見出し画像

駐在家族に聞いてみた!!「今のご夫婦のお気持ちは...?!」

あちこちでクリスマスマーケットが始まって
ウキウキの駐妻見習いのもちこです。

さて、先日Twitterでこんなアンケートをとってみました。
(アンケートにお答えいただいた皆様!!
 ご協力ありがとうございました!!)


そもそも何故このアンケートを?

きっかけは、
我が家における「日本・イギリス論争」。

        ・・・

【 夫 】
・朝はご飯orうどん
 (駐在中の現在も継続中)
・日本食好き過激派
・北海道出身で生魚が恋しい
・そして魚の味にうるさい
・仕事は充実だが
 日本食しか勝たん!!!
  ↓
 日本に帰りたい!!!

【 私 】
・朝ごはんはパン派
・食は一切苦にならない
・むしろ大きな食洗機のある
 今の生活にBig Love!!
・洗濯物が乾くのが早いのも
 最高!!!
・ついでにこっちの服や家具が好き
    ↓
 イギリス生活最高!!!

                  ・・・

そんな我が家ですので、
気づくとすぐにひろゆきも呆れる
低レベルの言い争いバトルが始まるわけです。

そんな時に、

「もしや💡このやり取り
 我が家だけじゃないのでは…??!!」

と思い実施したのが
このアンケートだったのです。

アンケートの結果

改めて、
先ほどのアンケートの結果を振り返ってみましょう!
順位ごとにまとめると下記の(表1)のようになりました!

アンケート結果を円グラフにしてみた(表1)

という具合です。

意外だったこと1:

「夫駐在国支持 妻は帰国希望」
という話は実際よく耳にするし、
こちらのタイプが多い印象があった一方で

今回の226票の中では
「夫婦ともに駐在国支持」が1番多く、
しかも圧倒的という結果には正直驚きました….!!

私の周りにいる「夫婦ともに駐在国支持」
に多いご夫婦の特徴としては

・今の住環境を気に入っている
・旅行、観劇、ちょっといい外食
 などの共通の楽しみを
 定期的に取り入れている
・子供がいない、または小学生以上
・奥さんが何かしらの満足できるコミュニティに
 属している(ママ友、習い事、ご近所)
・ご主人が在宅勤務の日も多い
・駐在地域に行事やイベントが多く
 それを楽しめる環境にある

が多いような気がします。

意外だったこと2:

「夫婦ともに帰国したい派」
が18%に上ったことも驚きでした。

あくまで私の推測ですが、
下記のようなケースは多いのではないかと思います。

・駐在国の文化風習との相性
・衣食住環境への満足度が低い
・日本人コミュニティの極端な少なさ
・お子さん・家族の将来を考えて
・ご主人の仕事が日本以上にハードで
 家族の時間が取れなくなった etc…

理由は家庭の事情ごとに異なるとは思いますが、
この18%のご夫婦にとっての最善の生活が
実現することを願って止みません。

意外だったこと3:

「妻が駐在国支持 夫帰りたい派」
我が家のパターンが一番少数派やないかーい!!

 夫へ。
 とはいえ、私駐妻見習いはまだまだ
 駐在国支持なのでよろしく。
 (見てますかーーー??!!)

結果を深掘り….

先ほどのデータを男女別に
「帰りたい」「駐在国にいたい」という軸で
下記の表2のように分けてみました。

今度は棒グラフにしてみた(表2)

こうしてみると、駐在国支持派が
妻・夫ともに優勢であることがわかります。

一方でそれぞれの派閥の総数を
ざっくりと比率で表してみると

 駐在国派:帰国派 = 3 : 2

私にとっては帰国派の占める割合
決して少なくないと感じました。

データを通して伝えたいこと

留学や国際結婚などと異なる
駐在の大きな特徴は

会社の辞令により、
"思いがけない場所"に
"思いがけないタイミング"で
"思いがけない生活"をすることになる

という点だと思います。

その環境を楽しんでいる人もいる一方で、
思っていたより"辛い"と思う人が
多いのも当然だと思います。

もし今この記事を読んでいるあなたが
帰国したい派であるならば
そう思っている同志が実は多いことに
安心して欲しいです。

一方でもしあなたが駐在国支持派ならば、
やはり大勢の同志が
今日もどこかでのびのび過ごしているんだな…
と思いながら帰国までの限られた時間を最大限に
エンジョイして欲しいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?