くんあつ@JTC金融/情シス1年生

JTC金融(数万人規模)/3児父/創業100年超/新商品開発、次期基幹開発担当/データ…

くんあつ@JTC金融/情シス1年生

JTC金融(数万人規模)/3児父/創業100年超/新商品開発、次期基幹開発担当/データサイエンティストも/ディズニーと同い年/ChatGPTはスクラッチ導入/Python/応用情報処理/FP2級/生成AI/Power automate/Powerapps/Dify

最近の記事

  • 固定された記事

【必読!!】DXの本質を理解しているか? 情シス部員が知っておくべきDXの定義と事例

昨今、デジタルトランスフォーメーション(DX)という言葉が頻繁に使われています。しかし、DXの定義を正しく理解していないと、単なるアナログ作業のデジタル化で終わってしまう危険性があり、実際にそうなっているプロジェクトもあるんではないでしょうか。これは、DXの定義を確認していないのに目標設定をしてしまうため、時には大きくなり過ぎてしまったり、時には小さくなり過ぎてしまう事があるのではないでしょうか。 私は2024年4月からDXに関わるにあたって、今一度その定義を確認し、ビジネ

    • 【❌丸投げ】社員の、社員による、社員のためのDX研修

      1. 社内のDX研修を受けて こんにちは、JTC生保の情報システム担当者です。 創業100年を超える会社に勤め、2024/4月に情シスに異動。新商品開発や次期基幹システムの開発の担当として奮闘中です。 最近、会社でDX研修を受ける機会がありました。 これまでベンダーやUDEMY、外部のe-learningコンテンツを受けることが多く、と言いますかほとんどで。社内で作った研修を受けるのは何年ぶりか覚えていないくらい久しぶりでした。 この研修を受けてみて、いろいろと新しい発

      • 先輩のアドバイスで始めたnote投稿が人生を変えた!?📝10記事投稿100いいね!までの軌跡

        はじめに 〜先輩のひと言で始まった挑戦〜😊私は先月、会社の大先輩からnote投稿を勧められました。 正直、最初はこういった類のものは一生見る専門と思っていただけに『え、私にできるかな?』と相当な不安もありましたが、人生何事もやってみる事が大事だなと思ってその日から挑戦してみることにしました。 そして、何だかんだ20日で10記事を達成できちゃっいました! note投稿してみたいなと思っている人の背中を押せたらと思い、10記事達成までの軌跡と、得た気づきをシェアしていきます。

        • 【新時代の学習法】AWS Cloud QuestでRPG!JTC情シスがクラウドスキルを楽しく身に付けてみた!

          勉強って本とか参考書じゃないですか? 仮想世界で学ぶって、、、意味が分からないのでやってみた。 結論 かなりいい! デジタルバッジももらえるから、AWSを学ぶ第一歩としてはかなりおすすめでした。それに、日本語で学習コンテンツを用意してるって本当にありがたい。 学習方法は昔ながらの教科書や参考書がまだまだ中心ではないでしょうか。でも、今は新しい学び方があるんです。 今回は、私が体験した「AWS Cloud Quest」という画期的なオンライン学習プラットフォームを紹介しま

        • 固定された記事

        【必読!!】DXの本質を理解しているか? 情シス部員が知っておくべきDXの定義と事例

          vol.0【AWS資格取得への道】丸投げ脱却を目指すJTC情シスの挑戦

          はじめにこんにちは、JTC生保の情報システム担当者です。 創業100年を超える会社に勤め、2024/4月に情シスに異動。新商品開発や次期基幹システムの開発の担当として2か月目を迎えなお奮闘中です。 JTCは当然の様にトレンドに遅れていて、世界的にはオンプレとクラウドをハイブリッドで良いとこどりをしている中、当社では「クラウドファースト」で進んでいます。 あるシステムをクラウドシフトの案件が立ち上がり、担当する事に!でも正直、AWSについてはEC2とS3の違いって何なの??と

          vol.0【AWS資格取得への道】丸投げ脱却を目指すJTC情シスの挑戦

          【入社2ヶ月目に必見!】JTC金融で培った!先輩におっ!と思わせるショートカット&Excel術

          新社会人の皆さん、こんにちは! 4月に入社して早1ヶ月、少しずつ仕事にも慣れてきた頃でしょうか? 最初の頃は覚えることが多くて大変ですよね。でも、大丈夫! これから紹介するショートカットキーとExcelの技を身につければ、作業効率が格段にアップしますよ! 今回は、私がJTC金融で実際に使って「これは便利!」と感じたものだけを厳選しました。早速、明日から使ってみましょう! 🚀🚀まずは基本のショートカットキーから!🚀🚀 ショートカットキーは、キーボードの特定のキーを組み合

          【入社2ヶ月目に必見!】JTC金融で培った!先輩におっ!と思わせるショートカット&Excel術

          40歳のJTCおっさんが息子のためにIoTでカウントダウンタイマーを作ってみた話

          はじめに私には中学生の息子がいます。 彼は小学生の間はScratchを使ってプログラミングを学んでおり、せっかくなのでブロックプログラミングを通じてプログラミングの基礎や面白さに気付いてもらえるといいなと思っていました。 最近、家を掃除してた際に先輩からもらいぱなしだったobnizが出てきたので、息子のプログラミング勉強に活用する前に自分で触ってみましたのでご紹介します。 (実は息子にobnizのスタートキットとYouTubeを観られるアカウントと共に渡したのですが、うまく

          40歳のJTCおっさんが息子のためにIoTでカウントダウンタイマーを作ってみた話

          【必読】DXの本質を理解しているか? ギャル💛が教える情シス部員が知っておくべきDXの定義と事例

          はいはい、みんな聞いて〜❣️😆💕最近、デジタルトランスフォーメーション(DX)ってワード、めっちゃ聞くよね😳💡でもさぁ、DXの意味をちゃんと分かってないと、ただのアナログ作業をデジタルにしただけで終わっちゃうかもよ😱💦それって、もうやばいよね〜😫💔 そういうプロジェクトって、実際にあるんじゃない?🤔💭DXの定義を確認しないでゴール設定しちゃうから、時にはデカすぎたり、時にはちっちゃすぎたりしちゃうんだよね〜😵💫 私、2024年4月からDXに関わることになったんだけど、もう

          【必読】DXの本質を理解しているか? ギャル💛が教える情シス部員が知っておくべきDXの定義と事例

          帰宅後の数時間でWebアプリ開発!?JTC生保の情シス担当が体験したcursorの魔法

          こんにちは、JTC生保の情報システム担当者です。 創業100年を超える会社に勤め、2024/4月に情シスに異動。新商品開発や次期基幹システムの開発の担当として奮闘中です。 そんな私が、ある日の帰宅後の数時間で体験した「cursorの魔法」についてお話ししたいと思います。プログラミングの知識がほとんどなかった私が、わずか数時間でWebアプリ開発に挑戦し、そして成功を収めたのです。最新のテクノロジーを追いかけながら、一周遅れぐらいのペースで情報発信するのが私のスタイル。今回は、

          帰宅後の数時間でWebアプリ開発!?JTC生保の情シス担当が体験したcursorの魔法

          JTC社員が最近話題のLLMワークフロー作成ツールDifyを使ってRAGを作ってみた

          Large Language Models (LLM)を使ったワークフロー作成システムDifyがかなり話題になっていたので、とりあえず触ってみたらクリックだけでRAGが実現できたので、紹介する。 私に関して言うとJTC生保の情S担当でエンジニアでも何でもないので、興味ある人はぜひ試してみてほしい。 まずDifyのサイトに入ろう。 Gitにもリポジトリがあるみたいなんだけど、JTC社員はWebアプリの方が使いやすいと思うので、まずはユーザー登録を行います。 そうすると、ポ

          JTC社員が最近話題のLLMワークフロー作成ツールDifyを使ってRAGを作ってみた

          Claude-3とPythonでアニメーション作成!息子の算数学習が楽しく変わった話

          先輩にnote投稿してみよう!と言われたのではじめてみた。 記事なんて書いたことがないし、どうすればいいのか分からない。JTCだと「書くためのスキルセットに〇〇が必要で…」からはじまるんだろうが、、よく分からないのでclaude3に相談しながら投稿してみる事にした。 こないだ、TwitterをみてたらClaude-3っていうAIでアニメーション作れるって情報を見つけた。 https://x.com/ai_syacho/status/1766772222692344095?

          Claude-3とPythonでアニメーション作成!息子の算数学習が楽しく変わった話