見出し画像

ドライバーの鏡、ゴールド免許復活の道

「やっとだよ」
「やっとだよ!」

めでたくゴールド免許に復帰しました。

7年前に一時停止違反をしたため、
5年前の更新では一般免許になりました。
反則金もですが、それ以上にゴールド免許剥奪の方がショックでした。

それから無事故無違反を心がけてきました。



・免許更新、その前に

前回は免許センターで写真を取りました。
そしたら…顔が伸びているように見えました。

当時産後半年後で疲れ切っていたのもありました。
それでも「これはさすがに…」と5年間ストレスになってました。

今回は、写真を持ち込みにしました。

カメラのキタムラで撮影。
運転免許証の写真なら、
予約無しで対応します。
所要時間は撮影をして、
写真を受け取るまで15分でした。
※念のため、事前に電話確認を。

料金は2000円が余分にかかりましたが、
仕上がりを見たら、
「依頼してよかった」と思いました。

美肌加工があったけど、差がわからず。
一般的なプランで十分でした。

・ゴールド免許復帰

運転免許を取ったのは19歳。大学1年生の時です。
免許は取ったものの、
大学生の時は都市部に住んでいたので、
運転する機会はほとんどありませんでした。

状況が変わったのは就職してからです。
実家の宮崎で働くようになって
通勤に必要になりました。

通勤で使うようになってから数ヶ月後に更新。
ほとんど運転していないのにも関わらず、ゴールド免許になりました。
ありがたいと思う反面「ペーパーゴールド」と思ってました。

そこからは5年ごとに更新してました。

長男が出産する前に一時停止違反をしてしまったため、前回は青色免許でした。

それから5年、ゴールド免許に戻りました。

・講習

初回講習、一般講習、優良講習
一通り受けたことがあります。
驚いたのは所要時間の違いです。

・優良講習

今回と10年前の更新の時は優良講習を受けました。
所要時間は30分。あっという間に終わりました。
書かれている来場時間も大雑把な印象でした。

法律の改正や注意事項をサラッと伝えて、
「こちらにいる皆さんは大丈夫でしょうが」と
前置きをおいて話すくらいです。

ハガキに「日曜日なら午後が空いてます」とありました。
そのカラクリがわかりました。
やっていたのが優良講習のみだったからです。

ゴールドで更新される方で、
日曜日行く場合は、午後がオススメです。

・一般講習

一般講習は、1時間ありました。
それなりに時間がかかった印象です。
ある程度長いので、来場時間が優良講習に比べたら制約がありました。

・初回講習

初回講習と違反講習一緒でした。

19歳でとったので、初回講習は22歳でした。
住民票の都合で実家に帰ってから行きました。

初回講習で受けた人は私を入れて2人。
他全員違反講習の人たちでした。
2時間もあったので長丁場です。

講師の方から「気をつけて下さい」と
繰り返し言われた記憶があります。

気のせいでしょうか。
男女問わず、さもありなんな雰囲気でした。

・受講時の注意

「スマホはバッグに入れて下さい」
「30分なので居眠りは我慢してくださいね」

どちらかをしたら、「受講していない」とみなされ、次の時間にやり直しになるそうです。

私が行ったのは日曜日の午後。
眠そうな時間帯であるのにも関わらず、
全員ルールを守っていました。 

・不注意に注意

優良更新ではDVD15分くらい見ていました。
こういうケースで事故が起こっているという事例をまとめていました。

私は普段JAF Mateを見ています。
そこに毎回クイズがあります。
写真が載っていて、「あなたは運転者。何に気をつけますか」とクイズになっています。

それを見ながら
「ここに歩行者がいる」
「この車こういう動きをするかも」
そんなことを想像します。

それもあって、
「これはどう見たっていきなり突っ込んだら危ない」と気づきました。

全ての事例に言えますが、
「不注意や脇見運転で起こってない?」と感じました。
注意力の低下は交通事故の原因になる、改めて気持ちを引き締めました。

・スマホ

運転中のスマホ使用に関する罰則が厳しくなりました。
以前なら1点で済んでいたところが、
3点になりました。

反則金が大幅に増えました。
講師の方によると信号無視で9000円ですが、
スマホの場合1万8000円の反則金がかかります。

信号無視も十分危ないと思うけど、それ以上にスマホをの使用を厳しく見ていると感じました。

運転中、スマホでオーディオブックを流すことが多いです。
audiobook.jpのアプリで、運転モードができました。

・飲酒運転

2006年に福岡市で飲酒運転による死亡事故で
3人の子どもの命が奪われました。

ちょうど今の時期です。
福岡県内のメディアで必ず取り上げています。
この事件以降、福岡県は飲酒運転防止対策に力を入れています。

言うまでもなく、講習でも取り上げられました。
今でもこの事故のことは覚えています。
親になった今、残されたご両親の気持ちを考えると辛くなります。

こんな悲惨な事故があったのにも関わらず、
飲酒運転の発生件数は全国ワースト10位以内です。

私は、少なくとも3年は飲酒していません。
この話を聞くと、いっそのこと飲まないほうがよさそうと思いました。

・まとめ

「ペーパーゴールドではない」

ほぼ毎日車の運転をしています。
平日は子ども達の送迎、休日の外出でも使います。

そんな状態の中、ゴールド免許復帰できて嬉しいです。

30歳になる前に踏切で一時停止違反をしてからは、一時停止のマークに敏感になったのは言うまでもありません。
他の家族を乗せていた時に「慎重に運転をするね」と言われたくらいです。

止まらないと危ないから、わざわざ停止線を作っていると改めて感じました。

次の更新は40歳になります。
これからも無事故無違反を目指して
安全運転を心がけます。

ドライバーの皆さん、今日も安全運転を。

以上、ちえでした。
プロフィールはこちらです。
他のSNSはこちらです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?