見出し画像

【プロが教える】春の旬野菜・セリの粋な食べかた~少ない手間で最大限の風味を堪能できる!美味しいデトックスレシピのご紹介

今日は春の旬食材、セリのおはなしです。

マイナーな部類に入る野菜、「セリ」。

セリのおはなしと
今すぐできる簡単なレシピのご紹介です。


セリってどんな野菜?


味の特徴

セリは三つ葉やセロリのようにクセがあります。
爽やかでつよい香り。

微かに苦みがあります。
シャキシャキとした歯触りです。
火を通しても歯触りは残ります。

露地ものは香りがつよく
水耕栽培のものは香りがおだやかです。

セリの旬は?

2~3月が旬です。

セリの効能は?

βカロテン・ビタミンB1・B2・C・
カルシウム・鉄・ポリフェノール・
ビタミンK・葉酸・カリウム・銅など

ビタミン類・ミネラルが豊富です。

・胃や肝機能を整える
・利尿作用
・血圧上昇の抑制
・貧血予防
・血液中の老廃物排出

などの効能があります。


食物繊維は100gあたり2.5グラム。
(1束で70gほど)
エネルギーが17kcal。

低カロリーで食物繊維が多いです。


古来からあった


セリは日本原産の野菜です。

2000年以上前から食されてきました。

*「春の七草」としていちばんはじめに挙げられます。

せり・なずな・ごぎょう・はこべら・
ほとけのざ・すずな ・すずしろ



*万葉集に2首、セリが詠まれています。

あかねさす 昼は田賜びてぬばたまの 夜のいとまに摘める芹これ 
葛城王 かつらぎのおほきみ)

意訳:昼は仕事で忙しかったので、何とか夜に時間をつくりあなたのためにセリを摘んできました。


この歌は女性におくったものです。
応えた歌があります。

ますらをと 思へるものを 刀佩きて 可爾波の田居に芹ぞ摘みける
薩妙觀命婦 さつのみょうかんみょうぶ)

意訳:刀をさした立派なあなたが、泥田にはいり
私にためにセリを摘んでくださったのですね。


香りがよく、効能が高いセリを
歌とともに差し上げたのでしょうか。



*聖徳太子の伝説にセリが登場します。

聖徳太子が居所から外出したとき
無心でセリを摘んでいる少女がいました。

太子が声を掛けたところ、
「母親が病気で看病のために芹を摘んでいます。
太子を見送ることができません。お許しください」と答えました。


太子は少女に歌をおくり
返歌が素晴らしかったため
妃にしたということです。

(出典 橿原市観光情報サイト)



セリが主役の簡単レシピ


セリは生でも食べられます。

生に近いほうが香り、食感を堪能できます。
栄養価もこわれにくいので
さっと火を通すくらいが良いでしょう。



「せりそば」のレシピをご紹介します。

あたたかい蕎麦です。
茹でたお蕎麦に
生のセリをのせて
アツアツの出汁汁をかけます。

出汁汁をかけるので、セリに少しだけ火がとおります。

こちらの動画をご参考ください。

<1人分>
十割そば 1パック
・セリ   1パック
・長ネギ  2センチほど

・出汁汁  500ml
天然塩    小さじ1/2
・みりん  大さじ1
・しょうゆ 小さじ1

①セリは洗って食べやすい長さに切る。
(根も食べられます。)
長ネギは小口切りにする。

②出汁汁をあたため、
塩・みりん・しょうゆを加える。
熱い状態に保っておく。

③分量外の水を沸かし
そばをさっと、粉落とし程度にゆでる。

ざるにあげて流水でよく洗う。

④沸騰させた湯にゆで上げたそばを入れ、
温める。

湯切りをし、器に盛りつける。

⑤セリと長ネギを載せ
熱い出汁汁を注ぐ。

熱いうちにお召し上がりください。


*セリの色を目で楽しむように
出汁汁は塩で味を付けています。
しょうゆは香り付けにしています。

*指定の十割そばをお使いください。
手早くゆでると、角の立った蕎麦が味わえます。

*出汁汁は鰹節たっぷりの一番出汁がおすすめです。



まとめ

セリは日本原産の野菜です。
セリの旬は春。
微かな苦みがあります。

春に苦みのあるものをいただくと
冬の間に溜め込んだ毒素を出してくれます。

ビタミン・ミネラルが豊富で低カロリー。
繊維質も多く、デトックス作用がある。

身体にうれしいセリを
ぜひ食べてみてくださいね。


今日はセリのおはなしとレシピでした。


プロフィールはこちらから


レッスンのご案内・最新情報はこちらから!


毎日ショート動画を投稿中


ストーリー多め。フォローしてね!


読んでくださり、ありがとうございます。サポートで応援してくださると、とてもうれしいです!いただいたサポートは、あたらしいスイーツの開発に使わせていただきます。温かいサポートをお待ちしております。