に勉強場所の確保です。多くの場合、自宅は誘惑が多すぎるので、勉強場所に適していません。「スマホをタッパーにぶち込んで別室に放置する」ぐらいのセルフコントロールが出来る方は別ですが、カフェでもファミリーレストランでも、自分が集中して勉強できそうな場所を見つけておかれるとよいと思います。今はコロナでちょっと難しいかもしれませんが…

以上、どなたかの参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?