ともちゃんの孫knot954

医療学校勤務 丙午・さそり座  資産運用や本の感想や旅行の投稿がライフワーク。 趣味は…

ともちゃんの孫knot954

医療学校勤務 丙午・さそり座  資産運用や本の感想や旅行の投稿がライフワーク。 趣味は食べ歩き(甘いもの好き)とYOUTUBE鑑賞、妄想癖あり。 日常のたわいもない話しします。

最近の記事

悔しさからしか成長は生まれない  とも孫の日記

おはようございます♪ とも孫です。 今日は早朝からのnoteです。 昨日は職場の同僚と中目黒のAsianRestaurant Sita で肉寿司をお腹いっぱい食べてきました。 まだ、アルコールが脳内を駆け回ってる状態から妄想スタートです。😵 今日のお題は『悔しさ』です。 そもそも"悔しい"という感情はどこから来るのでしょうか? 「悔しいと思うなら、まだ戦えるね」 (ブルーピリオド1巻・第4話) 美術系スポーツ漫画『ブルーピリオド』で鮎川龍二の名言です。このセリフは、主人

    • 承認欲求が強いのも今どきなの?! とも孫の日記

      こんばんは♪ とも孫です。 台風の雨も午前中で上がり じごおわには晴天になってましたね。 勿論もれなく傘を職場に置配してきました。気づいたのは宴会の帰りの電車の中でした。😭 そんな中目黒からのかえりにnote書いてます。アルコールで充電された脳なので誤字脱字はご了承していただければ幸いです。 そんな今日のお題は『噂話し』です。 噂話には様々な目的と心理的な側面が存在します。特に女性が噂話をすることが多いようです。昔、水道が無くて井戸を使っていた頃、周辺に住む主婦達が井戸の周

      • 転職の冒険を、心に刻む一編の物語 とも孫の日記

        こんばんは♪ とも孫です。 今日はどんな妄想しようかな? 言葉が溢れ出す瞬間をいつも 楽しみにしています。 こんなこと書きはじめると フォロワーさんが増えませんが、 それでも"とも孫"にお付き合いして くださる貴徳なあなたのためにnoteしますね。😭 今日のお題は『転職』です。 お茶でも飲みながらゆっくり読んでいただけたら嬉しいです。😆💦 転職の冒険を、心に刻む一編の物語 青い空の下、新たな道へ 「冒険を危険にしないために、武器を持て!」――そんな言葉が、20代の転職者

        • 習慣の力:毎日の小さな改善が大きな成果をもたらす とも孫の日記

          こんばんは♪ とも孫です。 皆さん昨日の豪雨は大丈夫だったでしょうか? 今日のお題は『習慣』です。 お茶でも飲みながらゆっくり読んでいただけたら嬉しいです。 習慣の力:毎日の小さな改善が大きな成果をもたらす。 成功する人々は、ある日突然成功したように見えることがありますが、実際には毎日の小さな改善が積み重なっている結果なのです。毎日1%ずつ自分の行動を改善し続けることで、1年後には驚くべき成果が得られることがあります。大きな目標を達成するためには、意味のないように感じる停

        悔しさからしか成長は生まれない  とも孫の日記

          "個性"のない人間でも、あなたみたいになれますか? とも孫の日記

          こんばんは♪ とも孫です。 今日は台風の影響もあり全国的に 大雨警報です。☔️ 通勤・通学の方は気をつけ下さい。🚃 今日のお題は『努力の輝き』についてです。 お茶でも飲みながらゆっくり読んでいただけたら嬉しいです。 努力の輝き - 普通の私たちの非凡な旅 私たちはよく、自分の限界に直面することがあります。目の前の壁が高すぎて、その先にある答えが見えなくなることも。そんな時、私たちは何で悩んでいるのかさえわからなくなり、負のスパイラルに陥りがちです。しかし、そんな時こそ、思

          "個性"のない人間でも、あなたみたいになれますか? とも孫の日記

          プレゼンで緊張し過ぎる私の癖なんとかなりますか!? とも孫の日記

          こんばんは♪ とも孫です。 じごおわの皆さん お疲れさまでした。 今日のお題は 『プレゼンテーションとは』です。 お茶でも飲みながらゆっくり読んでいただけたら嬉しいです。😊 【プレゼンテーションの極意】 未来志向型で話す 未来志向型のスピーチは、聞き手に希望と期待を抱かせます。明るい未来のビジョンを描き、それを実現するための具体的なステップを提示することで、聞き手の行動を促すことができます。 聞き手に素敵な未来予想図を話しましょう 聞き手が自分自身をその未来の中に想像で

          プレゼンで緊張し過ぎる私の癖なんとかなりますか!? とも孫の日記

          Sorry if I’m not listening,I have like 47 open tabs in my head right now . とも孫の日記

          おはようございます♪ とも孫です。 快晴の日曜日の朝です。☀️ ベランダから朝日を見ながらnote 書いてます。 今日のお題はXの投稿で見かけた気になったフレーズ Sorry if I’m not listening,I have like 47 open tabs in my head right now . について浅掘りしてみたのでシェアしますね。 お茶でも飲みながらゆっくり読んでいただけたら嬉しいです😊 このフレーズは、人が多くのことを同時に考えていて、集中できない

          Sorry if I’m not listening,I have like 47 open tabs in my head right now . とも孫の日記

          あなたに贈る人生のレシピ とも孫の日記

          こんばんは♪ 今日も日差しが眩しかったですね。 少し外出しただけで肌が赤くなってました。日焼け止め必須です。 そんな今日のお題は『人生のレシピ』です。 お茶でも飲みながらゆっくり読んでいただけたら嬉しいです。 リスクを恐れずに挑戦する精神、自分の幸せを信じて成功を目指す姿勢、そして日々の小さな喜びを見つけることの大切さ。これらはすべて、私たちがより充実した人生を送るための重要な要素です。 進んでリスクを取る姿勢 私たちはしばしば、安全な道を選ぶことに慣れています。しかし、リ

          あなたに贈る人生のレシピ とも孫の日記

          「好き」と「得意」と「社会的に役に立つこと」の交差点で見つける本当にやりたいこと とも孫の日記

          『いいね』が増えても、フォロワー数が増えない。なぜでしょうか? ソーシャルメディアで「いいね」が増えても、フォロワー数が伸びないことはよくあります。原因は何でしょうか?逆に考えてみましょう。自分をフォローしたいと思う人はどんな人なのでしょうか? 共感、感動、安心感 「共感」「感動」「安心感」は、人々がソーシャルメディアで求める要素です。これらの要素を提供することで、フォロワー数を増やすことができます。 スポーツでプレーすることが好きな人 スポーツが好きな人々は、競技を通じて感

          「好き」と「得意」と「社会的に役に立つこと」の交差点で見つける本当にやりたいこと とも孫の日記

          人生はいつもトレードオフ!! とも孫の日記

          若者よ、夢に向かって一歩を踏み出せ 「100万の"いいね"を得るためには、ユニクロの柳井正社長の『1勝9敗』の言葉を胸に、1000万回の投稿を重ねることだ。」 この言葉は、私たちが直面する挑戦の本質を突いている。成功への道は、失敗を恐れずに続ける勇気から始まる。しかし、それだけではない。トレードオフの見極めが、成功への鍵を握る。 ターゲットを誰に絞り、何に特化して何を捨てるか? これは、ただの選択問題ではない。自分自身のアイデンティティを見つめ、何が本当に大切かを決めるプロセ

          人生はいつもトレードオフ!! とも孫の日記

          世界の声に耳を傾けよう!! とも孫の日記

          世界の声に耳を傾けよう!! 電車の中吊り広告に目を留めたことがありますか?『今日を生きるための食料、8億人待ち』というメッセージが、私たちの日常とはかけ離れた現実を突きつけています。世界の10分の1の人々が、次の食事をどこから得るかわからない状況にあります。私たちが当たり前のように享受している食事が、他の誰かにとっては手の届かない夢なのです。 しかし、私たちには力があります。小さな行動が大きな波紋を呼ぶのです。食品ロスを減らし、節電に努め、不用品を買わないこと。これらは些細な

          世界の声に耳を傾けよう!! とも孫の日記

          幸せの第1歩は、自分の幸せが何かを考えること! とも孫の日記

          こんばんは🌟 とも孫です。 今日も中学生の学くんと倫理学の先生でもある整さんの会話が聞こえてきました。 今日のお題は『満足』です。 夜のパーソナルな時間のお供に いかがでしょうか? 学くん: 先生、人はどうやったら満足できるんですか? 整さん: 学くん、それはね、自分が他の人を満足させることによって、自分も満足感を得られるんだよ。たとえば、リクルートスーツを着たお姉さんが仕事で成功して、ヒッピースタイルのお姉さんが自由な生き方で幸せを感じるようにね。 学くん: じゃあ、金

          幸せの第1歩は、自分の幸せが何かを考えること! とも孫の日記

          今日は学くんと倫理の話しをしょう。 とも孫の日記

          こんばんは♪ とも孫です 月曜日の夜なのに、 いゃ🙂‍↔️ 月曜日の夜だから? やる気スイッチがまだ 入りません😨 誰か推して下さい!! 他力本願マインドフルネス こんなときはネトフリ見ながら 🍺飲んでの、 暇と退屈の倫理学だね✨ 今週も頑張っていきましょう♪ 上記の私のツイートを中学生の学くんと先生の整(ととのう)さんの会話形式で解説してもらったよ。 大人になると無理難題が降り注ぐ雨の日があったり、青天の霹靂な案件にも遭遇したりします。そんな浮世絵な世の中を整先生と学んで

          今日は学くんと倫理の話しをしょう。 とも孫の日記

          最初は小さなテラスだけど とも孫の日記

          小さなテラスから見える世界は、限られているように思えるかもしれません。しかし、その一角からでも、大きな夢や希望を描くことができるのです。竈門炭治郎が鬼を討つために鍛えられた刀を手にするように、大谷翔平選手もまた、彼の才能を最大限に引き出すバットを手にしています。これらの道具は、ただの物ではありません。それぞれの職人の技術、情熱、そしてヒーローへの想いが込められているのです。 ヒーローとは、自らの力だけで成り立つものではありません。彼らの背後には、常に支える人々がいます。それは

          最初は小さなテラスだけど とも孫の日記

          『今日、誰のために生きる?』を読みながら思うこと とも孫の日記

          こんにちは♪ とも孫のnoteを覗いてくださって いつもありがとうございます。 今日のお題は『今日、誰のために生きる?』です。 「今日、誰のために生きる?」は、ひすいこうたろうさんとSHOGENさんによる共著で、アフリカの小さな村ブンジュ村での体験をもとに、生きる喜びや幸せについての教訓を描いた作品です。この本は、約200人が住むブンジュ村でペンキアート「ティンガティンガ」を学ぶために訪れたSHOGENさんの物語を通じて、日本人が忘れがちな人間としての根源的な在り方や、シン

          『今日、誰のために生きる?』を読みながら思うこと とも孫の日記

          昔の自分にエールを贈る とも孫の日記

          こんばんは とも孫のnoteを覗いてくださって ありがとうございます。 今日のお題は『過去の自分へのエール』です。徒然なるままに行っちゃいますね。😆💦 じごおわ帰りの電車内の会社員の方や勉強の中休みの学生さんの心のオアシスにしていただけたら嬉しいです。 未来は予測不可能、 だからこそ、一歩を踏み出す価値がある。 自分を信じ、抱きしめる勇気を持とう。 君には無限の可能性がある。 違う人生を歩む権利も、力も。 「新しい自分を求めるなら北へ進め、 過去の自を取り戻したければ南を

          昔の自分にエールを贈る とも孫の日記