見出し画像

ありのままで楽しむ

新生活が始まり、新しい環境の中で新たな出会いもある。
私は人が好き。新しい出会いもワクワクする。
でも実際には人が怖いと感じる時も多いし、特に集団の中に入ると一気に苦手意識が生まれる……
見えない圧を感じてしまい、萎縮してしまうところがあるんだよね。

いい大人になってもそんな自分のことダメだと思っていたし、人と上手く関われない自分に落ち込む。
いつまでもこんな自分を、なんとかして変えていかなくてはいけないと思っていた。

でも最近は考え方が変わってきた。
人付き合いが苦手なことって、努力して治していくことなんだろうか?
そんな違和感を感じてきたから。
生まれ持った私の個性を無視して、まるで自分を否定しているようで、なんだかそれこそが悲しいことだなって感じ始めたんだよね。

人付き合いは上手くなった方が生きやすい場面が多いかもしれない。メリットも大きいとは思う。
正直、上手に人付き合いができる人のことを羨ましいなーと感じたりもする。
でもそれってさ、外側から見える一部の部分だけを切り取って見ているだけなんだよね。
人はどうしたってキラキラして見えるものだから。
それはある意味仕方がないと思っている。
一番怖いことはそういう人たちを見て、「人見知りな私はダメだ!」と囚われてしまう、そのことがとても怖いことだなと思う。

実際には人見知りだからこそ出会えるご縁もあったり、その繋がりから広がる可能性は無限大にある。
私はそんなご縁に救われて生きてきた。
無理に飾らなくても、ありのままでうまくいくようになっている。
本当の自分を殺してまで頑張ることではないなと思っている。

あとは「私は人付き合いが苦手なんだ」と自分にレッテルを貼らないこと。これ大事!
わざわざそんな肩書きつける必要なんてないからね。

今後生きている限り出会いは続いていく。
全ての人と上手く付き合うだったり、仲良くする必要はないから無理しない。
私らしく出会いを楽しんでいきたいなーと思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?