見出し画像

【頭が疲れている時は、脳内お掃除】

おはよございます!

ミニマムが好きな高橋しょうです

今回のテーマは
「頭が疲れる人のための、生活習慣とリフレッシュ方法」
について、お話します

みなさま
たくさん寝たのに、
朝起きたら身体がだるい、ねむい、
などそんな経験はございませんか?

少なくとも、みなさまは一回は経験したことがあるのではないでしょうか?

逆にいまや情報がありすぎて、何が一番適切な方法か自分でもわからない方もいらっしゃるかと思いますので、

・就寝前のルーティーン
・起床後のルーティーン

にわけてそれぞれ説明したいと思います

就寝前のルーティーン
~絶対に避けたいこと~
①ケータイ(映像)をいじること→脳が冴えてしまうので、睡眠の質の低下
②ご飯を食べること→胃腸の消化が始まり、身体全体を休めることが後回しになるので、睡眠の質低下

起床後のルーティーン
~絶対に避けたいこと~
①2度寝→一度目が覚めてから、寝ると身体と反した行動になるので、脳内エラーが置き、脳が一気に疲れる
②スマホアラームで起きる→脳内に無理やり、信号を送るので脳内ストレスを与え、脳が一気に疲れる

これらすでに聞いたことがあるかもしれませんが、改めて
おさらいです

まとめると
脳内に無理やり自然と反した刺激を与えると
すごく脳と身体によくないことで、ある
一番の理想は自然に沿った体の反応に従うということです

一度目が覚めたら起きる→自分の身体が一番今起きたいタイミング
眠いと思ったら寝る→眠くなった時が一番身体が疲れているタイミング


何当たり前のこと言っているんだって思うかもしれませんが、
意外とみなさまこれができていない、習慣化できないことが多いのす。

世の中、便利なものが溢れてしまったがゆえに
機械、道具に頼りすぎて、
人間の苦手な部分を無理やり、
機械などでストレスを与え、
自分の意志でできないことをモノに頼りすぎてしまうのです!

それは一時的には良いかもしれませんが、
長期的な視点でみると、
ますます人間の脳は、バカになってしまい
機械に頼りすぎて、脳が休まらない状況が続きます
休んでいるのに、休まらない!

それが現代人の一番の悩みと一生解決できない
問題なのかもしれません!

一番の解決は、道具やモノに頼らず
人間的なことを行い、
人間の自然法則に従って
ただ生きていれば、疲れなんて
生まれないのです!

太陽の光で目が覚めて、
月の光で寝る

これだけです!

ですので、脳内のお掃除というのは、
頭を空っぽにするのは、もちろんのこと

そもそも、情報を入れ過ぎないこと、
脳内に不可をかけ過ぎないことが、

自然的に過ごしていれば、
疲れることはないのです!

ぜひ、明日から
就寝前と起床後
スマホと共に生活する習慣を
避けてみたら
あなたの気分は最好調になること間違いなしです

今日も一日楽しく過ごしていきましょ😄




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?