おやゆび。

2児のママ アトピーもちの繊細な肌の持ち主 日常を記録に残します

おやゆび。

2児のママ アトピーもちの繊細な肌の持ち主 日常を記録に残します

最近の記事

おばあちゃんになっても「まなび」を日常に・・・

1年後。 5年後。 10年後、20年後、30年後。 あなたはどんな未来を想像しますか。 毎日、育児や家事、仕事のことなど、目まぐるしく過ぎていく日常。 あたりまえに食事したり、 あたりまえに家族と過ごしたり、 あたりまえに明日が来る。 しかし そんなあたりまえの日常が 病気、天災、事故、あるいは世界でおきている戦争など 「プツン」 と途絶えてしまう可能性が 日常には溢れています。 だからこそ 今あるあたりまえの日常を あたりまえじゃない というこ

    • 在宅ワーク支援スクールに入ってみた!

      在宅ワーク支援スクールに入ってみた! 2人目が生まれてから、上の子が野球を始めた。 今の時代、少年野球⚾️といっても、保護者のお茶出し当番とかはなく、送迎だけすればあとはお任せできるのが、とてもいい点! だけど、今となっては、練習試合や大会が始まって土日は試合観戦。6月から復職する予定なのだが、このまま復職して大丈夫か?私。 と思っていた。 時短勤務にするにしても、私の体力もつかしら? やっぱりパートがいいかな? そんなことを考えていた日々。 在宅ワークできたらいいのに

      • ワンオペってかっこいいの?

        今日も明日もワンオペです。 ってsnsでよくみかけませんか? たぶん、夫やパートナーに頼るより 自分ひとりでやったほうが断然、楽! って思うことは、結構ありますよね。 私もそう思ってました。 うちの夫は、言わないとできないタイプで、 オムツ替ひとつ言わないとできません。 やる気はあるけど、空気よめないタイプ。 幸い、お掃除は得意みたいで、 言わなくても、 食後の食器洗い、ジョイントマットの溝や裏までの掃除、掃除機をかけることはできます。 洗濯機の洗剤を入れるところの掃

        • 忘れられないこと

          これまで転職をなんどかしても忘れられない、忘れたくないなって思うこと、 ありませんか。 学校を、卒業して初めて就職した医療機関で医療事務をしていたある日。 私はいつもどおりの事務作業をしていた。 すると、一通の葉書がとどいた。 差出人は、お年寄りのおばあちゃま。 先日は、丁寧な書類手続きを教えていただきありがとうございました。 というお言葉が、書いてあった。 仕事だからあたりまえにやっていることなのに、 わざわざ感謝の葉書をいただけるなんて。 すごく嬉しかった。 そ

        おばあちゃんになっても「まなび」を日常に・・・

          7ヶ月のお子。 最近体重増えてきて、 人見知りMAXで、 ぐずりだす、 本当しんどーい!。

          7ヶ月のお子。 最近体重増えてきて、 人見知りMAXで、 ぐずりだす、 本当しんどーい!。

          バッティングセンター

          お兄ちゃんが少年野球をはじめた。 もう四年生だから、少し遅かったかな。 毎日キャッチボールして練習してるよ。 大谷選手みたいにピッチャーになりたいんだそう。 バッティングも練習したいみたいなんだけど、私は野球わからず、どうやって教えたらよいのか。 バッティングセンターに連れて行こう。 と、思ったら、片道車で1時間。 昔は近くにバッティングセンターとかボーリング場があったのに。 野球少年が少ないのって、環境が充実してないこともあるのでは。 よし、子供達がのびのびと

          バッティングセンター

          38歳 妊活どうする?

          次男が生まれてから7ヶ月。 3人目、どうしよう。 やはり女の子が欲しい。 諦められない私。 2人目は体外受精をして、たまたま授かることができた。 3人目について夫と話した。 受精卵が一つ凍結している。 今年、やってみてダメだったらそれで終了。 できたら、できたで性別に関わらず一生懸命育てること。 そう決めた。 受精卵は調べようと思えば、性別を調べることができる。 しかし、倫理上の観点から、簡単に調べることはできないのが現状です。 たとえ、3人目を妊娠できたとして、

          38歳 妊活どうする?

          6ヶ月児と10歳と山形県へ

          とても久しぶりの旅行 お兄ちゃんは新幹線に乗れてとーっても喜んでました 弟くんは、お利口さんに新幹線にのれました

          有料
          300

          6ヶ月児と10歳と山形県へ

          2023年の振り返り

          今年もあと数時間で終わります。 1月から振り返ってみよう。 1月 初詣 2月 仕事 3月 夫の実家へ 4月 子宮頸管無力症の診断で仕事休職 5月 産前休暇 6月 出産 7月 育児奮闘 産後ケア利用開始 8月 育児奮闘 産後ケア利用 9月 秋祭り 10月 育児奮闘 ケアマネ受験 11月 育児奮闘 離乳食教室 12月 育児奮闘中!!年末の整体 一番のイベントはやはり出産でした。 第二子にして初帝王切開! 大量出血で貧血になった。 しばらく体が戻るまで時間かかった。 202

          2023年の振り返り

          ひょっこり たんぽぽ

          まだ12月というのに、もうじき咲きそうなたんぽぽ あっという間に月日が流れ、子どもたちの成長とともに季節が変わっていく 最近の週末は少年野球チームの練習や試合で、6か月の次男と一緒にあちこち動き回っている 休日も、私にとっては休日ではなく、ハードな二日間。 6か月のあかちゃんを抱っこ紐でしょっている時間は 幸せな時間であり、筋トレ時間でもある そう、めっちゃ肩がこるのである でも、寒い日は天然湯たんぽの役目をはたしてくれるのだ やっぱり、あかちゃんっていいな

          ひょっこり たんぽぽ

          おにいちゃんと仲良し

          弟が欲しかったおにいちゃん 毎月、満月の夜に願い事をすることが習慣になっていた。 おにいちゃんは、何を願い事したのか特に話さなかった。 安定期に入って、お兄ちゃんに弟が生まれるよ!と話すと、 弟が欲しくてお願いしてたんだよ! と言った。 そして、今年、弟がうまれた #育休から育業へ 弟が欲しかったおにいちゃん。おにいちゃんは願い事を毎月の満月の夜にしていましたが、何を願ったのかは話しませんでした。しかし、安定期に入り、お兄ちゃんに弟が生まれることになったと言った瞬間

          おにいちゃんと仲良し