Meisan

ドイツ・デュッセルドルフ在住海外駐在妻。津田塾大学国際関係学科卒。UC Irvine …

Meisan

ドイツ・デュッセルドルフ在住海外駐在妻。津田塾大学国際関係学科卒。UC Irvine TESOL certificate、英語添削IDY講師、クーリエ・ジャポンexpat執筆者。アメリカ生まれの二児のママ。割と海外かぶれな人生を歩んできた私が綴るドイツ生活。

マガジン

  • note公式マガジン掲載記事

    note公式マガジンに掲載頂いた記事です♪

記事一覧

固定された記事

はじめまして。

ドイツ・デュッセルドルフからこんにちは。 いわゆる海外駐在妻をしていますMeisanです。 まだギリギリ30代ですが駐妻歴は長くて遡ること 2012年に新婚でアメリカ・カリ…

Meisan
7か月前
16

ドイツといえば白アスパラなのだ

久々にクーリエ・ジャポンExpatの記事を投稿しました♪白アスパラガスが店頭に並び始めると、出会いと別れの春、そして1年の早さを感じます。お暇があればお立ち寄りくださ…

Meisan
2週間前

差別というか田舎なんだな

ここは。と思ったらだいぶ気が楽になりました。 何の話かといえば、先日公開したこの記事 https://note.com/lovely_meisan654/n/n962a1b29bb28?sub_rt=share_b 当時はと…

Meisan
4週間前

久しぶりに腹ワタが煮えくりかえる経験

今はイースター休暇で2週間も学校がお休み。 最初の1週間はスペインで太陽たくさん浴びて過ごし、幸せだった。そのことをまずはブログに書きたかった 旅行帰りの我が家の…

Meisan
2か月前
4

パレードづくしなドイツ

クーリエ・ジャポンExpatで住んで感じるドイツの現状を投稿してみました せっかくのパレード月なのに ストライキ、デモ続きでなんだかスッキリしない日常に拍車がかかって…

Meisan
3か月前
2

子供の漫画をどこまで許すか問題

我が娘たちはまだ8歳、6歳なのですが 漫画が大大大好きです。 てかもともと本を読むのが好き。 ただ昨今は気が狂ったように 朝から晩まで漫画を手放しません 正確に言う…

Meisan
3か月前
1

2024の抱負を決めた

とゆうタイトルで投稿をしようと思っていたら あっとゆう間に2月になっていました ↑Expat by クーリエ・ジャポン も少し間を空けての投稿となりました。お暇つぶしに訪…

Meisan
3か月前

クリスマスマルクト記事後編

後編の記事もアップしました👆 そして多分もうマルクト終わっている…ハロウィンから年始までは毎年記憶がないくらいアッとゆう間 日本、一時帰国中です♪

Meisan
5か月前

クリスマスマーケットの記事を書かねばきっと1年終われない

ドイツといえばいわずもがな「クリスマスマルクト」 ドイツ語で「マーケット」=「マルクト」 と発音するので、こちらにきてからは「クリスマスマルクト」と表現する方が落…

Meisan
5か月前

秋の夜長と友人の旅立ちとYouTube

秋とゆうかもう冬になってしまいました もともと人付き合いが悪く 友達が少ない私なのに 昨今カリフォルニア時代によく遊んでいた友人を 2人も立て続けに亡くしました ・…

Meisan
5か月前
9

ドイツでお鍋的なものをやりたくなったら

鍋をしたくなったら、ラクレットでしょう! な記事を書きました。日本に居たら知らなかったなぁ

Meisan
6か月前

ザンクト・マーティンの日

ドイツ特有のお祝いを記事にしてみました

Meisan
6か月前
2

ちょいとオランダまで

デュッセルから40分。マジで行ってきました。そんなレベルなのよ、ヨーロッパ 日曜、祝日はスーパーが全閉まりするドイツ。でも買い物がしたい、どうにか冷蔵庫のもので済…

Meisan
7か月前

ドイツに居ようとも10/31はテッパンである

ハロウィンがついにやってきた!! と、当日に思うのは意外とヨーロッパではアメリカ人、またはアメリカかぶれの私たちみたいなのしかいないらしい。 ハロウィン前、ペア…

Meisan
7か月前

やはりドイツはオーガニックな感じ

がします。ヨーロッパの田舎風景とともに美味しい秋の空気を吸い込んでいってください。

Meisan
7か月前
4

侮れないドイツ

何度か言うけど、もうドイツも3年目。 海外生活10年以上。 BBAになってきたこともあり、色々なことにビビらなくなってきたし、挑戦できるようにもなったし 海外、特にド…

Meisan
7か月前
8
はじめまして。

はじめまして。

ドイツ・デュッセルドルフからこんにちは。

いわゆる海外駐在妻をしていますMeisanです。
まだギリギリ30代ですが駐妻歴は長くて遡ること
2012年に新婚でアメリカ・カリフォルニア駐在、9年過ごしたのち
2021年から現在までドイツ・デュッセルドルフ在住です。

先日講談社「クーリエ・ジャポン」さまが運営するウェブメディア「EXPAT」にも執筆者として参加させていただくことになりまして

そち

もっとみる
ドイツといえば白アスパラなのだ

ドイツといえば白アスパラなのだ

久々にクーリエ・ジャポンExpatの記事を投稿しました♪白アスパラガスが店頭に並び始めると、出会いと別れの春、そして1年の早さを感じます。お暇があればお立ち寄りください♬

差別というか田舎なんだな

差別というか田舎なんだな

ここは。と思ったらだいぶ気が楽になりました。
何の話かといえば、先日公開したこの記事

https://note.com/lovely_meisan654/n/n962a1b29bb28?sub_rt=share_b

当時はとにかくとにかく腹が立って、
その後私は日本領事館にも通報
あらゆる知っている友達にもこの情報を広げました。

日本領事館のご対応はとても丁寧でした。
曰く

「実は、この種

もっとみる
久しぶりに腹ワタが煮えくりかえる経験

久しぶりに腹ワタが煮えくりかえる経験

今はイースター休暇で2週間も学校がお休み。

最初の1週間はスペインで太陽たくさん浴びて過ごし、幸せだった。そのことをまずはブログに書きたかった

旅行帰りの我が家の冷蔵庫はすっからかん

おまけに月曜日は祝日で例の如くスーパーはお休み

よって火曜日の今日、仕方なく2人の娘を連れてスーパーに大量買いしに行った

腹ワタ煮えくりかえる問題はそのスーパーの駐車場で起きたのだった。

大量の購入品とと

もっとみる
パレードづくしなドイツ

パレードづくしなドイツ

クーリエ・ジャポンExpatで住んで感じるドイツの現状を投稿してみました

せっかくのパレード月なのに
ストライキ、デモ続きでなんだかスッキリしない日常に拍車がかかっています。
お暇つぶしにお立ち寄りください♪

子供の漫画をどこまで許すか問題

子供の漫画をどこまで許すか問題

我が娘たちはまだ8歳、6歳なのですが

漫画が大大大好きです。
てかもともと本を読むのが好き。

ただ昨今は気が狂ったように
朝から晩まで漫画を手放しません

正確に言うと長女は、まぁ程々に好き。なんだけど
次女の方はヤバい、ご飯直前でもページを捲る手が止まらない。
目を離すとすぐに彼女は漫画の本棚の側に寄り添うかのように腰をおろし
ケラケラ笑っている

彼女は一緒に買い物中、ドライブ中、
急にク

もっとみる
2024の抱負を決めた

2024の抱負を決めた

とゆうタイトルで投稿をしようと思っていたら
あっとゆう間に2月になっていました

↑Expat by クーリエ・ジャポン も少し間を空けての投稿となりました。お暇つぶしに訪問いただけたら幸いです。

2024抱負の件はせっかく下書きがあったので
季節ハズレですが、決意を込めて?いまさら投稿しておきます。

毎度、新年になると「今年の抱負を書いてみよう」みたいなイベントをあちらこちらで目にしますが、

もっとみる
クリスマスマルクト記事後編

クリスマスマルクト記事後編

後編の記事もアップしました👆
そして多分もうマルクト終わっている…ハロウィンから年始までは毎年記憶がないくらいアッとゆう間
日本、一時帰国中です♪

クリスマスマーケットの記事を書かねばきっと1年終われない

クリスマスマーケットの記事を書かねばきっと1年終われない

ドイツといえばいわずもがな「クリスマスマルクト」
ドイツ語で「マーケット」=「マルクト」
と発音するので、こちらにきてからは「クリスマスマルクト」と表現する方が落ち着きます。そんなクリスマスマルクトの記事をクーリエ・ジャポンExpatに投稿しました。お暇つぶしにお立ち寄りください♪

秋の夜長と友人の旅立ちとYouTube

秋の夜長と友人の旅立ちとYouTube

秋とゆうかもう冬になってしまいました

もともと人付き合いが悪く
友達が少ない私なのに
昨今カリフォルニア時代によく遊んでいた友人を
2人も立て続けに亡くしました

・家族ぐるみで仲良くしていたママ友のKちゃん
(2022年)、いつもニコニコしてて、おしゃれでアメリカ大好きで、人気ブロガーでもあって。わたし達家族のことも大好きでいてくれて、一緒にお酒飲んだり旅行に行ったり。私たちも若かったし楽しか

もっとみる
ちょいとオランダまで

ちょいとオランダまで

デュッセルから40分。マジで行ってきました。そんなレベルなのよ、ヨーロッパ

日曜、祝日はスーパーが全閉まりするドイツ。でも買い物がしたい、どうにか冷蔵庫のもので済ませることもできなくもないけど、何か買いたい。。
そうだオランダは開いている!オランダへ行こう!

そこで車で40分オランダのチェーンスーパーJumboまで車を走らせます。
ジャンボではなく、ユンボです。

来たのは久しぶり。でさ、なん

もっとみる
ドイツに居ようとも10/31はテッパンである

ドイツに居ようとも10/31はテッパンである

ハロウィンがついにやってきた!!

と、当日に思うのは意外とヨーロッパではアメリカ人、またはアメリカかぶれの私たちみたいなのしかいないらしい。
ハロウィン前、ペアレント主催のTrunk or Treat(最近流行りの車のトランクをデコってお菓子をばら撒くタイプのハロウィンイベント)では

こんなに盛り上がったのに
これでみんなハロウィンが終了したと思ったのか

10/31当日に学校に衣装をきて登校

もっとみる
侮れないドイツ

侮れないドイツ

何度か言うけど、もうドイツも3年目。
海外生活10年以上。

BBAになってきたこともあり、色々なことにビビらなくなってきたし、挑戦できるようにもなったし

海外、特にドイツは日本と違ってモノに溢れてないから
良いもの、悪いもの、美味しいもの、不味いもの、使える、使えない…
を選別するいわゆる鑑識眼も自分の中でだいぶ備わってきた!

と思っていた

がしかし

こないだなんと日系スーパーで大失敗を

もっとみる