今の和歌山、田辺の大倉山(5月10日現在)

画像1 この山の主力はぶどう山椒です。しかしぶどう山椒は育てるのが難しいと言われ、昨年15本植えたうち、無事2年目を超えたのはこの1本。今年も30本ほど植えましたが、実がなるのは3年目。長い道のりです。
画像2 ぶどう山椒を慕うかのように赤シソが芽を出しました。昨年最も芽吹いて、少ない活動費を捻出してくれた赤シソ。それが自然に種を落としてまた生え始めています。
画像3 この山には野イチゴがあちこち自生してます。
画像4 ここにも、そこにも。
画像5 なの花の種がなり、カラカラに乾いてきています。そろそろ種採りしなくては。
画像6 自然に生えてきた赤シソは雑草と混在してるため、雑草を抜いて整理する必要があります。
画像7 軽く雑草を抜きました。また次も手入れします。
画像8 なの花会の尖閣ツツジさんからいただいた百合もかなり育ってます。雑草を抜きました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?