見出し画像

セロトニン、オキシトシン、ドーパミン等の脳内物質を無視して生きていると、うつ病は悪くなる。

セロトニン感情

脳内の神経伝達物質のひとつであるセロトニンが多いと、精神が安定します。

これは、ドパミン(喜び、快楽など)やノルアドレナリン(恐怖、驚きなど)などの情報をコントロールしてくれるからだと言われています。

安らぎを好む傾向があって、それに生活環境や性格、過去の辛い経験が組み合わさると、無気力、無関心、やる気が出ない等の感情が強くでる場合がある。


セロトニン的生き方

「何かしたい」「何かしなければならない」等は、向いていない。

直接的に成功やお金を求める。あるいは、パートナーや仲間とワイワイ楽しく過ごす事も、向いていない。

これらは、安定とは別のベクトルでストレスと感じる事が多くなります。


何も出来ないと言う事でも無い

引きこもるのは、人と関わりたくないからで、人の居ない所、あるいは、自分を知る人の居ない所なら、出歩けたりする。

成功や人との協調が関係しない事なら、割と出来ます。

また、孤独耐性(一人っきり)が強い人も多いので、これを生かすのも良いかと思います。


「人は、金のうちわを握って生まれても、死ぬときは、全てを失う。」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?