見出し画像

\あなただけが知っている/「#情シスあるある」エピソード

Twitterで、情報システム部、社内システム担当、IT部門、IT担当、社内SEが応募できる!
\あなただけが知っている/「#情シスあるある」エピソードキャンペーンを実施いたしました。

情シス部に所属する担当者ならではの悩みは多いはずです…
今回の企画で集まった、情シス部だからこそ起こりうる「あるある」について、たくさんご応募いただいた中から「面白い!」「共感!!」した内容をシェアさせて頂きます!

<「#情シスあるある」 エピソード>

■休日出勤率高すぎ😭大体なんてことないのが多い!
あとデスクに資料が山積み📚

■もはや何でも屋状態😢

■現場”pcが動きません”
 私”画面はどうですか
 現場”青い画面です!”
 私”・・・すぐ行きます!”

 ・・・ものの拍子でctrl+alt+del押しちゃっただけじゃない(>_<)

■Dim weekday as integer
 for weekday=1 to 7
 if weekday<6 then
 call(出勤)
 else if trouble=true
 weekday=0
 else call(break)
 end if
 next

 トラブルあると休日出勤(T_T)

■夏休みまえにHDDのサーバールームの空調は絶対に切るなと念押ししたの
 に部門間の連携が悪いせいで切られて休み明け大騒ぎ。

 自分は悪くないけど解決できるのは自分だけ。😭

■「あそこの棚の転倒防止の突っ張り棒が歪んでるので直して
 おいてください」みたいな事まで言われる

■情報システム部って言うけど1人しかいない

■在宅勤務になってVPN、Teams、電子印、電子稟議など一気に導入と
 浸透が進んだが、一定以上の年代の人々が自力でついてこれない。
 そういう人は大抵権限もってるキーマンだったりするから存在無視で
 きないし使い方レクチャーが本当大変。
「出社して目の前で教えてくれ!」とかザラ😅

■今日1日何をしていたか説明出来ない

■クライアントの端末制限解除する時
 例外対応できるだけしたくないから
 段階的に制限を解除→確認
 の流れを繰り返すんだけど、全然上手くいかないと何度も同じ対応
 してもらってて申し訳なくなってくる

■なにもしてないのにウイルス感染した!→Chrome履歴に残る明らかな
 マルウェアポップアップ通知への「許可」の痕跡
 ついでに仕事中に業務に関係ないサイト閲覧してた情報まで芋づる式に
 発覚👼

■やってることが
 エクセルのアイコンの種類でバージョンを見分けるための社内向けての
 パワーポイント作成

 IT介護辛い

<情報システム部の本来の役割>

情シスの本来の役割は、
・インフラの管理
・社内ヘルプデスク業務
・セキュリティの対策
など社内の業務がスムーズかつ効率的に行えるようにするためのサポート・管理です。
しかし「これって情シスの仕事なの!?」といった業務まで任されてしまう現状もあるようです。。。😅

「#情シスるある」頭を抱える男の子

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
「#情シスあるある」をもっと見たい!気になる!!
といった方はこちら▼をご覧ください。
https://twitter.com/logstare 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?