見出し画像

【横瀬町の旬ごはん】①

みなさん、こんにちは!
横瀬町の集落支援員の福手です(*^^*)

有難いことに、地域の旬のものを頂くことが多いので、それらを使って作ったものを公開してみます。
いつも目分量なので、ざっくりとした作り方でお許しください_(._.)_

▲和風パスタ
・パスタを茹でる
・豚肉を炒め、火が通ったらタケノコと葉たまねぎも入れてサッと混ぜたら、蓋をして2分ほど蒸し焼きにする
・醤油、バター、黒コショウで味付けをする
・茹で上がったパスタを混ぜ合わせる
・自然塩で味を整える

▲スパイスミルクスープ
①の鍋
・温めた鍋に油を入れる
・みじん切りにした人参、玉ねぎを入れて炒める
・火が通ったら全量の半分の量の水を入れて沸騰させる
・気持ち濃いめのコンソメスープを作っておく

②の鍋
・温めた鍋に油を入れる
・クミンシード、コリアンダー、ガラムマサラ(辛いので好みに合わせた量で)、ショウガ(パウダーでも微塵でも)を入れて弱火で炒める
・ボールに小麦粉を適量入れて、泡だて器で混ぜながら牛乳を入れる
・鍋に入れてトロミがつくまで混ぜる(コンソメスープと合わせるのでしっかりトロミで大丈夫。お好みで)
・トロミが付いたら①を入れて混ぜ合わせる
・バターと自然塩で味を整える

今回は白いスープにしたかったのでこのスパイスでした。
これからの季節、紫外線が気になるのでターメリックを足すこともおすすめです♪
ターメリックに含まれる成分が肌の炎症物質の産生を抑え、ヒアルロン酸の産生を促してくれます。

▲玉ねぎドレッシングのサラダ
・極微塵のした玉ねぎの辛みを抜く(酢水に漬けるか熱湯を通す)
・水気を絞るなりして適度に取る
・同じ分量の酢と醤油、醤油の2分の一ほどの砂糖とオリーブオイルをボールに入れて泡だて器でしっかり混ぜる
(甘めが好きなら砂糖を増やす)
・自然塩で味を調える
・玉ねぎを入れてしっかり混ぜたらドレッシングの出来上がり

今回は当日にいただいたルッコラ、パセリ、サニーレタスにかけて食べました(*^^*)

自然塩

『自然塩』はミネラルを含んだ塩で、舐めるとまろ味があります。

ナトリウムとカリウムを一緒に取ると身体から排出しやすくなるのですが、『食塩、精製塩』はナトリウム以外のミネラルが製造過程で無くなってしまいます。そのため、高血圧のリスクが高くなってしまうのです。
ひとまとめに『塩分は良くない』と言われてしまい、結果『塩が足らない(ミネラルが足らない)』状態となっている人もいるくらいです(´・・`)

自然塩おすすめです(*^^*)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?