マガジンのカバー画像

発達障害についてと過去ログ

27
発達障害人の為の特集をしていきたいとおもいます。 水曜日更新
運営しているクリエイター

記事一覧

コミュ障の私が、外側にSNSを発信させる為には

コミュ障の私が、外側にSNSを発信させる為には

私の身近な人に関西のほうで、ごくありふれた日常を、人情と愛嬌を持って話してくれる方々が居ます。

そして、私は彼らから、自分は、抽象的で実用書的な狭い視野に囚われ、外側の世界を見ていなかったことに気づかされたのです。

今日はそういった話です。

SNS発信をしている人に、必要な要素は、物事を抽象的にオブラートに包みながら、具体例を織り交ぜ、広く一般的に理解ある形で、人々の共感を得ることであり、そ

もっとみる
ミサ的な生き方について 霊魂のファスティング

ミサ的な生き方について 霊魂のファスティング

ミサ的な生き方では、どう人間が世俗的な生き方から離れて、神や仏と言った存在を身近に意識しながら生きてゆくことができるかについて、おくらばせながらも語って行きたいと思います。

自己肯定感が直接信仰になり、救いになります

他人や世の中の為に祈ることとゆるし、これは有限のエネルギーのように思えますが、自己が満たされることよりも、他者を慈しむ気持ちに立ったほうが、人間本来の在り方に立ち帰り、実に無限の

もっとみる
自分の子供の心を認め、相手と衝突しても自分を意思表示することの大切さ

自分の子供の心を認め、相手と衝突しても自分を意思表示することの大切さ

知識や情報を深く理解しているほど、物事をわかりやすく説明することができるのは、情報を単純に得て、インプットアウトプットするだけでなく、その情報を一旦、俯瞰して、これは自分にとって何を意味しているのだろうかという視点で、疑問形で考える視点を養うということです。

これができないと、ただ情報の洪水のるつぼに流されて、自分の考えが育ちづらく、何となく周囲に合わせているだけの自己肯定感が低くオリジナリティ

もっとみる
standfmのメンバーシップについて、自分の価値は自分で決める

standfmのメンバーシップについて、自分の価値は自分で決める

人生の闘いは仕事をたとえしていなくても、学校に行っていなくても、家庭内であっても、戦場は戦場です。

対人として真剣として向き合ったとき、そこに真の学びがあります。

地位や名誉がなくてもたとえ、Loser敗北者であっても自分を誇りに思うことは大切です。

例え、喧嘩をしても、お互いに真実の生き方を模索する行為は英雄的行為のように私は感じるようになってきました。

私は、はじめ、みじめでしたが、次

もっとみる