名をなくすしかなかった

ピエロ。歌詞解釈は"微妙"にズレています。が、直しようが無い。 (…

名をなくすしかなかった

ピエロ。歌詞解釈は"微妙"にズレています。が、直しようが無い。 (宇宙が好き、星と満月を遠くから静かに眺めて暮らしていたい) 本当の優しさってなんだろう…

最近の記事

  • 固定された記事

虹色の宝物 (まりん & 萌ヴァージョン)

    • 「KIND OF LOVE」 Mr.Children

      最初に  この記事は全部で約9000文字あります。隅から隅まで見ようとすると数時間潰れるかもしれません。そして大して意味が無いでしょう。  下線のリンク先はYouTubeのMr.ChildrenではないMVです。  では今回も栄光に向かって走るTRAINに乗れずにバスタブの車に乗ったMr.Childrenを情熱を持たないままで、歩いていくのは可哀そうと思ったのか?自転車を漕ぐ少年の気分で交差点まで?追いかけます。後先も考えず馬鹿と呼ばれても。 次があるのか分からないので愛

      • 隔たり Mr.Children

        日本の男女比は出生時は大体男性105:女性100です。 平均寿命は女性の方が長いので 全人口性比は大体男性95:女性100です。 表面的にはコンドームの歌です。 ですが0.05ミリを5%と変換するだけで違う意味になります。 神様が出て来るのはキリスト教などの宗教では男女しかいないと定められているからでしょう。 合成ゴムも欲望の為に人間が後から作ったものです。 男女の隔たり、境界を超える一人の人間の中の「僕」と「君」の詩です。 マシンガンをぶっ放せでは と歌っていま

        • 「Everything」Mr.Children

          目次 ロード・アイ・ミス・ユー タイトルが片仮名のなのはI MISS YOUまでの道(LOAD)と歌詞のLordを掛けているからでしょう。Mr.ChildrenはI miss youまでの道のりを30年以上かけてアクセルとブレーキを使い分けてドライブしてきました。紆余曲折はあれど最初から「君」の書いたシナリオ通りに進んできました。音楽の知識は無いので分からないのですが、最初のギターの音はGm(ジーマイナー)で合ってますか?レミレドじゃないのか?ってちょっと調べた。 「君

        • 固定された記事

        虹色の宝物 (まりん & 萌ヴァージョン)

        マガジン

        • オススメ記事マトメ
          9本

        記事

          少年 Mr.Children

          多分、これを書かないといけないのだけれど 何を書いていいのか? 書く事に意味があるのか? Mr.Childrenを線として見た時にこの曲で完成したとも汚点になっているとも思える。 この曲のおかげで全部の歌詞の「僕」が桜井氏の心の中の少年の「僕」になっていて孤独のメロディとして完成するのですが…。 むしろ「僕」を「私」としてしまった方が芸術としての完成度が上がる気はするのです。 その分跳ね返ってくる衝撃は凄いのですが。 この曲をMr.Childrenの最高のLOVESONGと

          super folklore / 百年後芸術祭

          セットリストは下のリンクから参照して転載しています。 ライブレポートは下のリンクヘ セットリスト スガシカオ 1.アストライド 2.ストーリー 3.夜空ノムコウ 4.あなたへの手紙 5.黄金の月 6.Progress 7.私たちが望むものは/岡林信康 Butterfly Studio 8.Christ ist erstanden 9.VALON-1/Salyu 桜井和寿 10.to U/Bank Band(with Hana Hope) 11.MESSAGE-メッセ

          super folklore / 百年後芸術祭

          LOVEはじめました Mr.Children

          YouTube Premiumになってます… 無料公開していた時期もあったのだけれども 変わらないのが良い事なのか 変わっていくのが良い事なのか 変わらないことがあるとすれば 皆 変わっていくってことじゃないかな? って進化論を思い出してちょっとニヤニヤしてみた 極彩色(ごくさいしき)を(ごくさいしょく)と唄ってますね。 私もこの歌のせいで(ごくさいしょく)と読むものと思っていました。 意味としてはレインボープライドのシンボルとして使っています。 つまり渇いたKISSで唄

          LOVEはじめました Mr.Children

          ケモノミチ 歌詞解釈 Mr.Children

          風上に立つと獣達にバレて殺される時代 そんな時代だったら 「俺」らはすでに死んでいる もうそんな時代じゃない ほら 分かっていないマヌケが通るよ 居心地の良い風の中で (春の風に世界は素晴らしいなって少し思えた) 法律も変わり多様性が尊重され差別を受ける事も少なくなった ここまで時代の波に飲まれ右にも左にも寄らずにバランスを取るのに必死だった 誰にSOSを送ればいい? 一人の人間の心の中に住む「僕」と「君」として匿名で書いた詩で 時折ロックンロールで本音を歌ってきた そ

          ケモノミチ 歌詞解釈 Mr.Children

          埃をかぶっている 68GUNS

          The Alarm - Sixty Eight Guns [Official Music Video]かさばった部屋の荷物を片手間に片付けていると 検索しただけですぐ見つかる今はなんて便利なんでしょうね? googleの和訳を乗せておきます。 上の引用はThe Alarm - Sixty Eight GunsのMVの映像に沿って当てはまりそうな歌詞を思い出してみました。他にもありそう…? ティーンエイジ・ドリーム (I~II)私達は愛の約束を持ってMr.Children

          埃をかぶっている 68GUNS

          「深海」 Mr.Children

          シーラカンスと匿名 上の記事ではシーラカンスの解釈を世の中に男女しかいない意識としました。「BOLERO」収録のBrandnew my loverでは古き良き愛の幻想という歌詞が出てきますのでそちらの方がしっくりくる人もいるのかもしれないですね。 Wikipediaにある桜井氏曰くシーラカンスを「要するに、“かつてあったと思われていたもの。でも、今はあるんだかないんだかわからない。そしてあったとしても、何の役にも立たないかもしれないもの”。つまり、愛とか夢とか希望とか

          Mirror Mr.Children

          愛 Fifty'smap~おとなの地図で窓へ party is overでギターのみの演奏 青いリンゴで強い風が吹いて 黄昏と積み木へ向かう途中の曲には 碌でもなくポップでもなくヒットの兆しもないアート=神の見えざる手がありました 単純明快とは言い辛いですが確かに「私」へ向けた愛の唄 ケモノミチではなく舗装された道を 恋人たちが歩き出せるなら その時まで「君」を待っているのですね これまでは「私」の鏡となり「私」を映し続けていました それでも時には鏡を見つめ自分が何の為

          虜 Mr.Children

          30年…長い月日が経ちましたね 分かったつもりになっていても、きっと何も分かってやしないのでしょう? 黄昏と積み木の金曜日がここに掛かってますね つまりその前までのI MISS YOU からケモノミチまでの曲のMr.Children(桜井和寿)に会ってきました Mr.Childrenに別れを告げた人も確かにいたんだと思います どうしたら最低な私達と最低な「君」を把握できるのでしょうか? ナイフで傷つけたいとは思わないです でもどうしたら良いのかはわからない 傍にもずっとは

          名もなき詩 Mr.Children

          この記事は下のリンクの記事の続きみたいなもので、世の中には必要ないと思われる戯言で出来ています。 同窓会一話で唯子は「ご飯残す男は嫌い」と言います。唯子によると康介は「食う。ばくばく。」だそうです。 三話では康介は古いみたらし団子を食べてます。 ちのも埃が入っているお茶をもったいないので飲みます。 七月の母親は一話から最終回の十話までずっと右手に物語の鍵になる真実を握りしめています。それは七月にとっては自分が誰なのかを教えてくれる物です。 風馬は康介に自分がゲイだと知ら

          ショートケーキの上の苺

          Mr.Childrenにとってmiss you はショートケーキの上の最後に乗せる中央の苺だとすると、SOUNDTRACKSはその周りの苺ですかね。 (いや?miss youはケーキナイフの方が合っている気がする) 完成したアートという名のショートケーキを食べる私は何か変わったのか?と、言われると大して変わり映えのしない毎日がある訳で。 大事な仕事が終わった来週 多分、他の人もそうなるのでしょう。 とはいえ、ある一つの区切りに遠くから望遠鏡で眺めているだけでも偶然立ち会

          ショートケーキの上の苺

          風と星とメビウスの輪 Mr.Children

          結論から書くと、あんまり覚えてないやと同じような効果を狙ったのだとすれば、これは失敗作だと思います。 メビウスの輪なので表と裏を意識させたいのだと思うのですが 裏として対義語を取ると…(したいけど明確な対義語が良く分からないのでなんとなくです) 突き放されて 叩かれて くすむことで また突き放されて 憎まれて 冷たくなって 冷徹な故に無視されて この部分でメビウスの輪が君と僕との間ではなくて周囲の人と僕らの間の出来事だとなる訳です。 なので例え裏の意味を持っていて

          風と星とメビウスの輪 Mr.Children

          「Q」 Mr.Children

          極々簡潔に解釈を書いてみようと 1.CENTER OF UNIVERSE 自分中心の考え方もまぁ素晴らしいよね 2.その向こうへ行こう でも自己中の向こうへ行こうよ。そうしたら夢が叶うんだ 3.NOT FOUND discoveryまでのアルバムの意味が世間に通じなかった事の後悔 4.スロースターター でも本音を出せば行けんじゃね? 5.Surrender いや無理。だって過去に差別された経験があるから 6.つよがり でもいつかは言えるようになろう…な