見出し画像

みかんのまち🍊

こんにちは😃うるるんですっ^^🐣

「みかん」と聞くと何を思い浮かべますか。特に、生産地はどこを思い浮かべますか。
今回はみかんのまちについてぜひ紹介したいと思います!


みかんのまちといえば?

正解は和歌山県です🍊
実は、和歌山県のみかんは全国1位の生産量を誇っています。そして和歌山県で有名なみかんは有田みかんです。よく耳にする名前だと思いますが、実は「有田みかんってどこだっけ」という声もよく聞きます。しかし、古くから全国で売られている1割のみかんは有田みかんだと言われている程なので、覚えておいてください!

全国生産量ランキング
1位:和歌山県
2位:愛媛県
3位:静岡県
4位:熊本県
5位:長崎県

浜名湖産直マーケットより

ちなみにそのほかランクインしている県では、これが有名だ!と誰もが聞き馴染みのあるみかんは少ないです。
個人的な感想ではありますが、甘さを求めて研究し、希少価値が高いみかんをブランディングしている県が多い印象です。

おすすめなまちのマルシェとは?!

この前和歌山県の商店街でマルシェを主催していた友だちに会いに行きました!

みその商店街の入り口|#みかんのまち🍊

それは和歌山駅前「みその商店街」で行われた「みそのマルシェ」です。

商店街のマルシェで出店している人たちは人と話すことが好きな人ばかりです。面白いエピソードやタメになる雑学をたくさん聞いて回ることができます!
まあ当然ですね。生産者のみなさんが、自らのバックグラウンドや商品への思いを話したくて話したくて集まっているのですから。

…ここまではどこのまちでも同じですね。

ここからが和歌山をおすすめしたい理由です!それはマルシェを出店する商店街の人のみならず、まち全体があたたかいということです。マルシェに参加して、まちの人たちのサービス精神や優しさを強く感じました。

マルシェとは、「市場」を指すフランス語です。フランスでは、市民が食材や雑貨などの日常の買い物をする場所として定着しています。
日本ではイベント的に開催されていることが多く、規模もフランスのマルシェよりは小さめです。

・マルシェ:個人店や生産者が1ヶ所に集まり営業している集合体
・マーケット:生産者から食材を買い上げ販売しているお店

株式会社HIRAKELより

まちのひとたちがみかんをくれる!!

そうなんです。
まちのひとがみかんを飴やポケットティッシュを配るかのように当たり前にくれます。それもあの有田みかんを。あの甘い甘い有田みかんを。

有田みかんはみかんのブランドでもトップクラスのため、相場は10kg ¥10000前後、訳アリでも10kg ¥4000はします。普段の送料も考えると、個人的にはかなり高価なみかんです。

もらった有田みかん|#みかんのまち🍊

それを和歌山県民は当たり前に初めて会う県外から来た部外者に分け与える。「せっかく和歌山に来たならね。」「家に大量にあるからね。」と言いながらごく自然に目の前にみかんが出てきます。まずどうみかんを持ち歩いているのか疑問でした(笑) しかしそれより、常にみかんを人に分け与えられる程大量に持ち合わせていることと、その甘いみかんを当然のように人に分け与えることに驚きでした。

みかんをもらいにぜひ!!

有田みかんは個人的にとても大好きなみかんです。甘すぎて頬がこぼれる程です!毎回口にするときは感動しながら味わいます(笑)

みなさんも和歌山県にみかんをもらいに行ってみてはいかがでしょうか。和歌山駅が最も栄えていると思われますが、もちろん駅周辺のみならず、和歌山県の観光名所や田舎の地域にもぜひ遊びに行ってみてください!
まちの人たちのあたたかさと、もらったみかんの美味しさに触れて、気持ちは晴れ晴れすることでしょう。

ではまた、世界のどこかで👋🏻

この記事が参加している募集

一度は行きたいあの場所

なりたい自分

with ヒューマンホールディングス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?