見出し画像

今日は学くんと倫理の話しをしょう。 とも孫の日記

こんばんは♪
とも孫です
月曜日の夜なのに、
いゃ🙂‍↔️
月曜日の夜だから?
やる気スイッチがまだ
入りません😨
誰か推して下さい!!
他力本願マインドフルネス
こんなときはネトフリ見ながら
🍺飲んでの、
暇と退屈の倫理学だね✨
今週も頑張っていきましょう♪

上記の私のツイートを中学生の学くんと先生の整(ととのう)さんの会話形式で解説してもらったよ。
大人になると無理難題が降り注ぐ雨の日があったり、青天の霹靂な案件にも遭遇したりします。そんな浮世絵な世の中を整先生と学んでいきましょう。

学くん: 先生、月曜日の夜ってなんでこんなにやる気が出ないんですか?
整さん: 学くん、それはね、月曜日は週の始まりだから、心がまだ週末のリラックスモードにあるからかもしれないね。社会人になると、週末の自由な時間から仕事のリズムに戻るのが大変なんだ。
学くん: 他力本願マインドフルネスって何ですか?
整さん: 他人の力を借りて、今この瞬間に集中することさ。たとえば、友達に励ましてもらったり、好きな音楽を聴いたりね。それで、気持ちを切り替えるんだ。(お願い🙇‍♀️モード)
学くん: ネトフリを見ながらビールを飲むのはどういうことですか?
整さん: それはね、ちょっとした息抜きの方法の一つだよ。忙しい社会人は、時には自分を労わる時間が必要なんだ。でもね、大切なのはバランスを取ること。適度な休息と適度な努力が必要なんだよ。
学くん: 退屈の倫理学って何ですか?
整さん: それは、暇な時間をどう過ごすか、という問題について考えることだね。退屈もまた、自分を見つめ直す良い機会になるんだ。
学くん: なるほど、社会人になると色々大変なんですね。
整さん: ええ、でもね、学くん。大変なことがあるからこそ、小さな幸せもより一層感じられるんだ。たとえば、月曜日の夜にやる気が出なくても、それを乗り越えたとき、火曜日の朝がとても清々しく感じられるんだよ。
学くん: そうなんですね!先生、ありがとうございます。僕も大人になったら、先生みたいに強くなりたいです。
整さん: 学くん、君はもう十分強いよ。そして、これからもっと強くなれる。だから、今週も一緒に頑張ろうね。
学くん: はい!今週も頑張ります!

学くんは、先生の言葉に勇気づけられ、新しい一週間を前向きに迎える準備ができました。先生の整さんも、学くんの成長を見守りながら、自分自身もまた、日々の小さな挑戦に立ち向かっていくのでした。二人の絆は、月曜日の夜のやるせなさを乗り越え、新しい明日への希望を育てていくのです。✨

😳!!
何の話し?!

とりあえず今日はこれでおしまい。
明日は明日の風が吹く!
ですよ。

とも孫でした。

この記事が参加している募集

はじめての仕事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?