見出し画像

【ESAP体験談】イロイロ刺激を受けた1週間~英語研修×ソーシャルアクション~

こんにちは! 国内インターン6期生のひなたです!!☀️
みなさん、LOOBが主催している「English&Socia Action Program(以下ESAP)」をご存じですか?今年も8月と9月に開催が決定している人気のプログラムです!
2023年9月に私が参加したESAPについてご紹介します♪


0.ESAPとは

ESAPとは、「英語研修+ソーシャルアクションプログラム」の略で、英語を使ってSDGsを軸に社会問題について学ぶプログラムです!!

座学やチームビルディング、フィールドワークを通じてフィリピンのブラザー・シスターと楽しみながら、社会課題について学びを深めていきます。2024年2月の回から、SDGsアイディアソンも取り入れ、その後LOOBのフィリピン事務局が、実際に優勝チームのアイディアを行う実践型のプログラムです!

1.イロイロ刺激を受けた7泊8日!

ESAPで過ごした7泊8日は新たな発見ばかりで、毎日わくわくしながら過ごしていました!!初海外でとても緊張していましたが、親切なブラザー・シスターや日本人メンバーのおかげでいつの間にか緊張もなくなっていました。

サニタリーランドフィル(衛星埋立地)を訪問した際には、私たちのように不自由なく生活している人々の影響で貧困の減少が進まないなど、普段みえない側面から学びを得ることかできました🍀

現地の人々、環境、文化、慣習などたくさんの”刺激”から学び、貴重な経験を積むことができましたよ♪

2.ESAPで楽しかったこと

毎日の食事が本当に楽しかったです!!(たべることが大好きなので…🙄)初めて口にするものばかりでしたが、どれもとってもおいしかったです。

私が印象に残っているのは”ナチョス”です。ビーチクリーンの後にユースボランティアと一緒にお話をしながら食べたので、特に印象に残っています♡

3.ESAPで大変だったこと

日本での日常と違い、水の衛生面に注意しなければならなかったことです。口にしてはいけない水道水、流してはいけないトイレットペーパー…などなど。
無意識に毎日行っている行動だからこそ大変でした。水圧の弱いシャワーは、グループメンバーと工夫して使っていました!

4.おわりに

私にとってESAPに参加した7泊8日は大変充実した日々でした。「海外にいってみたい!」「ボランティアに参加したい!」「SDGsに興味がある!」など参加する理由は人それぞれ!!
少しでも興味のある人、何か挑戦してみたい人、思い切ってその一歩を踏み出してみてください‪☺︎‬︎

【2024年8、9月開催!】英語研修&ソーシャルアクション(ESAP):
英語研修&ソーシャルアクション(ESAP)プログラム詳細はこちらのリンクから

↓過去のESAP参加者のブログはこちら↓
★過去のESAP参加者:ふうさんのブログはこちら
★過去のESAP参加者:ひろさんのブログはこちら



*********************

▼LOOB JAPAN公式SNS▼
☆Instagram:https://www.instagram.com/loobinc/
☆Twitter:https://mobile.twitter.com/loobinc
☆Facebook:https://m.facebook.com/loobjapan/
☆note:https://note.com/loob

SNSでも「イロイロ」な情報を発信しています!
ぜひぜひフォローお待ちしております♪

*********************

#英語研修 #ソーシャルアクション #SDGs #LOOB #ESAP

この記事が参加している募集

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?