あべれん@ウィルバンク

普段はメンタルヘルスに関する会社で商品企画の仕事をしています。 筋トレとファシリテーシ…

あべれん@ウィルバンク

普段はメンタルヘルスに関する会社で商品企画の仕事をしています。 筋トレとファシリテーションが好きです。 自分の気持ちを整え、育てるアプリケーション「ウィルバンク」を作るためにクラウドファンディングに挑戦中です!

最近の記事

【反省note】社会人になって二度とない密度の4か月間の記録とその後

こんにちは!あべれんです! 先週までメンタルを整え・育てるアプリ「ウィルバンク」の制作を行うクラウドファンディングに挑戦しました! ありがたいことに212%でサクセスすることができ、本当にご支援いただいた方、支えていただいた方のおかげだと思っています。 今回はクラウドファンディングの準備~サクセスまでの学びやこれからの活動についてまとめてみようと思います。 「自分のやりたいこと」を表現することは本当に難しいプロトアウトスタジオに入学した当初は「きっといい感じに作りたいもの

    • 気持ちを整え・育てるウィルバンクを作りたい!

      初めまして!あべれんと申します! 今回は私がクラウドファンディングで挑戦している、気持ちを整え・育てるウィルバンクのプロジェクトについて紹介します! 現在、クラウドファンディングに挑戦中ですので、記事を読んで気になった方はCFページもご覧いただけると嬉しいです。 ウィルバンクとは?ウィルバンクとは気持ちを整え、育てることを目的にしたアプリケーションです。 ウィルバンクでは2つの「記録」を行うことができます。 ➀自分の気持ちを点数と簡単な理由で記録する ➁継続したいことの記

      • 筋トレ好きがメンタルに関するアプリを作ろうと思った変遷。

        初めまして。あべれんと申します。 新年ですし、書初めならぬnote初めしたいかなと思います。 「心の安定」と「自信をつける」ことをテーマにメンタルに関するアプリを制作しており、その一環で1月の中旬からクラウドファンディングに挑戦です! 今回はなぜ自分がメンタルのアプリを作ろうと思ったのか、自分の考えをまとめることも兼ねて書いてみようかなと思います。 もともと筋トレが好きだったので筋トレにまつわるプロダクトが作りたかった。作りたいものを考えた時に、ここ3年くらいほとんどダ

        • 筋トレをなんでするのか、という記録

          自分で自分があまり好きではない 自分のことをあまりちゃんとしたやつだなと思ったことがない。 「なんで自分ってこうなんだろう」と自分に対して嫌になることが多い。 向こう見ずで行き当たりばったりに行動してしまいがちだなと感じる。年末に弾丸旅行で秋田に帰省することに決めて勢いでホテルと新幹線を予約した。そこまでならいいが、遊び相手を見つけられず「何やってるんだろう…」と勝手に自己嫌悪に陥る。 誘惑に負けやすく、スマホやゲームに逃げがち。在宅勤務で集中力が続かないことなんてしょっち

        【反省note】社会人になって二度とない密度の4か月間の記録とその後

          自分の人生を体形と一緒に振り返ってみる。

          初めまして。あべれんと申します。 筋トレ×Techを用いて「マチョテック」したいなと思って日々紋々としています。 今日は自分の経験を振り返ってみようかなと思います。何か自分の中にアイディアか何かが出てくるかも!と思って書いてみます。 最近筋トレをテーマに背面を撮って管理してくれるプロトタイプを作成しました。よければこちらも見てもらえると嬉しいです。 【小学生】5.6年生くらいにぽっちゃりし始める小学生の頃は周りと比較して背が大きく、体格的には恵まれていたのではと思います。身

          自分の人生を体形と一緒に振り返ってみる。

          プロトアウトスタジオを通して自分一人では見えない世界に飛び込む話

          初めまして。あべれんと申します。9月の末から約2か月、プロトタイピングスクール『プロトアウトスタジオ』に通っています。約4か月のプログラムが折り返しのタイミングを迎えたのでここらで2か月で感じたことを振り返りたいなと思います。 プロトアウトスタジオに興味がある方は下記のリンク先もご覧ください。 入学前の自分の状態そもそも入学する前の自分ってどんな感じだったかなーと思ったら入学前の決意表明みたいな記事を書いてました。(過去の自分えらい。) どこかポップな感じな文章で、自分っ

          プロトアウトスタジオを通して自分一人では見えない世界に飛び込む話

          オンラインの研修をより良くするフィードバックツールを作りたい!

          こんにちは!あべれんです! 早速ですがこちらの動画をご覧ください! オンラインの研修の改善ツールとして、参加者からリアルタイムでフィードバックを得るためのツールを作ろうとしています。 最終的には1月頃にクラウドファンディングにも挑戦しようと思っており、今回はこちらの動画で紹介しているプロダクトへの想いや動画を見た方の感想を紹介します!クラファンへの想いは以下の記事でもまとめているのでご興味あればご覧ください。 自己紹介改めて、あべれん(阿部蓮)と申します。 普段はメンタル

          オンラインの研修をより良くするフィードバックツールを作りたい!

          2か月noteとQiitaの投稿を続けて何が読まれているのか分析してみた。

          どんな風に自分の記事が読まれているのか気になる。ここ2か月ほどnoteとQiita(技術版のnoteとイメージしてください。)に投稿を続けています。自分の記事を作成してスキやいいねをもらうこともありますが、どんな記事が特に伸びているのかをここで一度分析してみたいと思います。 noteに関する分析【note】スキが多かった記事 私が作成した記事の中で一番スキ数が多かった記事はこちらのクラウドファンディングに関する考察記事でした。11/20時点でビュー数は96でしたが、スキが

          2か月noteとQiitaの投稿を続けて何が読まれているのか分析してみた。

          【考察】Twitterでより多くの人に自分の想いを届けるには?

          前回クラウドファンディング(以降CF)に関する記事を作成し、CFページを作る上で意識することを主に取り上げました。 CFを成功させるにあたってはページ自体を良くしていくことも大事ですが、支援者を集めていくことも大切なので、今回はTwitterを通してフォロワー(未来の支援者)を集めるための施策と取組結果についてまとめました。 アプローチしたい層と分析観点の整理「ファシリテーションをやってみたい人とファシリテーションの場をつなぐプラットフォームアプリ」を作成しており、今後こ

          【考察】Twitterでより多くの人に自分の想いを届けるには?

          クラウドファンディングを成功させるのは大きなビジョンと地道な努力

          やりたいことの実現のためにクラウドファンディングという手段がいいのではと考えています。この記事では興味のあるクラウドファンディングの事例を取り上げて何が大切かを考察していきます。私がやりたいことのイメージなどは以下のリンクから読めるのでもしご興味があればご覧いただけると嬉しいです! 興味を持ったプロジェクトについて今回はCAMPFIRE(キャンプファイヤー)というクラウドファンディングのサイトから興味あるプロジェクトを探しました。実際のプロジェクトとどんなところがポイントと

          クラウドファンディングを成功させるのは大きなビジョンと地道な努力

          IFTTTはデザインがとりあえずわかりやすい! けどMake見た後だと、シンプルな分ちょっと物足りなさも感じるな~! どっちにせよ便利だけど!

          IFTTTはデザインがとりあえずわかりやすい! けどMake見た後だと、シンプルな分ちょっと物足りなさも感じるな~! どっちにせよ便利だけど!

          ファシリテーションがうまくなりたい!そのために何ができるのか。

          やりたいことを探している中で「ファシリテーション」がテーマに考えていく!ということを記事にしました。今回はこの「ファシリテーション」というテーマをより具体的にやりたいことに落とし込んでいけたらなと思って記事にしました。 僕がやりたいことを探して右往左往している様子は以下からご覧いただけます。 そもそもファシリテーションの何が好きなのかファシリテーションをする人、ファシリテーターをWikipediaで調べると以下の説明がありました。 この中の意味から考えると僕は「引き出し役

          ファシリテーションがうまくなりたい!そのために何ができるのか。

          2022/10/31の日記

          チョコを作った話

          どうしよう、安直だけどこれやりたいと思ってしまった… 小さいころの夢をかなえるチャンスな気がする。

          どうしよう、安直だけどこれやりたいと思ってしまった… 小さいころの夢をかなえるチャンスな気がする。

          2022/10/27の日記

          5分間好きなラジオについて話してました。 なんか日記というよりかはラジオ紹介。

          2022/10/26の日記

          ロスタイムとして10/26の日記音声録りました。 ・仕事のキャパシティの話 ・整体行った話 ・ピラフを作った話 なんか話してると喉の奥がむずむずしてくる。話慣れてない。