見出し画像

長期停電対策で購入した物

能登半島地震、復旧がなかなか進んでいない様子に心が痛みます。
被災した皆様にはお見舞い申し上げます。

停電が長期化したとき、どうなるのだろう?
数時間の停電は経験があるけど。
数週間・数カ月となると…。

そういえば掃除機も停電時はアウトになる。
ホウキがないけど、部屋の掃除どうしようか…
ということで、ホームセンターへ。
購入です。

やはり掃除機のほうが時短 でも久々の室内ホウキ嬉しい

さらに暑い日の停電の備えて、こちらを購入。

店頭ではいろいろな色が選べました

28℃以下で自然凍結するクールネックバンド。
触ると少しヒンヤリ。
普段でも活躍しそう。
首回りサイズS~Lまでありました。写真はMです。

そして、以前にも記事に書いたトイレ対策。

断水対策 マンションは停電に弱い
【備蓄のすすめ】番外編②災害時のトイレ対策!

トイレ対策はそこそこやっているつもりだったけど…
致命的なことに気が付いてしまった!

我が家は小窓がないトイレ。換気は換気扇のみ。
停電時は換気扇も止まる。
はうっあ!!
室内に臭いがこもってしまうではないか!

私「ベランダに簡易トイレをつくってするのがいいと思う」
子「ご近所さんに臭いとか音とか、だだもれだよ」
私「歌いながらすればいいんじゃない?」
子「セルフ音姫!」

臭いの問題は、ごめんなさいということで…。

いざとなったら事前に気が付かなかった問題がいっぱい出てきそう。
想像力を働かせて、いろいろなパターンを考えないとね。

令和6年5月17日 河井はる




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?