Akika

理想主義者のINFJ-A 人生模索中の20代女です。 思ったことをnoteに綴っていき…

Akika

理想主義者のINFJ-A 人生模索中の20代女です。 思ったことをnoteに綴っていきます。

マガジン

  • ★映画日記★

    映画が好きなので記録としてまとめていきます。

最近の記事

青春18×2〜君へと続く道〜

旅先で出会った1人の青年に恋をした。 青年もまた彼女の純粋な笑顔に惹かれた。 自分の残りの人生を彼に捧げたいと強く思った。 そんな願いなど叶うはずもないのに。 旅のはじまりが台湾でよかった。 夢を追いかけるあなたに出会えたのだから。 ーーーーーーーーーー ※ネタバレ含みますので、これから映画を見る方はお控えください。 ずっと見たかった作品。 国を超えて、言語を超えて、 2人が恋に落ちている雰囲気が最高でした。 アミに恋をした当時のジミーはまだまだ子どもで、 優しさ

    • 自分の居場所を求めて

      どんな事があっても前を向くしかなくて、 前進しないといけない時もあるのかもしれない。 人生という長い旅の中で、 多くの人に出会い、たくさんの経験をし、学び、 成長していくだけのシンプルな物語。 それなのに、 一つの組織に所属した途端にはじまるもやもや感。 組織に適応しようとするあまり、 自分を作って、演じるから疲れてしまう。 そこから下される評価や、 人間関係、社内環境のすべてが、 自分の人生の中心であるかのような錯覚に陥いる。 その場所に適応する人間になったり、

      • そもそも合ってない

        組織、人がたくさん集まった集合体。 年齢で人の価値みたいなものが決まるような、 役職で人としての身分が決まるような、 そういった類のものが苦手です。 人はみな平等ではないのかな。 1人の人として尊重されるべきだと。 またまたINFJらしさ全開の哲学的な思考になってしまっているような気がします。 私はつくつぐ会社員という仕事が自分には合わないと思っています。 組織に属し、 決まったことを、決まったやり方で行い、 上司をはじめとした周囲の評価によって自分の位置付けが決ま

        • 演じることになれてしまったINFJ

          私たちは接する相手によって魅せる顔が異なる。 家族や親族にだけ魅せるリラックスした表情。 会社の人に魅せる社会人として礼儀をわきまえた表情。 友人にだけ魅せる子どもの時から変わらない表情。 愛する人にしか魅せることのない甘えた表情。 そうやって私たち人間は大人になるにつれていろんな顔をもち、接する相手によって表情を使い分けて生きている。 INFJに限ったことではないのかもしれないけど、私は、接する相手によってもそうだし、会った人と何をするのか、これから行く場所がどういう

        青春18×2〜君へと続く道〜

        マガジン

        • ★映画日記★
          2本

        記事

          自由

          自由になりたいな。 何もかもすべてを手放して新しいところへ行きたい。 自分ひとりで。 誰にも干渉されないところへ。 自分の過去も今も、私のすべてを知らない人しかいないところへ行ってしまいたいな。 子どもの頃に想像していた未来の自分と、今の自分がかけ離れている。 過去のあの時の自分が今の私をみたらどんな風に思うのだろう。 子どもの頃、私は教師になりたかった。 憧れから。 小学生の時に担任をしてくれた先生に憧れた。 かわいくて、生徒想いで、厳しくて、怒ったときはとても

          雰囲気

          2人が作り出す雰囲気がすき。 1人の人と1人の人が作り出すあの雰囲気。 会社とか大人数が集まるようなところの雰囲気は得意じゃないけれど、 人と人、対人が作り出す雰囲気がとってもすき。 私は大人数や騒がしい場所が得意ではない。 相手の声は聞きとりづらい挙句に、自分の声も周りの騒音によってかき消され相手に伝えることができない。 一番すきな環境は書店。 静かな環境の中に、クラッシック音楽やオルゴールが流れていて、紙の本の匂いがして、書店に訪れている一人一人が周りに気を取られる

          雰囲気

          想い

          将来や未来を考えすぎて怖くなる。 怖いから一人になることを好んで、他人とは一定の距離を保ってしまう。 大切な人を失うことがとても怖い。 自分の中で大事になればなるほど、失ったときのことが頭から離れなくなって、いっそ自分から手を放してしまえば今抱えている苦しみから解放されるのかもしれないと思って放してしまった。 大切にしてくれていた人の手を。 私よりもあったかくて、大きなその手を。 いつも大事にしてくれていたのに私の中でずっと埋まらない何かがあった。 失ってみてはじめて新

          INFJにとっての幸せとは?

          幸せのかたちは十人十色。 それぞれ人には置かれている環境や状況が違う。 だから幸せのかたちは定義できるものではないと思う。 これが幸せ、あれが幸せなんて簡単には言い表すことはできない。 私にとって幸せとはなんだろうと考える。 周りの人が笑顔でいてくれること。 誰も傷つくことなくみんなが幸せだと感じてくれること。 利益や損得勘定で動くのではなく、人として大切な何かを見失わないように生きていくこと。 弱くて困っている人がいたら手を差し伸べ、どんな人でも人としての人権が保障さ

          INFJにとっての幸せとは?

          大切なことは目にみえない

          あなたにとって人生において1番大切なことってなんですか? お金ですか? 仕事ですか? 家族ですか? 自分自身ですか? 本当に大切なことって目に見えない。 大切なことは失ってみないと、大切だったことに気がつかない。 昔と比べて便利な世の中になり無駄がなくなったいま、私たち人間に与えられた生きる意味、生きがいってなんだろう。 AIの進歩で単調な仕事は人間に代わって機械に取られていく。 ハラスメントとか規則に厳しくなった今、第三者との接し方にも気をつけなければ訴えられかねな

          大切なことは目にみえない

          四月になれば彼女は

          恋愛に答えなんて存在しない。 そんなことわかっている。 恋のはじまりは突然なように、終わりもまた突然とやってくる。 人はみなどこかで孤独やさみしいという気持ちを抱えている。 私たちは思っている以上に強くはないから。 誰かと一緒にいたいと思い、誰かに恋をし、愛する人と出会うのかもしれない。 公開中の映画「四月になれば彼女は」を見てきた。 原作も昔に読んだことがあったけど、ストーリーは鮮明に覚えていないし、キャストも豪華だったから見たいと思った。 恋愛についていろんなこと

          四月になれば彼女は

          信念

          いつもどちらかを選択しなければいけない時は絶対に選ぶ。 『どっちでもいい』なんて言葉は言わないようにしている。 ”どっちでもいい”って私にはずるい言葉に聞こえる。 相手に選択権を委ねて、自分がどうしたいのかを言わないで逃げている感覚。 いつも決める役目を担ってしまっていると、正直、人と一緒にいるのが疲れる。 また決めるのは私なんだろうな~ 私がこっちがいいって言ったらじゃあって乗ってくるんだろうな~ 別に意見を分かれさせて争いたいわけでは決してない。 けれど、私はこっ

          INFJ関係ない?一貫性がないのは私だけ?

          自分の人生をふと振り返ってみると一貫性のないことに気づく。 私は好奇心が強い性格だから、興味を持ったり、気になったことは、なりふり構わずに知りたい!勉強したい!と思い資格の勉強を始める。 でも特に資格を取得したからと言って、それを仕事に活かしていきたいとか、級をどんどん上げていくとかでは決してない(努力の無駄か?) 現在求職中の私は面接で自分の事を話せるように自己分析をしている。 その中で感じたのは、自分の人生に一貫性がないということ。 自分の履歴書を改めてみて気が付

          INFJ関係ない?一貫性がないのは私だけ?

          ありがとう

          私にとって大切な2年間が幕を閉じた。 ずっと答えがわからなくて、どうするべきなのか、どうしたらいいのか考え続けた。 何度も迷惑をかけてしまったこともあった。 傷つけたり、心配させてしまうことも。 それでも追いかけ続けてきてくれた。 どんな時も。 私は逃げてしまったのかもしれない。 一人になるのが怖かったから。 また悲しい思いをするのが嫌だったから。 想えば想うほどいつか終わってしまうかもしれないと怖くなる。 大切な人になっていけばいくほど失うことが怖くなる。 幸せだと

          ありがとう

          人は大切な人を失うことほど辛いと感じることはない。 きっとそこには愛があるから。 生まれてきて、いろんなことを経験していく中で自分の中で自我が芽生える。 誰かのために頑張りたい。 誰かに認められたい。 そうやって人は成長していく。 時々思う。 大切な人がみんないなくなってしまって自分ひとりだけ取り残されたら 私は生きていけるのだろうかと。 そう思うと、不安になって苦しくなって大切な人なんて増やさない方がいい。って思ってしまう。 人と程よい距離感でいられる方が精神的

          INFJの面接

          自分はどんな人なのか。 今までどんな経験をしてきたのか。 短所と長所を教えてください。 面接で何度も何度も問われる質問。 それを聞いて何がわかるのか。 それだけ聞いて採用の判断基準になるのだろうかと考えることが幾度となくある。 お互いはじめまして。って出会って会社側は企業で活躍してくれそうかとか、この人はどんな人柄なのかとかを知るために行うけれど、たった15分、30分くらい話して採用か不採用かを決める。 就職氷河期時代は応募者側にとって会社を選ぶことはできず、内定をもら

          INFJの面接

          人の内面にあるもの

          大人になるつれて本音を言わなくなる。 子どものころは早く大人になりたいなんてことを思っていたけれど、 大人になった今思うのは、大人も大人で大変だということ。 仕事でのビジネストークでは本当に欲しい物、手に入れたいものなんて 口には出さずに、話している言葉の裏に本当の欲しい物が隠されていたりする。 自分や会社に利益がないと決まれば、人の思いなんて考えずに捨てる。 久しぶりにあった友人。 いま何しているの?なんて話から始まって、恋人は?地元にいるの? そうやって情報を集め

          人の内面にあるもの