見出し画像

BEABA ベビークックNEOで離乳食作り②


①はこちら


今日は
・小松菜
・キャベツ
・さつまいも
・鯛
のストックを作った。


小松菜

スーパーに小松菜少なめってやつが売ってたからそれを買って作った。
写真を撮るのを忘れた。
最初半分で作ったら少なすぎてブレンダーが回らなくて、結局全部使った。


キャベツ

2分の1玉買ってきて、半玉使った。つまり4分の1ですね。
いい感じの量でブレンドもしっかりできた。
写真を撮るのを忘れた。


切ってあるお刺身用の真鯛を買ってきて、耐熱容器に入れて水大さじ3くらいを入れてレンジで1分30秒ほどチン!
少量すぎてブレンドできないだろうな〜と思い、なんとかスプーンで潰すも限界が…。
味見してみるとパサパサしてたから片栗粉でとろみ付けした。
なんかこのままだと飲み込みにくそうだったから、ためしにブレンダーにかけてみたら片栗粉のおかげかちゃんとペーストになった。ペーストどころか汁になってしまった…。
おかゆに混ぜてあげよう。

ちなみに片栗粉を使いたいがために、じゃがいもを早めの2週目に登場させておいた。



さつまいも

支援センターで先輩ママが、さつまいもとかカボチャとか甘いものを先にあげると他の野菜を嫌がる気がしたから後出しするようにするって言ってて(ナルホド)と思い、4週目から登場させることに。

ベビークックで蒸したさつまいも
ブレンド(ボタン3回くらいでできた)


おいしい!
しかし品種のせいかあんまり甘味がなかった。
まぁ離乳食だしいいか。


余った分は大人用にポタージュにした。


小松菜・キャベツ・さつまいも


たくさんできちゃったけど、そろそろ2回食にしようと思ってたからいいかな。

レシピ本を見ると、ほうれん草とかブロッコリーとか、茎の部分を除くように書かれてるけど、ベビークックは蒸されてかなり柔らかくなるから普通に使った。


何回か使ってみたらブレンダーよりベビークックの方が楽かもしれない。
大人の料理から取り分けするようになったら使わないかもと思ってたけど、結局しばらくは作り置きしてフリージングする予定だからかなり長く使いそう。
そもそも大人のご飯の時間までにボーヤは寝るし…。



ここでボーヤ飯を。


3週目〜4週目の一部

7倍粥 小さじ4 (以下同量)
ほうれん草・しらす・じゃがいも 各小さじ1
麦茶 小さじ3(以下同量)
7倍粥・にんじん・ほうれん草・豆腐
7倍粥・じゃがいもとほうれん草とにんじんを混ぜたもの
豆腐・玉ねぎ
じゃがいもにトマトを混ぜたもの(トマト酸っぱい顔して食べてたから混ぜた)
しらすご飯
ほうれん草
じゃがいもブロッコリー
玉ねぎ・しらすご飯
じゃがにんじん・ほうれん草・豆腐・りんご
お粥にきな粉まぶしたもの
(母乳の子は特に鉄分不足になりやすいらしいからきな粉で鉄分プラス)
豆腐・りんご・ブロッコリー・じゃがトマトほうれん草
お粥にきな粉


食べるの好きらしく嫌がらずパクパク食べるから、普通より量多め。



きな粉は豆腐よりアレルギー出やすいらしいから小さじ2/1程度にしてる。
トマトは酸っぱくて「クァーーー」って言いながらも食べてくれた。なんかかわいそうだから次は多めのじゃがいもに混ぜてあげよう…。

トマトからのりんごがすごいおいしかったらしく、パクパク食べてた。
酸っぱいものあげる時は甘いものつけてあげよう。




おわり。


その後はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?