オンライン小論文添削塾 LogicLink

小論文を科学して、全国の高校生に届けるべく塾を立ち上げた男の呟きを載せてます。受験生に…

オンライン小論文添削塾 LogicLink

小論文を科学して、全国の高校生に届けるべく塾を立ち上げた男の呟きを載せてます。受験生に役立つこと間違いなし!! 高校1年生はもちろん、高校3年生だって遅くはない。 受講希望の方は以下に連絡ください!! logiclink2023@gmail.com

最近の記事

5月31日開催!慶應小論文実力確認模試申込受付中!

​​英語や社会と同様に点数が配分されている小論文、どこまでやれば合格か、あなたは理解して勉強していますか?合格の採点基準と自分の合格までの足りない部分、もう一度確かめてみませんか? 参加申し込み方法について 参加申し込みは、以下よりお待ちしております。 この実力確認模試では、過去問100年分をもとに的確に分析された、小論文の予想問題が無料で解けます。作問は、慶應義塾大学への合格率88.9%の実績を持つ、オンライン小論文塾Logic Linkの講師陣によって行われています。

    • 4月開催!慶應小論文実力確認模試開催のお知らせ!

      ​​英語や社会と同様に点数が配分されている小論文、どこまでやれば合格か、あなたは理解して勉強していますか?合格の採点基準と自分の合格までの足りない部分、もう一度確かめてみませんか? この実力確認模試では、過去問100年分をもとに的確に分析された、小論文の予想問題が無料で解けます。作問は、慶應義塾大学への合格率88.9%の実績を持つ、オンライン小論文塾Logic Linkの講師陣によって行われています。また、予想問題は、経済学部・文学部・法学部・総合政策学部・環境情報学部の5

      • 参加無料、オンラインで慶應義塾大学の文系学部、英語・社会科目・小論文の模試を開催します!

        5月6日開催!GW慶應模試を開催します!受験に向けて対策する前に今の実力を測ってみませんか?講師陣が、綿密に作成した採点基準と予想問題で点数と苦手な項目を教えてくれます! 英語や社会、小論文、今の自分の点数は把握していますか?それに見合った残り時間の勉強方針は立てられていますか?合格に必要な勉強と自分の合格までの足りない部分、もう一度確かめてみませんか?LogicLinkでは、慶應5学部対応の『GW慶應模試』を5月6日(月)に無料開催いたします。また、過去10年分から分析さ

        • 月末開催!慶應小論文実力確認模試のお知らせ

          ​​英語や社会と同様に点数が配分されている小論文、どこまでやれば合格か、あなたは理解して勉強していますか?合格の採点基準と自分の合格までの足りない部分、もう一度確かめてみませんか? この実力確認模試では、過去問100年分をもとに的確に分析された、小論文の予想問題が無料で解けます。作問は、慶應義塾大学への合格率88.9%の実績を持つ、オンライン小論文塾Logic Linkの講師陣によって行われています。また、予想問題は、経済学部・文学部・法学部・総合政策学部・環境情報学部の5

        5月31日開催!慶應小論文実力確認模試申込受付中!

          【参加無料!春期無料模試開催!】参加無料、オンラインで慶應の5学部それぞれの模試を開催します!

          ​​小論文の指導に力を入れ、オンラインで小論文指導塾を展開する株式会社Logic Linkが『慶応義塾大学学部別小論文模試』を開催することをお知らせします。慶應義塾大学、文学部・総合政策学部・法学部・環境情報学部・経済学部のそれぞれ予想問題を作りました。添削結果は早くて1週間後に返却され、講師陣が残り時間の戦略などを無料で共有します。 英語や社会と同様に点数が配分されている小論文、今の自分の点数と残り少ない期間の勉強方針は立てられていますか?合格に必要な勉強と自分の合格まで

          【参加無料!春期無料模試開催!】参加無料、オンラインで慶應の5学部それぞれの模試を開催します!

          【参加無料!今年度の解答を解説します!】参加無料、オンラインで2024年度入試の慶應義塾大学の小論文について解説します!

          参加無料、オンライン限定で慶應義塾大学2024年度入試の小論文学部別速報解説講義を開催します!慶應義塾大学の入試に詳しい講師陣が、今年度の小論文について解説する他、1学部までの添削も受け付けます。 2024年度の慶應義塾大学の入試でどのようなことが問われていたか、小論文においてはどのような論点であったか、また使うべき具体例や理論はどのようなものだったのか、弊塾講師が、徹底的に解説します。今年、受験した受験生も、来年受験予定の高校2年生も、今年の問題がどのような問題かを理解し

          【参加無料!今年度の解答を解説します!】参加無料、オンラインで2024年度入試の慶應義塾大学の小論文について解説します!

          【参加無料!お正月限定無料模試開催!】オンラインで慶應の5学部それぞれの模試を開催します!

          限定開催で慶應義塾大学、学部別小論文模試を開催します!意外と疎かにされがちな早慶の小論文の実力、しっかり測ってみませんか?慶應義塾大学に小論文で合格した講師陣が、綿密に作成した採点基準と予想問題で点数と苦手な項目を教えてくれます! 英語や社会と同様に点数が配分されている小論文、今の自分の点数と残り少ない期間の勉強方針は立てられていますか?合格に必要な勉強と自分の合格までの足りない部分、もう一度確かめてみませんか?LogicLinkでは、慶應5学部対応小論文解説講座を1月8日

          【参加無料!お正月限定無料模試開催!】オンラインで慶應の5学部それぞれの模試を開催します!

          【今の合格可能性を調べてみよう!プチ慶應模試開催】参加無料、オンラインで慶應義塾大学の小論文にも対応した高1、高2向けの模試を開催します!

          慶應プチ模試を開催します!慶應に入学したい方々、慶應義塾大学に小論文で合格した講師陣が、現在のあなたの学力を診断し、どのような勉強が合格に繋がるかを教えてくれます! 株式会社Logic Linkが運営するオンライン小論文塾Logic Linkが、【プチ慶應模試】を開催します。参加者随時募集中です。 英語や社会や小論文、どこまでやれば合格か、あなたは理解して勉強していますか?合格に必要な勉強と自分の合格までの足りない部分、もう一度確かめてみませんか?LogicLinkでは、

          【今の合格可能性を調べてみよう!プチ慶應模試開催】参加無料、オンラインで慶應義塾大学の小論文にも対応した高1、高2向けの模試を開催します!

          【参加無料!慶應小論文解説講座開催】参加無料、オンラインで慶應の5学部に対応した小論文解説講座を開催します!

          小論文の指導に力を入れ、オンラインで小論文指導塾を展開する株式会社Logic Linkが『慶應小論文解説講座』を開催することをお知らせします。慶應義塾大学、法学部・文学部・総合政策学部・環境情報学部・経済学部の5学部に共通する小論文の特徴、学部別に必要な対策を基礎から解説します。さらに、弊社の講師陣が各学部過去10年分の問題を基に作成した予想問題をお渡しし、添削とフィードバックが無料で受けられます! 株式会社Logic Linkが運営するオンライン小論文塾Logic Lin

          【参加無料!慶應小論文解説講座開催】参加無料、オンラインで慶應の5学部に対応した小論文解説講座を開催します!

          【参加無料!早慶学部別小論文模試】完全オンライン、参加無料で早慶学部別小論文模試を開催します!

          限定開催で早慶学部別小論文模試を開催します!意外と疎かにされがちな早慶の小論文の実力、しっかり測ってみませんか?慶應義塾大学に小論文で合格した講師陣が、綿密に作成した採点基準と予想問題で点数と苦手な項目を教えてくれます! 英語や社会と同様に点数が配分されている小論文、どこまでやれば合格か、あなたは理解して勉強していますか?合格の採点基準と自分の合格までの足りない部分、もう一度確かめてみませんか?LogicLinkでは、早慶学部別小論文模試を10月に限定で無料開催いたします。

          【参加無料!早慶学部別小論文模試】完全オンライン、参加無料で早慶学部別小論文模試を開催します!

          行きたい大学の見つけ方 自分にとって最高の4年間を

          こんにちは。Logic Linkの代表です。なんと!なんと!ついに10日連続投稿の最終日がやってきましたね〜「僕すごいわ」と思う今日この頃です。ちょっとずついいねがもらえてるのも実は結構嬉しい代表です。 ということでこの企画の最後として、今日は「行きたい大学の探し方」というタイトルでブログを書いてみます。僕が伝えたい内容の中でも結構上位にくる大事なことなので、気が向いたら読んでくれると嬉しい。 大学は人生の夏休みなのか 僕はまず、これについて考えたい。僕もこうやって言わ

          行きたい大学の見つけ方 自分にとって最高の4年間を

          誰でも文章を書けるようになる魔法 パラグラフライティングのススメ

          こんにちは。Logic Link代表です。10日連続投稿、9日目です。とりあえずこの企画で書くブログは残り2本となったので、小論文を書く上で1番大事な技術である「パラグラフ・ライティング」について書こうと思います。 これは本当に大事な技術で、これを身につけると小論文を書けるようになるし、文章を読むのも上手くなります。そんな魔法の技術の身につけ方を伝授しましょう。(大丈夫、僕もこうやって宗教にハマって文章力上がった人間です、塾のちょっと宗教味ある先生を崇拝してました) パラ

          誰でも文章を書けるようになる魔法 パラグラフライティングのススメ

          小論文をやると現代文が伸びる? 共通テストの点数が2倍になった話

          こんにちは。Logic Link代表です。10日連続投稿の8日目になりました。8本も書いたと思うと、意外と書いてるなと思う今日この頃ですね。今日は小論文をやることが現代文の点数アップに繋がるんだぜという話をします。何故小論文が現代文の点数に影響するのか?どんな勉強をしていたのかなどについて説明しようと思います。それではいきましょう! 国語という科目が嫌いだった僕の話 どう勉強すればいいのかわからない。ほぼ元からの才能じゃん。小さい頃は本とか読むのが好きだったのに、なんで現

          小論文をやると現代文が伸びる? 共通テストの点数が2倍になった話

          小論文は社会へのトビラ 思考力と文章力の伸ばし方

          こんにちは。Logic Linkの代表です。今日は7本目の投稿になります。ここからは小論文塾ということで小論文について書いてみようと思います。多分、受験科目の中で最も謎に包まれており、何か分かりづらい小論文が何なのか?これを読めば、きっとわかるはずです。それではいきましょう!! 小論文は小さな論文?? 小論文の中には「論文」という言葉があり、ちょっと堅苦しいようなイメージを持っている人が多くいると思います。僕も高校1年生でこの科目に出会った時、この科目の正体が全くわかりま

          小論文は社会へのトビラ 思考力と文章力の伸ばし方

          決定版・過去問学習法!!(過去問is god,but赤本の解答例is bad)

          こんにちは。Logic Link代表です。10日連続投稿、6日目。ようやくこの企画の折り返しになりました。今まで塾講師として働いてきた私ですが、普段話していることをこうやって文面に起こすと色々と整理がつくのだなと改めて実感している今日この頃でございます。いつもギリギリにならないと書き始められない自分に対して軽く怒りつつ、やはり締切がこの世を回しているのだなと思いますね。 そんなことはさておき、今回は過去問の勉強方法についてまとめてみようと思います。『過去問is god,bu

          決定版・過去問学習法!!(過去問is god,but赤本の解答例is bad)

          科目&志望校選びに命をかける 「桶狭間の戦い」から学ぶ受験戦略

          こんにちは。Logic Linkの代表です。今日は10日連続投稿の5日目です。10日連続noteを上げるだけでも大変だなと実感している僕ですが、書きたいことはいっぱいあるのでわかりやすく書いてみようと思います。(毎日投稿しているyoutuberをまじ尊敬中...) 科目&志望校選びは命懸けの戦い 今回のテーマは、一般受験における科目&志望校選びについて。自分の受験も含めて3年間、一般受験に関わってきて、やっぱり科目選びは受験の命運を分けると僕は思います。 僕は前回のブロ

          科目&志望校選びに命をかける 「桶狭間の戦い」から学ぶ受験戦略