見出し画像

同時進行でスッキリ



おかず4品+ご飯とお味噌汁
おかずとお味噌汁で5品として、このうち4品は同時進行した時のキッチンを記録してみました。

真鯛の塩焼き
筑前煮
きのこソテー
具だくさんお味噌汁

作ったのはこの4品です。

蛍烏賊と若芽の酢みそ和え

は、お昼に作った物を夜も食べたものです。


同時進行で作ると、なんだか頭がスッキリします。
これは今のように専業主婦でいる時よりも、お仕事していた頃に感じていた事なのですが、作った後の爽快感がたまりません。


まず、材料を切るのは最初に全ての食材を刻みます。

きのこソテーの材料


具だくさんお味噌汁の材料は、↑にプラスして長ネギとお豆腐を切っておきます。
ワカメもこの時点から塩抜きします。


筑前煮の工程を撮り忘れたようです。
鶏もも肉200グラムを耐熱ボウルに入れて、お醤油大さじ2とお砂糖大さじ1を入れてなじませます。
れんこんや人参などのお野菜やこんにゃくを合計300グラムを一口大に切って、お肉の入った耐熱ボウルにいれます。
お酒とみりんを大さじ2入れて、よくかき混ぜて電子レンジへ。600wで15分加熱。


お味噌汁側は、事前に取ってあるお出汁で煮て
ソテーはごま油で炒めます。


コンロは3口、グリル1口、電子レンジで同時進行は5口いけると理想的。

ヤカンは、お茶用です。


このセッティングをする頃には電子レンジがピーピー言いますので、一旦取り出して再度かき混ぜて、ごま油を大さじ1入れます。
ここで冷凍のインゲンがあればカットして入れると彩りも良くなります。
再度、ラップをかけて電子レンジで600w今度は5分。


コンロでは、きのこに火が回っていい感じに。

みりんとお醤油投入。
大さじ1ずつの薄味で味付けします。
これは冷蔵庫で3〜5日、日持ちするので薄味に仕上げますと、日に日に濃くなっていきます。

こんな感じで仕上がった頃、お味噌汁も煮立って、お味噌を投入そしてひと煮立ち。

どちらも完成な頃にお魚も焼けて、電子レンジもピーピー言ってて、取り出してよく混ぜて完成、炊飯器も出来上がりの音がピーピー鳴ってる。


ここまでで大体45分です。テンポ良く出来ると、軽く運動をした後のような爽快感が得られます。


こんなに色々作らなくても良いと思ってますが、こうした方が心地良い私なのです。


私なりの家事の工夫のご紹介でした♡





#創作大賞2024
#レシピ部門

この記事が参加している募集

家事の工夫

今日のおうちごはん

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?