LogStare(ログステア)

セキュアヴェイル100%子会社、ITシステムの監視とログ収集とAI予測が1台で実現でき…

LogStare(ログステア)

セキュアヴェイル100%子会社、ITシステムの監視とログ収集とAI予測が1台で実現できる次世代のマネージド・セキュリティ・プラットフォーム【LogStare - ログステア】の開発元。セキュリティ運用現場のあれこれを投稿します。 https://www.logstare.com/

マガジン

  • LogStareメルマガバックナンバー

    LogStareが定期的に配信しているメールマガジンのバックナンバーです。

  • イベントレポート

    当社で開催したイベントを記事にまとめております。

  • SecuAvail NEWS Repost

    2014年~2017年に定期刊行したセキュアヴェイル発のセキュリティニュースメディア「SecuAvailNews」より有用なトピックスを抜粋して掲載。 ITセキュリティの課題はいつの時代も変わらず…やるべきことを粛々とやるしかない! SecuAvail News バックナンバーはこちらから。 https://www.secuavail.com/SANEWS/

  • LogStareのSOCの窓

    ScanNetSecurityで連載中の「LogStareのSOCの窓」バックナンバー。 セキュリティ運用プラットフォーマーの視点から、ログ分析にとどまらずセキュリティの運用や管理一般にも通じるトピックを厳選してお届けします。 最新記事はこちら▼ https://scan.netsecurity.ne.jp/special/3471/recent/%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BELogStare

最近の記事

GW明けにセキュリティの見直しを!M365の見直しポイントと事例を配信中!

こんにちは。LogStareマーケティング事務局です。 新年度が始まって1ヶ月、新入社員や異動した方が 新しくMicrosoft365を使い始めた企業様も多いのではないでしょうか。 機能豊富でどこからでも使えるのが魅力のMicrosoft 365ですが、 正しく設定しないと思わぬセキュリティリスクを生み出すことも…。 情シスも知らぬ間に ✓ ファイル共有時にAnonymouslinkが多用されている ✓ Temasにプライベートチャネルが作られている などの使われ方を

    • AWSサービスのログ分析の効率化テクニックをご紹介(LogStare/AWS共著)

      こんにちは。LogStareマーケティング事務局です。 本日はAWS JAPAN APN ブログにて公開中の LogStareとAWS社による共著記事 「LogStare を活用した AWS サービスのログ分析の効率化と標準化」 をご紹介します! https://aws.amazon.com/jp/blogs/psa/logstare-waf/ LogStareを使ってAWSサービスのログ分析を効率化する方法はもちろん Amazon CloudWatchやAmazon A

      • イベントレポート:大学ばかり狙われるのは理由がある! ​Microsoft 365 セキュリティの落とし穴 徹底解説講座

        セキュリティ運用のプラットフォーマー、株式会社LogStare(読み:ログステア、本社:東京都中央区、代表取締役:米今政臣、以下LogStare)は、三谷商事株式会社(以下三谷商事)およびヴィーム・ソフトウェア株式会社(以下ヴィーム・ソフトウェア)との共催で、Microsoft 365の運用における大学特有のセキュリティリスクを解説するオンラインセミナー『大学ばかり狙われるのは理由がある!​Microsoft 365 セキュリティの落とし穴 徹底解説講座』を1月25日に開催し

        • 作業代行と本来の「運用サービス」は別モノ!… 混同するなかれ!

          セキュリティ運用サービスを検索すると、各社一様に同じようなサービスメニューが並ぶ。 セキュリティ機器の監視、設定変更、脆弱性診断...等々...システム管理者の負担を軽減することがメリットだと謳われているものが多い。 確かにシステム管理者が動かす手の代わりとなるのであれば負担軽減になるだろう。ただ、これが「運用サービス」であるとするならば違和感を禁じ得ない。 セキュリティ対策の運用とは、ポリシーに則ったシステムの利用状況になっているかを把握し乖離があればそれを是正し、新たな

        GW明けにセキュリティの見直しを!M365の見直しポイントと事例を配信中!

        マガジン

        • LogStareメルマガバックナンバー
          11本
        • イベントレポート
          13本
        • SecuAvail NEWS Repost
          17本
        • LogStareのSOCの窓
          10本

        記事

          自社SOCとSIEM製品でセキュリティ対策強化は実現するか?

          自社SOCとSIEM製品でセキュリティ対策強化は実現するか? 期待が膨らむ「理想」と厳しい「現実」… 大手企業が自社内にSOCを立ち上げてSIEM(Security Information and Event Management)を導入する動きが増えている、そんな情報を多く耳にするようになった。しかし、SIEMを有効活用し対策効果があったという声を耳にすることは少ない・・・そこにある理想と現実のギャップとは何か…運用視点から考察する。 SIEM製品で取得する「ログ」とは

          自社SOCとSIEM製品でセキュリティ対策強化は実現するか?

          意外な落とし穴!?UTM流行期におけるProxyの存在

          そもそもProxyサーバとは?Proxyサーバを一言でいうと、『クライアントPCの代理としてインターネット接続を行うサーバ」である。ここでのProxyサーバは、HTTPトラフィックを対象としたWeb(HTTP)プロキシを指す。 一般的にはDMZに配置し、図のような通信を行う。(下図参照) 企業がProxyサーバを導入する目的・メリットは大別すると以下の3つ 1.匿名性確保によるセキュリティレベルの向上 WebサーバにはクライアントPCではなく、Proxyサーバがアクセス

          意外な落とし穴!?UTM流行期におけるProxyの存在

          不正侵入検知防御システム(IPS)

          ファイアウォールとIPS。 巧妙化する標的型攻撃!対策手段にIPSが必須となる本質的な考察。ファイアウォール(以下、FW)とIPS(Intrusion Prevention System)の違いは、シンプルに言うならば許可/遮断を判断する階層とプロトコルが違う点にある。 FWはポート番号、IPアドレス、プロトコル、通信方向をアクセス制御ルールに基づき、通信の許可/遮断を判断する。通信内容まではチェックしない。通信内容とは、マルウェア、不正アクセス、攻撃など”振る舞い”を意

          不正侵入検知防御システム(IPS)

          ログ分析による現状の把握と備え

          公共性の高い事業を展開しているA社に、外部に「不正アクセスをしている」との通報が外部機関より入った。それに伴い、万全を期したセキュリティ対策ができるまで社内からインターネットへのアクセスを停止するよう求められ、1,500台の端末で業務に支障が出る状態となってしまった。 原因調査を行ったところ、A社に入り込んだマルウェアが、A社システムを踏み台にし、他団体のシステムに不正アクセスを試みていたことがわかった。 しかし、どのような経路でマルウェアに感染し、どのような通信を外部に行

          ログ分析による現状の把握と備え

          イベントレポート:自社に最適なセキュリティ機能はどれ?コストを無駄にしないMicrosoft 365の選び方

          セキュリティ運用のプラットフォーマー、株式会社LogStare(ログステア)は株式会社マイクロリンクと共催で、セキュアに運用できる自社に最適なMicrosoft 365の買い方、選び方を解説するオンラインセミナー『自社に最適なセキュリティ機能はどれ?コストを無駄にしないMicrosoft 365の選び方』を9月6日に開催しました。 Microsoft 365には様々な契約プランがあり、ユーザーが組織の規模やニーズに適したプランを選択できる一方で、各プランに含まれる機能の違い

          イベントレポート:自社に最適なセキュリティ機能はどれ?コストを無駄にしないMicrosoft 365の選び方

          イベントレポート:Microsoft 365 トレンド解説セミナー2023

          いま話題の生成AIを搭載したMicrosoft CopilotやBingチャットなど、Microsoft 365のトレンドを解説しユーザーのMicrosoft 365の理解と導入を促進するオンラインセミナー『Microsoft 365トレンド解説セミナー2023』を8月3日に開催しました。 本セミナーはTD SYNNEX株式会社をゲストに招き、株式会社LogStareと株式会社エフエスクリエーションの共催で開催しました。 当日集まった約30名の受講者の大きな関心事項は、M

          イベントレポート:Microsoft 365 トレンド解説セミナー2023

          イベントレポート:これからAWS WAFを始めるなら!AWS WAFの魅力解説&運用力UPセミナー

          セキュリティ運用のプラットフォーマー、株式会社LogStare(ログステア)は、アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社よりゲストスピーカーを招きAWS WAF(ウェブ アプリケーション ファイアウォール)の魅力を紹介するとともに効率的な統合管理の方法を解説するオンラインセミナーを7月28日に開催しました。 LogStareが開発・販売するネットワーク機器やサーバーなどのシステム監視とログ収集・保管の機能を兼ね備えたセキュリティ運用ソフトウェア「LogStare Col

          イベントレポート:これからAWS WAFを始めるなら!AWS WAFの魅力解説&運用力UPセミナー

          イベントレポート: AWS のセキュリティログ分析を演習するハンズオンセミナー「セキュリティリスクを分析する“実践型” ログ分析ウェビナー」

          セキュリティ運用のプラットフォーマー、株式会社LogStare(ログステア)が定期開催するハンズオンセミナー「セキュリティリスクを分析する“実践型” ログ分析ウェビナー」の内容がリニューアル、演習環境にAWS(Amazon Web Services)が加わりAWS Cloud TrailやAWS WAFのログからセキュリティリスクを見つけるハンズオンに対応しました。 リニューアル後初となるセミナーは7月7日に開催され、定員15名を超える20名以上の受講者が演習に臨みました。

          イベントレポート: AWS のセキュリティログ分析を演習するハンズオンセミナー「セキュリティリスクを分析する“実践型” ログ分析ウェビナー」

          イベントレポート:Interop Tokyo 2023

          会場内セミナー「歴22年のSOC事業者が考えるハイブリッド・マルチクラウド時代のセキュリティ運用」が満席 セキュリティ運用のプラットフォーマー、株式会社LogStare(本社:東京都中央区、代表取締役:米今政臣、以下LogStare)は、幕張メッセで開催された国内最大級のインターネットテクノロジーイベント『Interop Tokyo 2023』に出展しました。 6/14(水)~ 6/16(金)の3日間で11万人超の来場者があり、昨年以上に賑わう中、LogStareが講演した

          イベントレポート:Interop Tokyo 2023

          イベントレポート:明日から使える! AWS セキュリティログ分析&監視ウェビナー

          ITセキュリティ専業の日本企業、株式会社セキュアヴェイル(本社:大阪市北区、代表取締役社長:米今政臣、証券コード:3042、以下セキュアヴェイル)とセキュアヴェイルの100%子会社であるセキュリティ運用のプラットフォーマー、株式会社LogStare(本社:東京都中央区、代表取締役:米今政臣、以下LogStare)が共催する、『明日から使える! AWS セキュリティログ分析&監視ウェビナー』が3/8(水)に開催されました。 セキュアヴェイルグループは創業期から20年に渡ってS

          イベントレポート:明日から使える! AWS セキュリティログ分析&監視ウェビナー

          イベントレポート:Microsoft365もっと活用セミナー ~全国の情シス50人に聞いたMicrosoft 365の「困った」「焦った」を解決します!~

          ITセキュリティ専業の日本企業、株式会社セキュアヴェイルとセキュアヴェイルの100%子会社であるセキュリティ運用のプラットフォーマー、株式会社LogStareが共催する、『Microsoft 365もっと活用セミナー ~全国の情シス50人に聞いたMicrosoft 365の「困った」「焦った」を解決します!~』が12/8(木)に開催されました。 セキュアヴェイルグループは創業期から20年に渡ってSOC(Security Operation Center)サービスを提供し続け

          イベントレポート:Microsoft365もっと活用セミナー ~全国の情シス50人に聞いたMicrosoft 365の「困った」「焦った」を解決します!~

          LogStareのSOCの窓 第8回「Microsoft 365の監査ログを絶対に取っておくべき理由」

          株式会社LogStareは「ログを見つめる(Stare)」というその名の通り、お客様のネットワーク環境に設置されたセキュリティ機器から出されるログを収集分析し、検知やアラートを行なうセキュリティ運用プラットフォーム「LogStare」を開発・提供しています。 セキュリティ製品を販売するセキュリティ企業と、そのエンドユーザー企業の間に入って監視業務を行なう製品を開発していると、そこからしか見えない様々な出来事があります。 それら多様な事象から、単にログ分析にとどまらず、セキュリ

          LogStareのSOCの窓 第8回「Microsoft 365の監査ログを絶対に取っておくべき理由」