ロン毛のあがり症

あがり症の探究がライフワークの、大手インフラ企業の理系リーマン。|極度のあがり症・社交…

ロン毛のあがり症

あがり症の探究がライフワークの、大手インフラ企業の理系リーマン。|極度のあがり症・社交不安障害に10年間悪戦苦闘し、なんとか壁を乗り越える。|文献と実体験に基づき「あがり症は良くなる」ことを発信。|あがり症改善のための練習会「あがっていいとも!」主催|電験2種持ち。

記事一覧

固定された記事

【あがり症】練習会のご案内+自己紹介とサイトマップ

あがり症の方のための、人前で話す練習会 「あがラボ(緊張の実験室)」を 主催しているロン毛です。 「あがラボ」とは、 元極度のあがり症の私による、 あがり症の方のた…

149

「生まれる前から、あがり症の〇〇です!」

こんな自己紹介をして
笑いをとった人を見たことがある。

ハッキリ言ってイケてる。

自虐と、笑いは、
あがり症と付き合っていく上での
潤滑剤みたいなもんやな。

31

【あがり症】変化を恐れず思いついたらすぐに行動する

あがり症の方のための、 人前で話す練習会(あがラボ)を 主催しているロン毛です。 昨日、私は以下のつぶやきを投稿した。 今回は、このことについて書こうと思う。 私…

私が主催する練習会の名は、
「あがラボ」だ。

先日、知人より
「肌ラボ」に似ていると言われた。

(化粧水か!!)

確かに、その通りだし、
紛らわしいといえば、紛らわしい。

他にいい名前が思い浮かんだら、
変えるのもアリかもしれん。

フレキシブルにやっていこう。

【あがり症】人前で話す練習会を毎週開催した振り返り

あがり症の方のための、 人前で話す練習会(あがラボ)を 主催しているロン毛です。 今回のテーマは、 「人前で話す練習会を毎週開催した振り返り」 です。 少し前に、 …

人から何かを言われた時。

知らないことなら
「知らない」と言い、

理解できなければ、
「教えて」と言う。

当たり前やけど、これが大事やな。

“無知”だと思われることを恐れて、
分かったフリをするのが良くない。

結局、”人から良く見られたい”の思考が
緊張を生むからな〜。

【あがり症】“いい人”をやめないといけない

あがり症の方のための、 人前で話す練習会(あがラボ)を 主催しているロン毛です。 今回のテーマは、 「“いい人”をやめないといけない」 です。 社交不安障害、対人恐…

ついつい、”いい人”を演じてしまう

他人からどう思われるかが気になって、
自分の気持ちより、
他人の要求を優先してしまう

これが、良くないよな

自分の人生の
コントロール感覚を失うことで、
自己肯定感が下がってしまう

着飾るんをやめて、
気持ちに素直にならんとあかんな

地元関西で、
あがり症の方に特化したスピーチ練習会を
やりたい気持ちがある。

極度のあがり症の方でも
安心して練習できる場所。

しかも、しょっちゅうやってるような。

まずは、テストのつもりで
計画してみよかな。

【あがり症】人の経験談を聞いて、自分に取り入れてみよう

あがり症の方のための、 人前で話す練習会(あがラボ)を 主催しているロン毛です。 今回のテーマは、 「人の経験談を自分に取り入れてみよう」 です。 今回紹介するのは…

以前、私が受講した
とある団体の主催する
“1日で克服する”高額講座

逃れられない状況で、
みんなの前で朗読させられた。

なんで、あんな危険なことさせるんやろ?

もし、声でも震えてしまったら
トラウマになってまうで。

人の人生、狂わせるかも知れんこと
分かってるんやろか?

軽蔑されたのでは?
変なこと言ってしまったのでは?

と、その場面を思い返してクヨクヨ悩む。

これは、社交不安の症状の一つ。

クヨクヨし始めたら、
「症状が出てるな〜」ってまず気づこ。

あくまで、
クヨクヨさせてるんは症状の仕業や。

なにも間違えたことはしてへん。

【あがり症】トラウマ体験後の身体症状に苦しめられた話

あがり症の方のための、 人前で話す練習会(あがラボ)を 主催しているロン毛です。 今回のテーマは、 「トラウマ体験後の身体症状に苦しめられた話」 です。 先日、 「…

無意識でできていたことに
意識を向ければ、うまくいかない

声の震えを止めようと
声の出し方を意識しまくった結果、

どう話せばいいのか
分からなくなったことがある

散々試して辿り着いたのが、
「意識しない」こと

これが一番良かった

意識すればするほど、狂うことを知ったなー

【あがり症】”人前で話す練習会(5/18)”の振り返りと、次回練習会のご案内

あがり症の方のための、 人前で話す練習会(あがラボ)を 主催しているロン毛です。 昨日、あがり症の方専用の 人前で話す練習会(第3回)を オンラインで開催しました。…

緊張を無くそうとする

緊張が無くならないことに気づく

緊張を認め、受け入れようとする

少しずつ受け入れられるようになり
緊張に飲まれなくなる

緊張のコントロールを捨てることで
かえって、コントロール感が得られる



緊張しようが、しまいが
どうでも良くなる

51
【あがり症】練習会のご案内+自己紹介とサイトマップ

【あがり症】練習会のご案内+自己紹介とサイトマップ

あがり症の方のための、人前で話す練習会
「あがラボ(緊張の実験室)」を
主催しているロン毛です。

「あがラボ」とは、
元極度のあがり症の私による、
あがり症の方のための、やさしい練習会です。

参加費は無料。

どうぞ、安心してご参加下さい。

(開催日)

・5/26 オンライン … 終了
 (イベントサイトのリンク)

・6/9 オンライン
 (イベントサイトのリンク)

・6/16 オンラ

もっとみる

「生まれる前から、あがり症の〇〇です!」

こんな自己紹介をして
笑いをとった人を見たことがある。

ハッキリ言ってイケてる。

自虐と、笑いは、
あがり症と付き合っていく上での
潤滑剤みたいなもんやな。

【あがり症】変化を恐れず思いついたらすぐに行動する

【あがり症】変化を恐れず思いついたらすぐに行動する

あがり症の方のための、
人前で話す練習会(あがラボ)を
主催しているロン毛です。

昨日、私は以下のつぶやきを投稿した。

今回は、このことについて書こうと思う。

私は、このつぶやきのあと、

“あがラボ”という名前について、
本当にこのままでいいのか
自分に問いただしてみた。

・お前が、何日もかかって
 ひねり出した名前じゃないのか?

・お前の、気に入った名前じゃないのか?

・お前は、「

もっとみる

私が主催する練習会の名は、
「あがラボ」だ。

先日、知人より
「肌ラボ」に似ていると言われた。

(化粧水か!!)

確かに、その通りだし、
紛らわしいといえば、紛らわしい。

他にいい名前が思い浮かんだら、
変えるのもアリかもしれん。

フレキシブルにやっていこう。

【あがり症】人前で話す練習会を毎週開催した振り返り

【あがり症】人前で話す練習会を毎週開催した振り返り

あがり症の方のための、
人前で話す練習会(あがラボ)を
主催しているロン毛です。

今回のテーマは、
「人前で話す練習会を毎週開催した振り返り」
です。

少し前に、
“毎週やっている練習会のニーズはあるんだろうか?”
という記事を投稿しました。

そこでも書きましたが、

今月、3週連続であがり症の方専用の
オンラインスピーチ練習会を開催してみました。

(開催日は、5月12日(日)、
 5月1

もっとみる

人から何かを言われた時。

知らないことなら
「知らない」と言い、

理解できなければ、
「教えて」と言う。

当たり前やけど、これが大事やな。

“無知”だと思われることを恐れて、
分かったフリをするのが良くない。

結局、”人から良く見られたい”の思考が
緊張を生むからな〜。

【あがり症】“いい人”をやめないといけない

【あがり症】“いい人”をやめないといけない

あがり症の方のための、
人前で話す練習会(あがラボ)を
主催しているロン毛です。

今回のテーマは、
「“いい人”をやめないといけない」
です。

社交不安障害、対人恐怖症の方は、
「他人からどう見られるか」を、
病的に気にします。

例えば、過去に、

・朝礼スピーチ
・会議や打ち合わせでの発言
・プレゼン、レクチャー

などの、人前で話す場面で失敗し、
それがトラウマになってしまった方。

もっとみる

ついつい、”いい人”を演じてしまう

他人からどう思われるかが気になって、
自分の気持ちより、
他人の要求を優先してしまう

これが、良くないよな

自分の人生の
コントロール感覚を失うことで、
自己肯定感が下がってしまう

着飾るんをやめて、
気持ちに素直にならんとあかんな

地元関西で、
あがり症の方に特化したスピーチ練習会を
やりたい気持ちがある。

極度のあがり症の方でも
安心して練習できる場所。

しかも、しょっちゅうやってるような。

まずは、テストのつもりで
計画してみよかな。

【あがり症】人の経験談を聞いて、自分に取り入れてみよう

【あがり症】人の経験談を聞いて、自分に取り入れてみよう

あがり症の方のための、
人前で話す練習会(あがラボ)を
主催しているロン毛です。

今回のテーマは、
「人の経験談を自分に取り入れてみよう」
です。

今回紹介するのは、
以前も何度か紹介させていただいている、

“もちづき|名古屋の女性社労士”さんの
エピソードです。

もちづきさんは、
あがり症であることを公表されています。

もともと、対面でもオンラインでも
声の震えをはじめとする
身体症状

もっとみる

以前、私が受講した
とある団体の主催する
“1日で克服する”高額講座

逃れられない状況で、
みんなの前で朗読させられた。

なんで、あんな危険なことさせるんやろ?

もし、声でも震えてしまったら
トラウマになってまうで。

人の人生、狂わせるかも知れんこと
分かってるんやろか?

軽蔑されたのでは?
変なこと言ってしまったのでは?

と、その場面を思い返してクヨクヨ悩む。

これは、社交不安の症状の一つ。

クヨクヨし始めたら、
「症状が出てるな〜」ってまず気づこ。

あくまで、
クヨクヨさせてるんは症状の仕業や。

なにも間違えたことはしてへん。

【あがり症】トラウマ体験後の身体症状に苦しめられた話

【あがり症】トラウマ体験後の身体症状に苦しめられた話

あがり症の方のための、
人前で話す練習会(あがラボ)を
主催しているロン毛です。

今回のテーマは、
「トラウマ体験後の身体症状に苦しめられた話」
です。

先日、
「トラウマを負った当日と翌日の身体の変化」
という記事を投稿しました。

今回は、それ以降に、
私の身体を襲った症状について書きたいと思います。

トラウマ体験後に現れた症状
トラウマを負って以降、
私の身体に以下の症状が表れました。

もっとみる

無意識でできていたことに
意識を向ければ、うまくいかない

声の震えを止めようと
声の出し方を意識しまくった結果、

どう話せばいいのか
分からなくなったことがある

散々試して辿り着いたのが、
「意識しない」こと

これが一番良かった

意識すればするほど、狂うことを知ったなー

【あがり症】”人前で話す練習会(5/18)”の振り返りと、次回練習会のご案内

【あがり症】”人前で話す練習会(5/18)”の振り返りと、次回練習会のご案内

あがり症の方のための、
人前で話す練習会(あがラボ)を
主催しているロン毛です。

昨日、あがり症の方専用の
人前で話す練習会(第3回)を
オンラインで開催しました。

参加してくださった皆さんには感謝です!!

ということで、
当日を振り返ってみたいと思います。

練習会の振り返り
参加人数は、私を含め4名。

今回も、皆さんのあがり症エピソードを
色々と聞かせていただき、
大変勉強になりました

もっとみる

緊張を無くそうとする

緊張が無くならないことに気づく

緊張を認め、受け入れようとする

少しずつ受け入れられるようになり
緊張に飲まれなくなる

緊張のコントロールを捨てることで
かえって、コントロール感が得られる



緊張しようが、しまいが
どうでも良くなる