見出し画像

SNSを使う意味/私の自己表現の場

私はテレビが好きです。

①ドラマ
②ゲストさんがインタビューを受けて、答えていく様子を見るような番組
③視聴者からのお葉書を元に、出演者があれこれ自分の意見や体験を交えつつ疑問質問に答える番組
④お笑い

最近は、④は当たり前として、②③のような番組もMCは芸人さんが担当されていることが多いですよね!
ノリツッコミ・テンポ感、そんなスキルが、番組展開を面白くさせているのかなと感じます。

私が彼らに対して抱く尊敬の念は、その頭の回転の速さにあります。

聞かれた事に対して即座に対応出来る対応力だったりします。

私の場合、それがうまく出来ない。
答えている自分の受け答えが、まるで支離滅裂になる場合が度々。

思いを上手く言葉に出来ないので、なかなか話が噛み合わず、話し合いにならない場合があるのです。

約20年ほど前から、mixiやFacebook、LINEのタイムラインに気持ちを綴るようになりました。

私の気持ちをきちんと受け止めて欲しくて。
なので、Twitterではとても文字数が足りないのでそちらはほぼ使い道なく開店休業状態ですが😅

友人や、職場の人に、私の普段の思考を知ってもらう為に、綴るようになりました。

それは、1時間の通勤電車の中や、帰宅中の電車の中、寝る前の時間、なんなら寝る時間を削って。

私は、私を表現する為に〝文字〟を使う事が楽なのです。

嫌な事があった時も、自分の為に前向きになる言葉を残し、次に向かって歩き出す。
逆にとことん嫌な気持ちを綴ってスッキリする。

誰かの悪口を言う事にはもちろん使いませんが、受けた非常識な扱いは別の誰かに打ち明けて共有してもらいたいと思う事もあります。

ただし、色々な方がいて、
〝頻繁に投稿をして暇人〟
〝投稿ばかりしてるけど友達いなそう〟
〝投稿する前にすべきことはないのか〟
そういう事を、平気で言う人が20年ずっと居るのですよね💦

気にしなければ良い話ですが、数が増えると滅入ります🥲

なので、しばらく遠ざかっていたのです。
書く事から。

昨日、フォロワーさんから温かいお言葉をいただき、思えばさまざまな所で私は私の日常を綴って来たのだよなと思い出すきっかけとなりました。


ここから先は、この数ヶ月、さまざまなエンターテイメントから遮断されてきた方へのメッセージです。

私は、言いつけを守れなかった。
テレビも、音楽も、SNSも、私が私の気持ちを整理して、誰かに伝える為の大切な宝物だったからです。

皆さんの中では、そこまでのものでは無かったから耐えてこられたかもしれません。

でも、見ない〝ようにする〟のと、〝見ない〟とでは、全く違うはずです。

外に出てください。

交流してください。

何があったかなんて、
もうどうでもよいです。

なんでもない事で、
楽しく笑って過ごしてください。

テレビ、見てください。
ラジオ、聴いてください。
音楽に、触れてください。

あなたに可能な方法で、
気持ちを、表現してください。


ありがとうございます😊 小さくても沢山の幸せを届けられるように頑張ります!