見出し画像

【Colabo問題】 大人達に聞いて貰いたい(自分含む)

今回は真面目にスタートします。

老害戦士です。

今、暇空茜さんが一般社団法人Colaboを皮切りに、今まで大人達が放置してきた問題と戦っています。

若い人達が、

「暇空すげ〜!」
「頑張れ暇空〜!」
「負けるな暇空〜!」

これはとても良い事だと思います。

しかし、これは40歳未満の話。

40歳以上の人は、問題を放置して来た加害者である事を気付かないと行けません。

お前に言われたくねーわ!
お前もだろ!
じゃあお前がやれ!

まさにその通りでございます。

若い人に問題を押し付け、社会に出て23年間、悪い組織に目を瞑り続けた張本人です。m(__)m

反日の人達、同和の問題、北方四島、尖閣諸島、竹島、慰安婦問題、などなど、

全てを先送りにし、関わると危険だから逃げた大人達。

それが今の日本人の大人です。

慰安婦問題は昔にお金を払っただろ!

そう言っている大人の方々。

何でまだ朝鮮の人達は文句を言っているのでしょう?
何故、仁藤夢乃さんがドイツに慰安婦像を建てたのでしょう?

全く解決出来ていないからです!

政治家のせい?

全然違います。

お金を払ったのに文句を言っている韓国や北朝鮮が悪い!

全く違います。

問題を先送りにし、しっかり解決する事から逃げ続けた、日本人の大人達の責任です!

言い訳なんて通用しません。

現に1人で切り込んでいる人がいます。

暇空さんです。

「あの人はお金あるから。」
「あの人は天才だから。」
「あの人ネットの使い方うまいし。」

しかし、全て言い訳だという事は自分自身で気付いていると思います。


日本だけでありません。

ロシアとウクライナの戦い。
これも問題を先送りにした結果、戦争になりました。

1991年、ウクライナがNATOに入らない事を条件にロシアも独立を認めました。

しかし、

ウクライナをNATOに入れよう!

そういう思惑を誰かが持ったまま、とりあえず独立をしました。

そもそも、

将来的にNATOに入るなら、その時にちゃんと話すべきではないですか?

30年前の話です。

そして今、戦争が起きています。
何故でしょう。

この戦いでもし、20代以下の人が死んでいたら、完全に被害者です。産まれる前の話に巻き込まれて死んでます。

なので、問題を先送りにすると、時が解決してくれる問題もあれば、時が問題を膨らます事もあるという事です。

これは他国の話なので、単なる例え話です。

しかし、先程上に記載した日本の問題は、後世に残している負の遺産で、放置すると問題が大きくなり解決が難しくなる部類の問題です。

子孫の為に大きく国土を残してあげたい!

当たり前の感情です。

海底に眠るエネルギーの権利。
漁が出来る範囲。
最悪、戦争が起きた時の防衛ライン。

他国が権利を主張しているのであれば、

今日本に住む日本人の大人達が、子供達に残してあげないといけないと思いませんか?

「老害」

子供達に言われて当然です。

自分が生きてる間だけ問題が起きなければいい。子供達は子供達で頑張れ。

こういう人は、国籍が日本であるというだけで日本人ではありません。

そして、

反日組織に税金が使われ、日本の子供達が貧困化している。

日本を嫌いだ!


と宣言している人に税金を投入し、自国民が貧困になっていく。

こんな社会を作ってきて修正しなかったのは、自分を含めた日本の大人達です。

税金は有限で、反日であれどんな思想を持っていても、日本国籍を持ち日本に住んでいるのであれば大切な命かも知れません。

ただ、優先順位がおかしいという話です!

日本で集めた税金は、日本を作っていく人に対して優先的に使われる物であり、

日本人の弱者を救い、少しでも国に貢献出来るまで自立を促すサポートをするべきお金で、

日本に対して貢献してくれた働けなくなった年配の人をサポートするお金です。

障害や病気を持った人に対しては、足りない生活費を永年サポートしなきゃいけないでしょう。

日本を壊す為に日本に住む人の税金投入は後回し!

当たり前です!

余裕があっても、自分には税金を使う理由は分かりません。


出来る範囲でいいと思います。

自分もお金が無く、全然支援出来ていません。

その代わり、出来るだけ発信しようと思ってます。

日本人の大人は、今生きる日本の子供に対して、加害者である事を認識しなければなりません。

きっと、今の暇空さんが戦っている間が、最後のタイミングの可能性が高いです。

日本が無くなったら、日本円は紙クズです。

子孫に残すべきは、お金では無く国です。

どうかここで、反日に負けない魂を見せていただく様、心から日本人の大人達に向けお願い申し上げます。m(__)m


この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,686件

#今こんな気分

74,132件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?