見出し画像

駐妻は綺麗な人が多いって本当??

最近ポケモンスリープのおかげで
睡眠の質が爆上がり中のもちこです。

今回のテーマは、
ずばり、タイトル通り。

"綺麗"なんてワードも危険だし
駐妻以外の方が語ると炎上待ったなしの
この件ですが…

駐妻見習いとして6ヶ月が経過した今、
これについてどうしても語りたい!!
と思うことがあるのです。

慎重に、配慮120%で、
お送りしてまいります。

配慮. 1
綺麗さとは容姿の特徴だけではなく、
服装や雰囲気、マナーも含めた全体の印象を指しています。

配慮. 2
綺麗さを美徳や義務とし推奨する意図はなく、
あくまで個人的に「どうして素敵に見える人が多いのか??」
という理由を考察したものです。


<結論>

結論から言うと、
本当です(即答
綺麗な方多いです。

日々沢山の駐妻さんたちと
お会いしている中で確信しました。

何故だ…
怖すぎる….
というくらい新たに駐妻の方と
知り合う度に驚かされます。

あまりにも不思議なぐらい
本当にその通りなので、
今回この理由を考察しようと思いました。

<駐妻に綺麗な方が多い理由:5選>

駐妻見習いなりに、
日々の経験を振り返ったところ
5つの説が浮上しました。

自分の経験をもとに導き出した考察ではありますが、
どうぞ聞いてやってください!!

配慮.3
あくまでロンドンという1都市の、
"駐妻見習い"という名のしがない新参者の駐妻が
自分軸から考察した理由で、
全ての駐妻様に当てはまるものではございません。悪しからず。

1、外国人だからこそ小綺麗に説

当たり前ながら
ヨーロッパの人から見た日本人は

「この人、間違いなく外国人ダナー」
と一目で判定できます。

残念ながら、
人種によってサービスを受ける際などに
対応が変わることが無いとは言いきれません。

舐められないように
という訳ではありませんが、

せめて清潔感は出して
印象を良くしておきたい...!!

無意識の中でそんな心理が
働いている気がします。

やっぱり第一印象が良いと
得すること、ありますよね。

2.日本人の評判を担っている説

毎日暮らしているからこそ

ふと、日本人としての評判を
意識させられることがあります。

自分の振る舞いや見た目の印象が
「日本人は〜」
というクソデカな主語に繋がる可能性がある
という訳なのです。

恐ろしいですね〜

これが「見られる意識」を向上させ、
美意識アップや礼儀正しさ
にも繋がっているかもしれません。

心は常に日本代表!!

3.夫の評判を担っている説

海外の日本人コミュニティは
意外と驚くほど狭い!
(ハズキルーペのCM風

友達になった人が
夫の会社の取引先の奥さんだった...
なんてこともあります(経験有り

あくまで駐在帯同中である身としては、
夫やその会社のことも考慮して
トータル的にきちんとしよ...。
と思わされることも。

ちなみに私は最近『ミッキーマウス』と書いたTシャツを
着て出かけようとしたら夫に止められました(笑)

駐在ならではの補助や優遇措置もあり
会社の後ろ盾あってこその
今の生活…ですのでね。

4.周囲の綺麗さに影響されてる説

とにかく会う駐妻さんどの方も
本当にお綺麗なので

「うわぁぁぁ!毛穴レスゥゥゥゥ!!
 下地すら適当な自分恥がずかしいぜ…」

などと毎度思わされます。
ので、最近ガチで化粧の仕方を1から見直しました(実体験

こんな感じで駐妻さん同士で、
良い影響を出し合っているのも
1つの理由であるような気がします。

シナジー効果ってやつです??

5.シンプルに美容にかける時間が増えた説

これは完全に個人的な見解ですが、
ありがたいことに、
こちらに来て美容に割ける時間が増えました。

今までより丁寧に、
化粧水をつけたり…
髪を巻ける...
自分の時間を大切にする…

そんな時間的な余裕がもたらす影響
は多いにあるはずです。

心身の充実もまた、
美しさの秘訣!!

<終わりに:これだけは伝えたい!>

改めて「炎上しませんように…」と心から願う一方

何かと
「お気楽そうで…」
「女子会ばっかりやってそう….」
と語られがちな「駐妻」について

その背景にある駐在妻ならではの気苦労や
当人ならではの意識なども含め
新たな視点をお届けできたらなという思いで綴りました。

少しでも興味をお持ちいただけたら幸いです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?