見出し画像

レッドブルのパクリ?ベトナムで大人気のエナジードリンク【ベトナム生活】

シンチャオ!

中国のみならずここベトナムでもコピー商品が流通しています。

ベトナムではMonsterや日本で売ってる炭酸のRedBullはそこまで人気はなく、炭酸なしのレッドブルが人気があります。

今回はそんなベトナムで大人気のRedBullとそれに酷似した商品のHổ Vằnを紹介したいと思います!


ベトナムのRedBull

ベトナムのRedBullと書きましたが、実際はタイ発祥のRedBullです。

日本でおなじみのRedBullは炭酸入りですが、こちらベトナムで売られているRedBullは炭酸なしです。

日本で売られているのと同じように闘牛のマークがあります。

缶は金色に輝いておりとっても豪華です。

ベトナムではだいたい1本10000VND(約50円)で売られています。

日本で売られているRedBullはオーストリアのRedBull GmbHという会社で製造されていますが、このタイ産のRedBullは現地ではクラティン・デーンと呼ばれ元々はこちらがRedBullのオリジナル商品です。

現在ではオーストリア産の炭酸入りRedBullのほうが世界的にも有名です。

味は炭酸がないのでリポビタンDを甘くしたような味です。

私も初めて飲んだ時は変な味だなぁと思っていましたが、飲んでいるうちにだんだんおいしくなってきて今では1日1本は飲みたくなるほどになりました。

ただ飲みすぎは心臓に負担がかかるので気をつけましょう笑

RedBullに似てる?「Hổ Vằn」

見た目はRedBullにそっくりですね笑

違う部分と言えば牛が虎になったくらいです。

この「Hổ Vằn」ですがベトナムの大手「Masan」という食品大手の会社が製造しているそうです。

Masanと聞くと韓国の慶尚道の馬山(マサン)を思い出します。

味もRedBullとほとんど変わらないですし、値段もだいたい同じで10000VND(約50円)です。

なぜこのような酷似した商品があるのかは謎ですが、ベトナム産のRedBull的な商品をヒットさせるのが狙いでしょうか?

でも味も値段もほとんど同じなので個人的には今まで通りRedBullを買ってしまう気がします笑

まとめ

いかがでしたでしょうか?

RedBullの類似商品「Hổ Vằn」も本家と同じように美味しかったです。

ただ同じ味同じ値段なら本家のRedBullを買っちゃうかなって感じです。

でもベトナム発を流行らせるためにもHổ Vằnにも頑張ってほしいところです!

炭酸なしのRedBullも冷やすととてもおいしいので東南アジアに旅行された際は是非飲んでみてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?