見出し画像

自転車についての個人的見解とおせっかいw

どうも。
こりーぬ、です。
少し空いちゃったけど、
また読んでくださってるんですね。
初めての方も、
ありがとうございます。

私、移動によく自転車を使うんですよ。
子乗せ用の電動自転車を今もそのまま使ってて、
さすがに子乗せ部分は取っ払ってますが、
電動って坂があるところは楽だよねー

でね、街中を走っていると、
すっごく気になる事があるんですよ。
実はね、
自転車の後ろのタイヤ、
空気が抜けてる人、めっちゃ多いって
知ってます?

もうね、60%以上(こりーぬ調べ)
の人は抜けてるよね!

あれってさ、
ご本人は気づいてるのかしら?
特に、後ろに子供を乗せてる自転車ほど
タイヤがぺったんこってことが多いのよ。

私は割と歩道との段差があるところを
ガッタンと降りることが多いから
その時に気づくんですよ、
地面をダイレクトに感じて、
あ、空気が抜けてるなって。

多分ね、後ろに乗ってる子供の方が
気づいてると思う。
でも、子供はそれがどういう状態だか
分からないから親に伝えようがないし、
それが空気を入れるだけで改善できるものだって
知らないよね、たぶん。

それとも、抜けてるのがわかってて
空気を入れる機会を逃し続けてるってことかしら?
たしかに、入れるとなると
面倒なことは確かなのよねぇ。

でもさ、
そのままで走り続けると
パンクしちゃいますからー‼

私の自転車はね、購入時に
タイヤの内側に特殊な加工をしてもらって
簡単にはパンクしないようになってるんだけど、
こういう加工って一般的なのかしら?
イオン系列の自転車屋さんでは
確かそういうサービス(有料)をやってくれていて
とっても助かってます。

それに、最近の自転車屋さんは
その店で購入してなくても
電動の空気入れを快く!無料で使わせてくれたりして
本当にありがたい。
そういうサービスしてくれるところには
何かあったら修理とか購入とかお願いしようかなって
気持ちになりますよねー

それはそうと、
子乗せ自転車といえば、
ちょっとしたお買い物の時とか、
お子さんを乗せたままにしてるのもよく見かけるの。

あれって、第三者が故意に倒したりとかしたら
すごく危ないじゃない?
私はそういうことを常に考えてしまって、
譬え見えるところに止めていても
とっさに手を伸ばせる距離でなければ
怖くて怖くて
単独で座らせたままにすることはできなかった。

だから、道に面してる対面販売のお店であっても、
自転車を押したまま支えていられる場合でもなければ
面倒でも、必ず子供を降ろしてました。
故意でなくても、自転車が倒れることはあるし、
親が離れた時の子供の動きって
予測できないことも多いよね。

そういう私の性格というのもあるんだと思うけど、
今でも、お子さんが自転車の後ろに残されたままの時、
おせっかいとわかっていても
勝手に見守り隊をやっています。
というか、怖くて目が離せなくなる。
もちろん、時間がある時限定だけど。

いちいち降ろしてる時間がないとか、
ヘルメットしてるから大丈夫とか、
色々言い分はあると思います。
私も、時間がない子育てしてた時はあるので
気持ちは分かります。
でも、こういう予測できることへのリスクヘッジって
人の身体に関わることに対しては
どんなにしてもし過ぎることはないと思うんです。
特に小さい子どもに関しては。

あ!それと自転車に乗ってるときの
『抱っこ紐』に入ってる赤ちゃんも危険ですよ!
知ってます?あれって交通違反で
罰則があるんですよ。
『おんぶ』ならいいんです。罰則無し。

自転車って多少前傾姿勢で乗ることもあるし
おんぶに比べて隙間ができやすいから
という理由で
抱っこ紐は違反になります。

日本には子供が少なくなってきてるから、
1人でも多く健やかに育って
心身ともに健康な大人になって、
生き生きと人生を謳歌してもらいたいなと
思ってます。

あーもう、
他人様のことなんか、それぞれの考え方とかもあるし
私が気に病むことではないんだけどねー
本当にどうでもいいことをいつも考えちゃうのって
癖以外の何物でもないでしょ。

なんか説教臭くなっちゃって草。
今回は楽しんでもらうって内容じゃなかったけど
よかったら、また来てねー

この記事が参加している募集

#自己紹介

228,323件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?