見出し画像

地域通訳案内士に登録されました

昨年の10月から目標をたてていたはずなのに尻切れトンボ状態。

なのには理由があり、昨年12月から1月末まで学生をやってました。
鹿児島大学大学院にて「鹿児島における世界文化遺産」という特別講義を受講。

仙巌園から望む桜島

これは、平たく言えば「地域通訳案内士」養成講座のようなもので、通訳案内というからには、基本的に授業は全部英語。
プレゼンも英語、通訳案内実習も英語なので、土日も必死で準備し、ほぼパニックの日々でしたが、
無事、所定の2単位もらえました。

久しぶりの学生生活。
そして

伏字だらけ( ´∀` )

短大卒の私にとっては憧れの女子大生生活(⋈◍>◡<◍)。✧♡
(といっても、2週間だけ)

成績証明や健康診断書等、必要書類を県庁に持参、申請して先日無事に「地域通訳案内士」に登録されました。

目下、全国通訳案内士目指して勉強中です。
何年かかるのか、あるいは実際に試験に合格する日はやってくるのかは分からないけれど、挑戦は続けたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?